今からでも間に合う、今週末(4月5日・4月6日)に開催される熊本県のイベントの中から、ウォーカープラス編集部が人気のおすすめイベントをピックアップ。
※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
菊池さくらまつり
菊池市の春を楽しむお祭り。3月16日は桜マラソンに合わせ桜マラソンマルシェを開催。3月30日は熊本県内を中心に人気の飲食、スイーツ、雑貨などのお店が45店舗集結するきくちさくらマルシェを開催。菊池一族になりきって練り歩くクイズラリーやボードゲーム体験会、骨董市も実施。大人気のKUMAMOTO FURUGI KYARAVANは29日と30日に開催。
開催場所 |
菊池市ふるさと創生市民広場
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年3月16日(日)~4月5日(土)
夜桜のライトアップは22時まで。周辺の人々の迷惑にならないようマナーを守って楽しもう。
|
住所 |
菊池市隈府1273-1 |
菊池さくらまつり
菊池市の春を楽しむお祭り。期間中は菊池神社参道にレッドカーペットが設置され、特別な気分で花見を楽しめる。3月30日のきくちさくらマルシェでは、熊本県内を中心に人気のお店が約45店舗集結。他にも体験型クイズラリー「キクチクエスト」や、茶店カフェ、ボードゲーム大会、骨董市なども同時開催。3月29日、30日は熊本全域を古着屋さんが巡るイベント「KUMAMOTO FURUGI CARAVAN」も楽しめる。
開催場所 |
菊池市ふるさと創生市民広場
[地図]
|
料金 |
有料。 |
開催日 |
2025年3月16日(日)~4月5日(土)
|
住所 |
菊池市隈府1273-1 |
ASO MILK FACTORY (アソミルクファクトリー) いちご狩り
阿蘇の地下水で育てた新鮮ないちご
画像提供:ASO MILK FACTORY
熊本県阿蘇市にある複合施設のいちご狩り。高設栽培のハウスで、恋みのり、ゆうべに、さがほのか、紅ほっぺを栽培。阿蘇の地下水で育てた新鮮ないちごが、かがまず楽な姿勢で食べ比べができると好評だ。隣接する物産館はレストラン、土産物などが充実している。
開催場所 |
ASO MILK FACTORY (アソミルクファクトリー)
[地図]
|
料金 |
有料。2025年1月5日(日)~13日(祝) 大人(中学生以上)2500円、小学生2000円、幼児(3歳~未就学児)1500円。1月14日(火)~4月6日(日) 大人2200円、小学生1700円、幼児1200円。4月7日(月)~5月中旬 大人2000円、小学生1500円、幼児1000円 |
開催日 |
2025年1月5日(日)~5月中旬
|
予約 |
予約不要
。予約可能。20人以上の団体利用の場合は要予約
|
住所 |
熊本県阿蘇市小里781 |
本妙寺の桜
約8000個の灯籠が参道を照らす
画像提供:本妙寺
熊本県にある名刹本妙寺では、毎年3月の最終土曜日に桜灯籠(はなとうろう)が行われる。2025年は3月29日(土)の18時~21時30分に開催され、本妙寺参道に並ぶ約3000個をはじめ、桜の木々に吊るされた約800個など、合計約8000個の灯籠が灯る夜桜を楽しめる。
開催場所 |
本妙寺
参道一帯
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
3月下旬〜4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
熊本県熊本市西区花園4-13-1 |
観光農園 吉次園 いちご狩り
熊本県オリジナル品種ひのしずく等6品種を栽培
画像提供:観光農園 吉次園
肥料、水分、温度の細かな管理により、味の濃いいちごが栽培されている。10月の開花期以降は化学農薬を使用せず、摘みたてのいちごを洗わずにそのまま味わえる。通路にはすべてシートが敷かれており、非常に衛生的だ。収穫したいちごは洗わずにそのまま食べることができる。また、いちご園の向いでは直売店やカフェも営業しており、ソフトクリームなどのスイーツも楽しめる。
開催場所 |
観光農園 吉次園
[地図]
|
料金 |
