このイベントは終了しました。大分県の美術展・博物展の一覧はこちらからご確認ください。

コレクション展IV 造形紀行 「デザイン」の楽しみ

開催期間

2023年2月2日(木)~4月10日(月)
休展日:3月8日(水)

開催時間
10:00~19:00
※金・土曜日は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで
デザイン好き必見の展覧会

答えがひとつではない「デザイン」の諸相を紐解く

「デザイン」には「図案」「模様」「設計」「造形」「構想」など多岐にわたる意味があり、「描く」(draw)や「計画する」(plan)などの行為も表す。創造的な営みという点で「デザイン」はいつの時代も美術と切り離せない存在である。企画展「イメージの力 河北秀也のiichiko design」と時期を同じく開催される本展では、「デザイン」を幅広い視点から捉え、所蔵品にみる「デザイン」の諸相を紐解いていく。「デザイン」について考えるヒントになる展覧会。

見どころ

第1章では宇治山哲平の1950年代の絵画を中心に、当時のドローイングと比較しながら「デザイン」の根幹にも通じる創造行為を探る。第2章では吉村益信の晩年の大作を中心に、戦後の幾何学抽象的な絵画や版画を紹介。いずれも2022年度に新たに収蔵した作品を紹介する。第3章では、大正から戦後にかけて木版画や装幀の分野で活躍した恩地孝四郎の多元的な創作の展開を、貴重な本や資料とともに読み解く。大分市内の古書店・カモシカ書店から特別出品された本を交え、「デザイン」の先駆けといえる先鋭的な仕事の数々を展示する。第4章では、亀倉雄策や永井一正ら戦後日本のグラフィックデザインをリードしたデザイナーの仕事を紹介するとともに、「デモクラート美術家協会」や「空間から環境へ」展などを起点に、アートとデザインが交わった時代を振り返る。靉嘔、池田満寿夫、磯崎新、横尾忠則など当館が所蔵する現代版画に加え、大分県立芸術文化短期大学より復刻版ポスターが特別出品されている。

[公式サイトなど、コレクション展IV 造形紀行 「デザイン」の楽しみの詳しいイベント情報を見る]
開催場所
大分県の天気
本日34℃26℃
明日34℃26℃

混雑する時間の目安

※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。

混雑する時間の目安

※掲載情報は2023年3月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。

※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。

※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。

※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。

タグ・カテゴリ

エリアやカテゴリで絞り込む

1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
エリア
季節のイベント
祭り
食べる・買う
文化・芸術・スポーツ
趣味・生活
その他
条件
施設条件
タグ
目的別
時間別

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025【九州・沖縄】

九州・沖縄の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!九州・沖縄で開催予定の花火大会

夏休み特集

夏休み特集2025【九州・沖縄】

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!九州・沖縄の夏祭りはこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る