大分県で今週末(1月18日・1月19日)に開催されるおすすめイベント19選

最終更新日:

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

今からでも間に合う、今週末(1月18日・1月19日)に開催される大分県のイベントの中から、ウォーカープラス編集部が人気のおすすめイベントをピックアップ。

※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

臼杵最大級 イルミネーションフェスティバル 2024

色鮮やかなイルミネーションが広がり、点灯式では花火も打ち上がる
色鮮やかなイルミネーションが広がり、点灯式では花火も打ち上がる 画像提供:上浦・深江振興協議会

臼杵市の上浦・深江地区の冬の風物詩となっている「イルミネーションフェスティバル」。人口減が進む中、地域の元気を発信しようと地元の漁師が中心になって作り上げるイルミネーションだ。約20万級の電飾を地面にはわせて夜の遊園地を表現するなど、住民手作りのイルミネーションは仕掛けもありたのしめる。通常の点灯時間は18時~21時だが、年末年始期間(12月29日~1月3日)は翌朝まで明かりを灯す。

開催場所 臼杵市 深江地区漁民広場 [地図]
料金 入場無料。
開催日

2024年12月14日(土)~2025年1月26日(日)

12月14日(土)17:00点灯式、17:30打ち上げ花火

予約 予約不要
住所 大分県臼杵市深江1512

パークプレイス イルミネーション 2024

「Bloom Heart」と「光と花のアートリウム」
「Bloom Heart」と「光と花のアートリウム」 画像提供:パークプレイス大分 PARK PLACE OITA 2023 (C) FJ. Entertainment Works

「Bloom Heart」は最大直径2メートルの大小25個のミラーボールと数万球のLED、約4万個のアクリルビーズが全方向からの光で照らされるイルミネーション。壁面や地面を舞うハートや花びら、雪の結晶などの光の模様も照らし出され、華やかな空間が楽しめる。17時からは、毎時00分、30分ごとに光と音のショータイムも開催。また、ゾーンの名称にちなんだマグノリアの花をイメージした直径7メートルのイルミネーション「光と花のアートリウム」は、7色に変化するLEDの光が、マグノリアの花やティアラのモチーフを照らし、幻想的でロマンチックな空間を演出する。新曲も加わった「Bloom Heart」と「光と花のアートリウム」のイルミネーションショーも見逃せない。

開催場所 パークプレイス大分
「Bloom Heart」1F センターステージ、「光と花のアートリウム」1Fマグノリアコート、「光や風と遊ぶ体験ゾーン」3Fシャングリラ [地図]
料金 入場無料。
開催日

2024年11月2日(土)~2025年2月14日(金)

「Bloom Heart」(1Fセンターステージ)は12月25日(水)まで

予約 予約不要
住所 大分県大分市公園通り西2-1

生誕120周年 サルバドール・ダリ ー天才の秘密ー

天才ダリの秘密を探る展覧会
天才ダリの秘密を探る展覧会 画像提供:大分県立美術館

サルバドール・ダリの生誕120周年、シュルレアリスム宣言100年の節目を記念した展覧会。九州では大分でのみ開催される。諸橋近代美術館(福島県北塩原村)の所蔵品を中心にダリの生涯を概観しつつ、ダリの渡米以降の活動にも着目し、約70件の作品と関連資料が展示される。ダリが観衆をとりこにしたシュルレアリストの面と、その背景に潜む人間味のある複雑で繊細な内面を探り、世界中で愛されているサルバドール・ダリがどのような芸術家であったのか、ダリとシュルレアリスムの作家の作品群から明らかにする。

開催場所 大分県立美術館(OPAM)
1F 展示室A [地図]
料金 有料。一般1400円(1200円)、大学生・高校生1000円(800円)、中学生以下無料 ※()内は有料入場20人以上の団体料金
開催日

2024年11月22日(金)~2025年1月19日(日)

休展日:12月20日(金)

予約 予約不要
住所 大分県大分市寿町2-1

豊後高田の魅力発見!ドライブスタンプラリー

豊後高田市内の観光スポットを巡り、スタンプを集めて応募すると抽選で素敵な賞品が当たるスタンプラリーを今年も開催。楽しくドライブしながらスポットを巡ってみよう。

開催場所 豊後高田市内の観光スポット [地図]
開催日

2024年8月1日(木)~2025年1月31日(金)