有料。40分食べ放題:2024年12月下旬〜2025年2月 大人(中学生以上)2200円、子ども(3歳~小学生)1700円。3月〜4月10日(木) 大人2000円、子ども1500円。4月11日(金)〜5月中旬 大人1800円、子ども1300円。2歳以下無料 |
開催日 |
2024年12月下旬~2025年5月中旬
いちごの生育状況により臨時休園あり
|
予約 |
予約不要
。先着順。※10名以上は電話で要予約
|
住所 |
熊本県熊本市北区植木町木留556-1 |
優峰園フルーツランド いちご狩り
子どもたちも大きくて真っ赤ないちごに大喜び
画像提供:優峰園フルーツランド
熊本の中心部に位置する山奥の広大な自然の中で、いちご、梨、ブドウ、ミカン、柿、栗などの収穫体験を1年中楽しめる優峰園フルーツランド。冬から春のいちご狩りは、ハウスの中で天候を気にせずに体験できるので大人気だ。品種は大粒で甘い 「紅ほっぺ」、熊本県オリジナルいちご 「ゆうべに」、かわいらしい三角形の「恋みのり」。
開催場所 |
優峰園フルーツランド
[地図]
|
料金 |
有料。食べ放題:2025年1月~5月 大人(高校生以上)2000円、小・中学生1800円、幼児(2歳以上)1300円、シニア(65歳以上)1800円、2歳未満無料。摘み取りのみの入園は1人300円(2歳以上対象)、量り売り |
開催日 |
2025年1月~5月中旬
水曜日定休
|
予約 |
予約必須
。公式サイト、電話で受付。https://reserva.be/yuuhouen
|
住所 |
熊本県熊本市西区河内町岳1144 |
G3-Vol.158 中村壮志展「潸潸、燦燦 | Echoes」
「潸潸、燦燦|Echoes」(さんさん、さんさん|エコーズ)は、熊本出身の美術家、映像作家 中村壮志の地元での初個展。映画や文学、音楽、個人的な出来事などを起点に制作する中村は、今回、民俗文化である「雨乞い太鼓」に着想を得て、サウンドとオブジェクトで構成された新作のインスタレーションを発表する。
開催場所 |
熊本市現代美術館
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年1月25日(土)~4月6日(日)
休館日:毎週火曜日、2月12日(水) ※ただし2月11日(火・祝)は開館
|
住所 |
熊本市中央区上通町2-3びぷれす熊日会館3階 |
エミナース農園 いちご狩り
あたたかいハウスの中で甘い摘みたていちごを楽しめる
画像提供:エミナース農園
南阿蘇が一望できる阿蘇熊本空港ホテルエミナースに隣接している農園。敷地面積約6730平方メートルのハウスで高設栽培されたいちごは、楽な姿勢で摘み取りやすい。通路も広めに取られており、ハウス内用サンダルの貸し出しも行っている。Xの公式アカウントではいちごの生育状況が日々更新されるので、事前にチェックして訪れるのがおすすめだ。
開催場所 |
エミナース農園
[地図]
|
料金 |
有料。2024年12月21日(土)〜2025年2月28日(金) 大人2000円、小学生1600円、3歳以上未就学児1200円。3月1日(土)~4月6日(日) 大人1900円、小学生1500円、3歳以上未就学児1100円 。4月7日(月)〜5月上旬 大人1600円、小学生1200円、3歳以上未就学児800円 。※2歳以下無料 |
開催日 |
2024年12月21日(土)~2025年5月上旬
12月31日、1月1日は休園。いちごの生育状況により休園、早めに終了する場合あり
|
予約 |
予約不要
。先着順 ※20名以上の団体は予約必須。団体の予約状況によりいちご狩りをできない場合があるため、事前に電話での確認を推奨
|
住所 |
熊本県上益城郡益城町田原2071-1 |
市房ダム湖周辺の桜
物産館では、誰でも500円で噴水が上げられる
画像提供:水上村役場地方創生推進課
日本三大急流・球磨川の源流に位置する熊本県水上村。市房ダムは、球磨川を整備して造られたダムで、清流により育んだ豊かな森の息遣いや、市房山の四季折々の表情を味わえる山紫水明の地だ。春になると市房ダム湖の周囲約13キロにわたり桜が咲き誇る。一万本桜と呼ばれ、熊本県下有数の桜の名所として知られる。2025年3月15日(土)には、第54回湯山温泉 桜まつりが開催。
