新名所が続々誕生する渋谷の人気の観光・おでかけスポットを、ウォーカープラス編集部がピックアップ!渋谷上空約229メートルからの絶景が圧巻の「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」や、大都会の真ん中で森に囲まれた「明治神宮」、世界的にも注目の任天堂直営オフィシャルストア「Nintendo TOKYO」など、渋谷観光で押さえておきたいスポットを紹介しよう。
渋谷観光のおすすめスポット20選を紹介!
渋谷スクランブル交差点/東京都渋谷区
上から望む昼間の渋谷スクランブル交差点
画像提供:渋谷区観光協会
世界が注目する大都市の交差点
渋谷スクランブル交差点は、東京・渋谷駅前に広がる世界的に有名なランドマークで、青信号になると1000人以上が一斉に渡る迫力ある光景が特徴。1973年にスクランブル交差点となって以来、渋谷の象徴的な場所として親しまれ、国内外の観光客が写真や動画を撮影する人気スポットになっている。映画やCMにも頻繁に登場し、特に夜間は大型ビジョンやネオンが輝き、活気あふれる都会の姿を映し出す。
【見どころ】
交差点の迫力はもちろん、歩道橋や駅周辺の高層ビルから俯瞰する風景も見逃せない。人々の流れが織りなす独特の動きは、時間帯や天候によって雰囲気が変わり、何度見ても新しい発見がある。特にイベントシーズンや季節の節目には街全体が盛り上がり、渋谷ならではのエネルギーを感じられる。
| 住所 |
東京都渋谷区渋谷2丁目
|
| 最寄り駅 |
、
|
| 交通アクセス |
【電車】JR・東京メトロ・東急線・京王線渋谷駅からすぐ
|
渋谷観光協会担当者に聞いてみた
Q:イチオシのスポットは?
A:信号が変わるたびに多方向から一斉に人が動き出す光景は、ここでしか見られないダイナミックなシーンです。
Q:ほかにはない強み、魅力は?
A:世界でも珍しい規模のスクランブル交差点であり、観光地でありながら普段の生活の場でもある点が渋谷らしい魅力です。
Q:どのような来場者(お客様)が多い?
A:国内外を問わず幅広い世代の方に訪れていただいています。観光客はもちろん、地元の方や通勤・通学の人々も行き交う日常的な場所です。
Q:担当者だから知っているツウな楽しみ方は?
A:雨上がりの夜は特におすすめです。路面に映るネオンや光の反射が加わり、普段よりも幻想的な雰囲気になります。
忠犬ハチ公像/東京都渋谷区
渋谷駅前で今も人々を見守る忠犬ハチ公像
画像提供:渋谷区観光協会
渋谷駅前で出会う忠犬ハチ公の物語
渋谷駅前に建つ忠犬ハチ公像は、主人を亡くした後も約9年間駅で帰りを待ち続けた秋田犬・ハチをモデルにした銅像で、1934年に建立された。待ち合わせの定番スポットとして知られ、国内外から観光客が集まる渋谷の象徴となっている。ハチの生涯は新聞などを通じて全国に広まり、今も忠実さの象徴として語り継がれている。
【見どころ】
駅前広場に立つハチ公像は常に人でにぎわい、外国人観光客にも人気が高い。渋谷の再開発により周辺は変化を続けているが、像は変わらず街のランドマークとして愛されている。春には桜と一緒に写真を撮れるスポットとしても注目され、フォトジェニックな一角になっている。
| 住所 |
東京都渋谷区道玄坂2-1
|
| 最寄り駅 |
、
|
| 交通アクセス |
【電車】JR・京王線・東急線・東京メトロ渋谷駅から徒歩1~5分
|
渋谷観光協会担当者に聞いてみた
Q:ほかにはない強み、魅力は?
A:ハチ公の物語は実話に基づいているため、多くの方の心を打ち続けています。渋谷の都市的な景観の中で、変わらない物語を感じられることが魅力です。
Q:来場者(お客様)に人気のスポットやイベントは?
A:ハチ公像はもちろん、ハチの命日にあたる4月8日前後に行われる慰霊祭も人気があります。全国からファンや秋田犬愛好家が集まります。
Q:フォトジェニックな場所は?