住所 豊後高田市

コアやまくにアイススケート

豊かな自然に抱かれた複合施設のスケートリンクは風を切って滑る屋外ならではの爽快感が魅力。徒歩すぐの場所に温泉と食堂があり、のんびり過ごすことが出来る。

開催場所 コアやまくにスケートリンク [地図]
料金 有料。一般1,250円、中高生930円、小学生720円、幼児200円 ※シューズ未持参の場合は、別途シューズ代300円が必要
開催日

2024年12月1日(日)~2025年3月2日(日)

平日・12月31日・1月1日は13時~18時、土日祝は11時~19時。

住所 中津市山国町守実130

おおいた光のファンタジー2024~星空からの贈り物~

光の川が幻想的に輝く
光の川が幻想的に輝く 画像提供:大分都心まちづくり委員会

2009年(平成21年)から大分都心まちづくり委員会で実施しており、2015年(平成27年)からはJR大分シティと共同で取り組んでいるイルミネーションイベント。大分県にあるJR大分駅の府内中央口広場から昭和通り交差点までの中央通りをはじめ、ふないアクアパーク、ガレリア竹町ドーム広場、若草公園、ふないサンサン通り、昭和通り交差点広場南側が、2025年2月14日(金)まで、合計約52万球の光で華やかに染まる。冬の大分市中心部をイルミネーションで彩る。また、ガレリア竹町ドーム広場ではクリスマスツリーが展示される。

開催場所 大分市中央通り・ふないアクアパーク・竹町ドーム広場・大分駅府内中央口広場・若草公園・ふないサンサン通り・昭和通り交差点南側 [地図]
料金 入場無料。
開催日

2024年11月8日(金)~2025年2月14日(金)

予約 予約不要
住所 大分県大分市要町1-14

城島高原パーク アイススケートリンク

家族で楽しめるスケートリンク
家族で楽しめるスケートリンク

由布岳と鶴見岳の麓(ふもと)に広がる、縦30メートル、横60メートルの九州最大級の屋外アイススケートリンクがオープン。大自然に囲まれ、雄大な景色と風を感じながら滑ることができる。大分県スケート連盟普及部公認指導員によるスケート教室が毎週土曜日の11時と13時に開催され、初心者も安心して楽しめる。二枚刃スケート靴(15~20センチ)やヘルメットも用意されているので、小さな子どもも安心してスケートができる。

開催場所 城島高原パーク [地図]
料金 有料。貸靴料:1000円 スケートセット券(入園料+貸靴料):中学生~59歳2300円、4歳~小学生1400円 スケート教室受講料:500円
開催日

2024年11月30日(土)~2025年2月24日(振休)

休み:火・水曜、2025年1月20日(月)~24日(金) ※12月24日(火)・25日(水)、31日(火)、2025年1月1日(祝)、2月11日(祝)は営業

予約 予約不要
住所 大分県別府市城島高原123

世界農業遺産の郷 田染荘 「千年のきらめき」

一面に広がる光が美しい
一面に広がる光が美しい 画像提供:大分県豊後高田市役所 農業振興課

大分県豊後高田市にある田染荘のイルミネーションイベントが、2024年度も開催。国の重要文化的景観に選定され、世界農業遺産「国東半島・宇佐地域」の象徴的なスポットでもある田染荘のあぜ道に、約1万個のソーラーLEDライトを設置。暗くなるとひとつひとつが自動で点灯し始め、光の点から線へ、面へと広がっていく。

開催場所 田染荘小崎地区
ほたるの館周辺 [地図]
料金 入場無料。
開催日

2024年11月9日(土)~2025年2月14日(金)

予約 予約不要
住所 大分県豊後高田市田染小崎2596

杵築市農林水産祭

杵築市内の生産者が丁寧に育てた農産物の品評会や販売会。毎年人気のみかんの詰め放題や、杵築ブランド認定ブースをはじめ多くの出店があり、杵築の味力を存分に堪能できるイベント。

開催場所 杵築地域・杵築市健康福祉センター [地図]
料金 入場無料。入場無料
開催日

2025年1月18日(土)・19日(日)

