[公式ホームページなど、東京国立近代美術館の詳しい施設情報を見る]
混雑する時間の目安
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
混雑が予想される時間:※曜日や展覧会内容によって混雑時間は異なるので目安。2023年3月17日〜5月14日は9:30開館
日本の近・現代美術の名作がずらりと並ぶ
皇居のほど近くに建つ、日本で最初の国立美術館で、重要文化財を含む1万3000点以上を所蔵。所蔵作品は絵画、彫刻、写真、映像など多岐にわたる。年5 回ほど入れ替えながら会期ごとに選りすぐりの約200点を展示する所蔵作品展「MOMATコレクション」では、影響を受けた海外の作品を交えながら、19世紀末から今日までの日本美術の流れを一気にたどることができる。
見どころ
周辺には皇居、北の丸公園、千鳥ヶ淵など、豊かな自然と日本文化を感じられる環境が広がっており、いずれも国内有数の桜の名所であることから、春は地域一帯がいっそう華やかに賑わう。東京駅からも程近く、四季を感じる皇居東御苑を抜けての美術館への散策は一年を通してお楽しみいただける。少し足を伸ばせば本の街・神保町や老舗の集う神田界隈も近く、自然を感じながら知的好奇心が満たされる、文化的な魅力にあふれるエリアだ。所蔵作品展「MOMATコレクション」では、ガイドスタッフによる対話を交えたギャラリートーク「所蔵品ガイド」を定期的に開催。観覧客と一緒に数点の作品を鑑賞し、作品への理解が深まるようサポートしてくれる。
※掲載情報は2024年12月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
※最新のポストを表示するにはX(旧Twitter)へのログインが必要となります
タグ・カテゴリ
神田のイベント情報

天理大学創立百周年記念 天理ギャラリー第183回展「漱石・子規・鴎外―文豪たちの自筆展―」
2025年5月18日(日)~6月15日(日)
最寄り駅のスポットを探し直す
最寄り駅の路線沿線からスポットを探し直す
東京都スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 東京国立近代美術館の営業時間は?
- 火曜~木曜・日曜 10:00~17:00、最終入館16:30。金曜・土曜 10:00~20:00、最終入館19:30です。※開館時間は時期によって変更の可能性あり。詳細は公式サイトで確認
- 東京国立近代美術館へのアクセス方法は?
- 【電車】東京メトロ竹橋駅1b出口から徒歩3分です。
- 東京国立近代美術館の定休日は?
- 月曜(祝日は開館し、翌平日休館)、展示替え期間、年末年始※開館時間は時期によって変更の可能性あり。詳細は公式サイトで確認
- 東京国立近代美術館の混雑する時間は?
- 10-12時、14-16時、16-18時が混雑します。※※曜日や展覧会内容によって混雑時間は異なるので目安。2023年3月17日〜5月14日は9:30開館