開催場所 |
市房ダム湖周辺
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
3月上旬~4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
熊本県球磨郡水上村湯山126-1 |
第36回熊本市民美術展 熊本アートパレード
15歳以上(中学生を除く)の熊本市在住・在学・在勤者または熊本市出身者なら、誰もが無審査で出品することができるアンデパンダン形式の公募展を開催。
開催場所 |
熊本市現代美術館
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年3月16日(日)~4月13日(日)
休館日は火曜日。最終日は15:00閉場。
|
住所 |
熊本市中央区上通町2-3びぷれす熊日会館3階 |
七楽の郷 いちご狩り
さがほのかや、紅ほっぺ、ひのしずくなど約2万株が栽培されている
画像提供:七楽の郷
道の駅メロンドームの裏手にあるいちご農園。通路を広くとった3棟のハウスでは、大粒でさっぱりした甘味のさがほのかや、紅ほっぺ、ひのしずくなどを約2万株栽培している。朝と夜で気温差がある盆地のため、特に甘味のあるいちごが育つ。高設栽培なので子どもも大人も楽な姿勢でいちご狩りができる。
開催場所 |
七楽の郷
[地図]
|
料金 |
有料。2025年2月〜3月 大人(中学生以上)1800円、子ども(3歳~小学生)1300円。4月 大人1700円、子ども1200円。5月 大人1600円、子供1100円。2歳以下無料。持ち帰り100グラム200円 |
開催日 |
2025年2月1日(土)~5月上旬
水曜休み(水曜が祝日の場合は木曜)、臨時休園あり
|
予約 |
予約不要
。平日は予約優先(10名~は要予約)、土日祝は先着順(予約不可)
|
住所 |
熊本県菊池市七城町岡田305 |
杖立温泉鯉のぼり祭り
杖立温泉では、毎年4月から鯉のぼり祭りが行われ、春風そよぐ杖立川の上空を3,000匹以上の鯉のぼりが泳ぐ。夜間にはライトアップもされ、小国町では春の風物詩として親しまれている。今年はGW期間中の混雑を避けるため、日程を変更し開催する。悠々と空を泳ぐ鯉のぼりたちを見に行こう。
開催場所 |
杖立温泉
[地図]
|
料金 |
入場無料。入場無料 |
開催日 |
2025年3月25日(火)~4月24日(木)
期間中の19:00~22:00にライトアップ実施。※今年は混雑を避けるためGWの実施はなし。
|
住所 |
阿蘇郡小国町下城4173-5 |
阿蘇神社 桜のライトアップ
2000年以上の歴史を有する阿蘇神社の横参道には、ソメイヨシノやヤマザクラが一列に並んで植栽されている。桜の見ごろにはライトアップが行われ、昼間とは違った神秘的な美しさを楽しむことができる。
開催場所 |
阿蘇神社
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年3月22日(土)~4月7日(月)
桜の開花状況により開催日が変わる可能性がある。
|
住所 |
阿蘇市一の宮町宮地3083-1 |
なかはた農園 いちご狩り
新鮮ないちごと農園の楽しい雰囲気が味わえる
画像提供:なかはた農園
なかはた農園は、熊本県の東部に位置する山都町で唯一いちご狩りが楽しめる農園だ。店頭ではいちごや加工品の直売も行っている。持ち帰りのみの限定商品は、たくさん食べたい人向きの大満足「大盛いちご」(品種は時期による)、「なかはた農園特選ギフト」。スイーツには、豆乳、きび砂糖、デーツを使った「ストロベリースムージー」、完熟いちごを凍らせた「削りいちご」や、大玉いちごをトッピングした「いちご大福」、ジェラートなどがある。
開催場所 |
なかはた農園
[地図]
|
料金 |
有料。2024年12月~2025年1月 大人(高校生以上)2300円、中学生1900円、小学生1400円、幼児(3才以上)1200円、シニア(60歳以上)1900円。2月~4月上旬 大人(高校生以上)2200円、中学生1700円、小学生1200円、幼児(3才以上)1000円、シニア(60歳以上)1700円。4月中旬~5月6日(振休) 大人(高校生以上)2000円、中学生1600円、小学生1000円、幼児(3才以上)800円、シニア(60歳以上)1600円。※2歳以下は無料 |