1月18日(土曜)10時~15時  1月19日(日曜日)9時~15時

住所 杵築市猪尾941

長崎鼻の牡蠣小屋

長崎鼻に期間限定で牡蠣小屋がオープン! 地元香々地産の新鮮な牡蠣を使用。さらに、香々地の特産品でもあるワタリガニ「ガザミ」を味噌汁にして提供。ガザミは豊後高田市が全国で初めて完全養殖に成功したもの。香々地の漁師さんが手塩にかけて育てた牡蠣とガザミを海辺のBBQスペースで楽しむことができる。 ※長崎鼻ビーチリゾートの公式HPより事前予約制

開催場所 長崎鼻ビーチリゾート [地図]
料金 有料。2,750円/人前
開催日

2025年1月11日(土)~2月28日(金)

火曜定休

住所 豊後高田市見目4080-1

光のシンボルタワー イルミネーションinコアやまくに

屋外のアイススケートリンクにイルミネーションが施され、昼とは違った素敵なひとときが楽しる。屋内には、クリスマスツリーも飾りつけされている。こどもから大人まで楽しめる。

開催場所 コアやまくに [地図]
料金 入場無料。アイススケートは有料
開催日

2024年12月1日(日)~2025年3月2日(日)

住所 中津市山国町守実130

竹の千灯籠夜

約6000本の竹灯籠と真紅の彼岸花が耶馬トピアを彩る。ゆらゆらと揺れる灯りを眺めながら、幻想的な空間を楽しもう。事前予約制のレストランでは、地域おこし協力隊が行う生演奏のコンサートとイタリア料理「オオイタリアン」を一緒に楽しむことができる。また、8時からは花火の打ち上げもあり、大人から子どもまで楽しむことのできるイベント。

開催場所 道の駅 耶馬トピア [地図]
料金 有料。入場料無料(レストランは1人3,500円)
開催日

2025年1月18日(土)

雨天の場合、予約制のレストランのみ営業

住所 中津市本耶馬渓町曽木2193-1

コレクション展IV:心のイメージ

高山辰雄《母》1970年
高山辰雄《母》1970年

企画展「生誕120周年 サルバドール・ダリ」展の開催に合わせて、大分県立美術館のコレクションから人間の心の内面を写し出した作品を紹介する展覧会。自然と人間とのつながりや生命の不思議に思いをめぐらせ、その先に紡ぎ出したイメージを通じて独自の画境を切り開いた日本画家の高山辰雄や、シュルレアリスムを創作の起点として、静かで穏やかな心象風景のなかに現代人の不安や孤独を詩情豊かに描き出した洋画家の糸園和三郎らの作品が展示される。

開催場所 大分県立美術館(OPAM)
3F コレクション展示室 [地図]
料金 有料。一般300円(250円)、大学生・高校生200円(150円)、中学生以下無料 ※()内は有料入場20人以上の団体料金
開催日

2024年11月30日(土)~2025年1月27日(月)

休展日:12月23日(月)

予約 予約不要
住所 大分県大分市寿町2-1

くにさき六郷温泉めぐりスタンプラリー

くにさき六郷温泉の立ち寄り湯5施設で、スタンプを集めて応募すると抽選で素敵な賞品が当たるスタンプラリーを今年も開催する。楽しくゆったりとスポットを巡ってみよう。

開催場所 各対象温泉施設 [地図]
開催日

2024年12月26日(木)~2025年3月23日(日)

住所 豊後高田市

第13回コンパルホール映画上映会フィルムマラソン 「日本映画秀作選」

喜劇映画のジャンルの中でも芸術面で評価が高く、日本映画史に名高い4作品を特集上映する。喜劇役者、フランキー堺の代表作「幕末太陽傳」と「あゝ軍歌」、寅さんの愛称で馴染み深い渥美清が戦後の落語家を好演した「おかしな奴」、山田洋二監督の初期作品で、なべおさみを主演に据えた「吹けば飛ぶよな男だが」の秀作4選。日本映画黄金期に活躍した監督と役者たちが、喜劇映画として新たな試みに挑戦した意欲作を上映!