A:春の桜とハチ公像の組み合わせは特に人気で、季節感のある写真が撮れます。再開発エリアの夜景を背景にするのもきれいです。
渋谷センター街/東京都渋谷区
昼間の渋谷センター街入口、活気あふれる通り
画像提供:渋谷センター商店街振興組合
流行とにぎわいを感じる若者の街
渋谷駅ハチ公口からすぐのセンター街は、東京を代表するにぎやかな繁華街で、ファッション、グルメ、エンタメの最先端がぎゅっと集まるスポット。昼はショッピングやカフェ巡りを楽しむ若者でにぎわい、夜は居酒屋やカラオケに向かう人々でさらに熱気を増す。国内外から観光客も訪れ、東京らしいエネルギーを体感できるエリアだ。
【見どころ】
毎年行われる七夕まつりは、通りが色鮮やかな飾りで彩られ、多くの人が訪れる人気イベント。渋谷パルコや109など周辺の大型商業施設とも近く、買い物や観光の拠点としても便利。スクランブル交差点から続く街並みを歩くだけでも、渋谷ならではのカルチャーや街の空気を味わえる。
| 住所 |
東京都渋谷区宇田川町
|
| 最寄り駅 |
、
|
| 交通アクセス |
【電車】JR・東京メトロ・東急電鉄・京王電鉄渋谷駅から徒歩1分
|
渋谷センター商店街振興組合担当者に聞いてみた
Q:イチオシのスポットは?
A:渋谷駅から続くメインストリートは、昼夜を問わず多くの人が行き交い、渋谷らしい雰囲気を最も体感していただける場所です。
Q:ほかにはない強み、魅力は?
A:流行の発信地であると同時に、地域の商店街としての活気も残っており、最新のカルチャーと人情味ある雰囲気を両方味わえる点です。
Q:どのような来場者(お客様)が多い?
A:学生や若い世代の方を中心に、観光目的の国内外の旅行客まで幅広い層が訪れています。
渋谷スクランブルスクエア/東京都渋谷区
渋谷駅直結・直上、地上229メートル、地上47階建て。屋上からのパノラマビューは圧巻
画像提供:渋谷スクランブルスクエア
屋上展望空間から東京の街を一望できる渋谷の新たなランドマーク
渋谷スクランブルスクエアは、2019年11月1日に開業した渋谷駅直結・直上の大規模複合施設。地下2F~14Fの都市型商業施設、15階の共創施設「SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)」、オフィス、14階・45階・46階・屋上の展望施設「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」で構成。展望施設「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」は、日本最大級の屋上展望空間(約2500平方メートル)を有し、富士山や東京スカイツリー(R)など360度を一望できる屋上展望空間。空と一体になれる「SKY STAGE」には眼下に渋谷のスクランブル交差点を見下ろせる「SKY EDGE」、寝そべりながら空を見上げられる「CLOUD HAMMOCK」など、特徴的な展望体験を演出している。
【見どころ】
46階屋内展望回廊には景色とともに音楽やアルコールが楽しめるミュージック・バーも。東京の新しい夜景スポットとしても注目を集めている。
| 住所 |
東京都渋谷区渋谷2-24-12
|
| 最寄り駅 |
|
| 交通アクセス |
【電車】JR・東急・東京メトロ渋谷駅直結・直上、地下出入口番号B6 【車】首都高速渋谷ICより約5分※専用駐車場なし。提携先駐車場利用
|
渋谷スクランブルスクエア担当者に聞いてみた
Q:イチオシのスポットは?
A:やはり展望施設「SHIBUYA SKY」がイチオシです。360度広がる東京の眺望や、スクランブル交差点を見下ろす「SKY EDGE」は、まるで生きたアートのようで、多くの方が感動されます。
また、レストランフロアでは、夜景とグルメを組み合わせた利用が好評です。ショップによってはスクランブル交差点を見下ろしながら、お買い物が楽しめます。
Q:ほかにはない強み、魅力は?
A:渋谷駅直結で動線の利便性が非常に高い点に加え、時代の最旬をゆくテナントが揃い、ファッション・グルメ・ライフスタイルが一度に楽しめる点です
Q:来場者(お客様)に人気のスポットやイベントは?
A:時節に合わせて、コンセプト“ASOVIVA”を体現した独自性のあるフェアを実施しています。
Q:人気グルメやグッズ、お土産は?
A:地下2階~1階の食品ゾーンには、地元の名店や限定スイーツ、話題の店舗が多数出店し、お土産にもぴったりです。
Q:フォトジェニックな場所は?
A:展望空間の「SKY EDGE」からの夜景はSNS映え間違いなしです。
SHIBUYA SKY (渋谷スカイ)/東京都渋谷区
渋谷上空229メートルから広がる360度の景色を眺めることができる
画像提供:渋谷スクランブルスクエア
日本最大級の屋上展望空間
2019年11月1日に開業した渋谷駅直結・直上の渋谷スクランブルスクエアは地上229メートル、地上47階、地下7階建てで、その14階・45 階・46階・屋上に展望施設「SHIBUYA SKY(渋谷スカイ)」が位置する。日本最大級の屋上展望空間(約2500平方メートル)を有し、富士山や東京スカイツリーなど日本・東京の名所を、360度一望できるパノラマビューを最大限に満喫できる演出・アクティビティが、屋上空間に用意されている。
【見どころ】
46階の屋内展望回廊では、天候に左右されない環境で渋谷ならではの楽しみ方を体験できる。
| 住所 |
東京都渋谷区渋谷2-24-12
|
| 最寄り駅 |
、
|
| 交通アクセス |
【電車】JR・東京メトロ・東急電鉄渋谷駅直結
|
渋谷スクランブルスクエア担当者に聞いてみた
Q:イチオシのスポットは?
A:「SKY EDGE」から見下ろす渋谷スクランブル交差点です。人や車の動きがミニチュアのように見え、渋谷らしい景色を一望できます。
Q:おすすめの穴場スポットは?
A:「CLOUD HAMMOCK」です。空を見上げながら寝そべることができ、開放感をゆったりと味わえます。
Q:ほかにはない強み、魅力は?
A:渋谷駅直結のアクセスの良さと、屋上展望空間(SKY STAGE)から東京を360度楽しめる点です。屋内外を行き来しながら多彩な景色を満喫できます。
Q:来場者(お客様)に人気のスポットやイベントは?
A:日没の時間帯が人気で、夕焼けから夜景へ移り変わる瞬間を多くの方が楽しんでいます。特別イベント時にはライトアップも行われます。
Q:フォトジェニックな場所は?
A:「SKY EDGE」はもちろん、屋上のヘリポートを背景に撮影すると非日常感のある写真が撮れます。
明治神宮/東京都渋谷区
緑に囲まれ、豊かな自然のなかに建つ社殿
画像提供:明治神宮
大都会の中の杜に囲まれた神社
1920年(大正9年)に創建された、明治天皇と皇后の昭憲皇太后を祀る神社。本殿を包むように生い茂る約3万6千本の木々は、全国各地からの約10万本の献木が成長した杜で、参道沿いにも緑があふれている。例年初詣の参拝者数が日本一ということでも知られている。
【見どころ】
加藤清正が掘ったと言われる清正井(きよまさのいど)や、明治天皇のおぼしめしにより昭憲皇太后のために植えられた美しい花菖蒲など、見どころも多い。
| 住所 |
東京都渋谷区代々木神園町1-1
|
| 最寄り駅 |
、
、
、
、
|
| 交通アクセス |
【電車】JR原宿駅から徒歩1分。JR代々木駅から徒歩5分
|
渋谷マークシティ/東京都渋谷区
施設と駅が繋がっているので、アクセスが便利
画像提供:渋谷マークシティ
さまざまなショップやオフィス、ホテルが入った大型複合施設
京王井の頭線渋谷駅に直結した複合施設。地上25階建てのイーストモールと地上23階建てのウエストモールの2棟からなり、飲食店やファッション、雑貨のショップが集う。高層階には、イーストに渋谷エクセルホテル東急が、ウエストにオフィスが入っている。
【見どころ】
JR、東急線、東京メトロ、京王井の頭線渋谷駅と結ばれている2Fの連絡通路では、芸術家、故・岡本太郎の巨大壁画「明日の神話」が公開されている。
| 住所 |
東京都渋谷区道玄坂1-12-1
|
| 最寄り駅 |
、
|
| 交通アクセス |
【電車】JR・東京メトロ・東急東横線・東急田園都市線・京王井の頭線渋谷駅直結
|
渋谷マークシティ担当者に聞いてみた
Q:イチオシのスポットは?
A:EAST・WEST棟をつなぐアベニュー通路と、利便性に優れたバスターミナルです。雨の日でも駅から濡れずに移動でき、ショッピングや待ち合わせにも便利な通路として、多くのお客様にご好評いただいています。
Q:ほかにはない強み、魅力は?
A:駅直結という利便性と雨の日の移動快適性に加え、オフィス、ホテル、商業施設、バスターミナルの多機能性を持つ点が他にない強みです。「MARK」の名称にも表れているように、Mail, Access, Railroad, Key の頭文字を冠した設計思想も特徴です。
Q:来場者(お客様)に人気のスポットやイベントは?
A:待ち合わせや買い物、食事などのシーンに幅広く利用されており、特にアベニュー通路やカフェ、ショップが人気です。街の回遊性が高く評価されています。
Q:フォトジェニックな場所は?
A:EAST・WEST棟の高い天井とガラス張りの通路など、開放感ある建築空間が写真映えします。特にアベニュー通路は光と構造が美しく、撮影におすすめです。
Q:比較的すいている時期・曜日・時間帯は?