開催場所 コンパルホール 1階 文化ホール [地図]
料金 有料。1日鑑賞券1,400円(全席自由/4作品鑑賞可※1月18日のシネマトーク含む)
開催日

2025年1月18日(土)・19日(日)

1/18(土)あゝ軍歌 10:30~、幕末太陽傳 13:50~、吹けば飛ぶよな男だが 15:55~、おかしな奴 17:35~ ※12:50~13:45 Cinema Talk。1/19(日)あゝ軍歌 10:30~、幕末太陽傳 13:15~、吹けば飛ぶよな男だが 15:20~、おかしな奴 17:00~。

住所 大分市府内町1丁目5番38号

生誕120年・没後50年 生野祥雲斎展

生野祥雲斎《時代竹編盛籃 心華賦》1943年
生野祥雲斎《時代竹編盛籃 心華賦》1943年

大分県別府市出身で、「竹芸」分野初の人間国宝に認定された生野祥雲斎(しょうの しょううんさい)の生誕120年、没後50年を記念した展覧会。唐物風の初期作から、古典的構成に櫛目(くしめ)編を新たな感覚で取り入れた技巧的な作品群、さらに櫛目編を大胆に用いた彫刻的な作品や、晩年の竹の素朴な美しさや力強さを活かした作品まで、幅広い作風の展開を紹介する。激動の近代に斬新な造形を生み出した生野祥雲斎の、世界を魅了する竹の美を味わうことができる。

開催場所 大分県立美術館(OPAM)
3F 展示室B [地図]
料金 有料。一般1000円(800円)、大学生・高校生800円(600円)、中学生以下無料 ※()内は前売および有料入場20人以上の団体料金
開催日

2024年12月7日(土)~2025年1月23日(木)

休展日:なし

予約 予約不要 。前売券は大分県立美術館、iichiko総合文化センター1Fインフォメーション、大分合同新聞社本社プレスセンター、TOSハウジングメッセ、トキハ会館3Fプレイガイド、ヱトウ南海堂、NPO法人大分県芸振、大分県職員消費生活協同組合、チケットぴあ(Pコード:686-961)、ローソンチケット(L81435)で販売
住所 大分県大分市寿町2-1

特別展「Olectronica Newland〈O〉」

加藤亮(1984~)と児玉順平(1984~)による美術ユニット・オレクトロニカ。「制作と生活」をテーマに2011年から大分県を拠点に活動している。2022年第16回大分アジア彫刻展大賞受賞、2023年大分合同新聞社賞受賞。本展は公立美術館における初の個展。

開催場所 大分市美術館 [地図]
料金 有料。観覧料:一般600円(500円) 高大生400円(300円) 中学生以下無料。( )は団体料金(20人以上)。身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳提示者及びその介護者は無料。
開催日

2025年1月10日(金)~2月16日(日)

休館日は令和7年1月14日(火曜日)、20日(月曜日)、27日(月曜日)、2月10日(月曜日)。入館は17時30分まで。

住所 大分市大字上野865番地

中津市歴史博物館特別展「学問に凝る勿れ-中津の社会・学問・学者たち」

かつて中津では、漢学や洋学など多様な学問が花開いていた。福澤諭吉や近代までつながる学問の系譜を、著作や蔵書、書画作品などから紹介。

開催場所 中津市歴史博物館 [地図]
料金 有料。一般300円、団体100円(20名以上)、中学生以下無料
開催日

2024年12月21日(土)~2025年2月9日(日)

休館日は月曜日(祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)。入館は16時30分まで。

住所 中津市三ノ丁1290

企画展「生誕120年 佐藤義美~内弟子のみた義美作品~」

2025年1月20日に『いぬのおまわりさん』で知られる童謡詩人・佐藤義美が、生誕120年を迎える。今企画展では義美の生誕120年を記念した回顧展として、3,000作以上ある佐藤義美の作品の中から、内弟子である稗田宰子の目を通し選ばれた童謡・童話作品を中心に、直筆原稿、未完成の長編童話、写真などの資料をともに展示。義美の作品の世界を紹介する。

開催場所 竹田市歴史文化館・由学館 [地図]
料金 有料。一般:500円、65歳以上:250円、小中学生:300円、幼稚園以下無料
開催日

2024年12月21日(土)~2025年3月2日(日)

入館16:30まで、木曜日休館、12月29日~1月3日休館

住所 竹田市大字竹田2083
  • ※ 掲載内容は取材時点の情報です。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
  • ※ 自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
  • ※ 掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
  • ※ 表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。

【エリア別】今週末に開催されるおすすめイベント

ページ上部へ戻る