A:平日の14時〜17時は比較的落ち着いており、快適に過ごせる時間帯です。
ポケモンセンターシブヤ/東京都渋谷区
入口に存在する等身大の「ミュウツー」
(C)Pokemon. (C)Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
伝説のポケモン「ミュウツー」が眠るポケモンセンター
渋谷PARCO 6Fにオープンした、クールなデザインの店舗。店内には伝説のポケモン「ミュウツー」が眠っている。ゲームソフトやカードゲーム、バリエーション豊かなオリジナル商品はもちろん、ポケモンファンにうれしいサービスやキャンペーンも充実している。
【見どころ】
自由にカスタムデザインしたTシャツをその場で購入できるサービス「ポケモンデザインラボ」では、好きなポケモンを選んで、自分だけのオリジナルTシャツを作ることができる。
| 住所 |
東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷PARCO 6F
|
| 最寄り駅 |
、
、
|
| 交通アクセス |
【電車】JR山手線・埼京線/東急東横線・田園都市線・京王井の頭線/東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線 渋谷駅から徒歩5分
|
ポケモンセンター担当者に聞いてみた
Q:イチオシのスポットは?
A:等身大のミュウツーがお出迎えする、エントランスがおすすめです。まるでミュウツーに出会えたかのような体験をお楽しみください。
Q:来場者(お客様)に人気のスポットやイベントは?
A:誕生月に店舗を訪れた方を対象に、特別なプレゼントをご用意しています。ファンの中には、毎年このサービスを楽しみにし、誕生月にポケモンセンターを訪れる方も少なくありません。 サービスの詳細は、公式サイトをご確認ください。
Q:人気グルメやグッズ、お土産は?
A:ポケモンセンターオリジナルのぬいぐるみ、「Pokemon fit」シリーズがおすすめです。 手のひらサイズでおうちに飾るのにも、連れ歩きにもピッタリなぬいぐるみです。ぜひ、お気に入りのポケモンを探してみてください。
Q:小さなお子さんにおすすめの施設や楽しみ方は?
A:ぬいぐるみや文具コーナーにはお子さまにも親しみやすいアイテムが豊富に並びます。ご家族でご一緒にお買い物をお楽しみください。
Q:どのような来場者(お客様)が多い?
A:国内外の観光客に加えて、ポケモンファンの学生や親子連れ、若いカップルなど、幅広い層が訪れています。
SHIBUYA109 (シブヤ109)/東京都渋谷区
ハチ公口から徒歩2分と駅チカ
画像提供:SHIBUYA109エンタテイメント
若者のトレンドをリードする、渋谷のランドマーク的ファッションビル
常にトレンドの最先端をリードする渋谷のシンボル的存在のファッションビル。若者文化を象徴するスポットとしてファッションだけでなく音楽やキャラクターなども楽しめるエンターテイメント複合施設として・国内外の観光客にも人気がある。
【見どころ】
地下2階、地上8階建てのビルには、ファッション・雑貨・スイーツなど若者が欲しいと思うさまざまなコンテンツの約120店舗で占められ、常に若い女性の活気で満ち溢れている。
| 住所 |
東京都渋谷区道玄坂2-29-1
|
| 最寄り駅 |
、
|
| 交通アクセス |
【電車】JR・東京メトロ・東急電鉄・京王電鉄渋谷駅から徒歩2分
|
SHIBUYA109広報担当者に聞いてみた
Q:ほかにはない強み、魅力は?
A:エンタメ・ファッションを融合させた施策が充実しています。
Q:来場者(お客様)に人気のスポットやイベントは?
A:地下2階のMOG MOG STANDには、Z世代に人気のスイーツやドリンクがそろっています。
Q:どのような来場者(お客様)が多い?
A:Z世代中心に老若男女問わず幅広い層の方に来館いただいています。
Q:フォトジェニックな場所は?
A:館内の階段にミラー越しフォトが楽しめる空間があります。
Q:比較的すいている時期・曜日・時間帯は?
A:午前中は比較的空いています。
渋谷ヒカリエ/東京都渋谷区
渋谷駅東口に位置する。上層階はオフィス棟
画像提供:渋谷ヒカリエ
情報や文化を発信する駅直結の高層複合施設
地下4階から34階建ての渋谷駅東口直結の高層複合施設。地下3階~5階はフード・ビューティー・ファッションなど約230のショップが入る商業施設「ShinQs」ほか、6階~11階は世界各国の料理が楽しめるカフェ&レストラン、8階はギャラリーやデザインの展示会などが開催されるクリエイティブスペース「8/」(はち)、9階はファッションショーやイベントなどを開催する「ヒカリエホール」、17階以上にはオフィスも構える。
【見どころ】
11階には1972席を有するミュージカル劇場「東急シアターオーブ」が入る。
| 住所 |
東京都渋谷区渋谷2-21-1
|
| 最寄り駅 |
、
|
| 交通アクセス |
【電車】JR・東京メトロ・東急東横線・東急田園都市線・京王井の頭線渋谷駅直結
|