開催日 |
2024年12月~2025年5月6日(振休)
月曜・火曜定休
|
予約 |
予約必須
。電話、LINEまたは公式サイトでの予約。12月・1月は完全予約制
|
住所 |
熊本県上益城郡山都町白小野168 |
岡岳公園の桜
ローラースライダーを滑り降りた先に桜が咲き誇る公園
画像提供:宇城市役所
熊本県宇城市にある岡岳公園は森と丘を利用して作られた公園で、園内にはソメイヨシノや山桜が標高60メートルの場所に植えられている。桜の開花時には桜が咲き誇り、開放感のある眺望の中で花見が楽しむ人で賑わう。例年の桜の見頃は、3月下旬~4月上旬。
開催場所 |
岡岳公園
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
3月下旬~4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
熊本県宇城市松橋町松山3666-5 |
上天草海動懐園~SEAZOONUT~
トラウツボや英名にライオンのつくミノカサゴなど、動物の名前にちなんだ魚たちを約10種類展示する。海に浮かぶ動物園!? いろんな名前のお魚たちに会いに行こう!
開催場所 |
海中水族館シードーナツ
[地図]
|
料金 |
有料。入館料:大人1,500円・小中学生900円・幼児(4歳以上)500円 |
開催日 |
2025年3月20日(木)~6月8日(日)
最終入場17時
|
住所 |
上天草市松島町合津6225-7 |
芦北・津奈木・水俣 カキ小屋オープン
芦北・津奈木・水俣の冬の風物詩「カキ小屋」がオープン!3か所のカキ小屋では、それぞれ独自のメニューが揃っていて、食べ比べカキ小屋巡りもおススメだ。道の駅芦北デコポン「芦北真牡蠣」と、道の駅みなまた「恋路カキ」では、店頭購入での持ち帰りと地方発送が可能。栄養豊富な不知火海で育った牡蠣を楽しもう! ※牡蠣の数が限られているため、事前に各店舗へ問合せをして来店を
開催場所 |
芦北・津奈木・水俣
[地図]
|
料金 |
有料。 |
開催日 |
2025年1/11(土)~2025年4月上旬
営業日は土・日曜日、芦北と津奈木は祝日も営業。各店舗15:30オーダーストップ。牡蠣がなくなり次第営業終了。※2/2(日)をもって、道の駅みなまた「恋路カキ」の営業終了。
|
住所 |
水俣市月浦54-162ほか |
菊池公園の桜
ソメイヨシノや山桜などが山いっぱいに広がる
画像提供:菊池観光協会
菊池市内を見渡せる小高い丘に位置し、ソメイヨシノや山桜など約3000本の桜が山いっぱいに広がる。開花期間中、夜間はボンボリによるライトアップが施され、昼とは違った雰囲気で夜桜を楽しむことができる。また、観月楼展望所は菊池公園の桜と菊池市内が一望できる絶景スポットだ。
開催場所 |
菊池公園
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
3月下旬~4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
熊本県菊池市隈府 |
健軍自衛隊通りの桜
歩行者天国なので車を気にせず桜を楽しめる
画像提供:健軍自衛隊通り桜まつり実行委員会
熊本市電の健軍終点から北へ伸びる約1.5キロの桜並木。通りの両側に満開の桜が連なる。例年、3月下旬~4月上旬にかけて見頃となり、多くの花見客が訪れる。2025年3月30日(日)11時~16時30分には健軍自衛隊通り桜まつりが開催。約300メートルが歩行者天国となり(設営・撤収含め10時~17時)、車を気にせず桜を楽しめる。
開催場所 |
健軍自衛隊通り
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
3月下旬~4月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。健軍自衛隊通り桜まつりは2025年3月30日(日)
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
熊本県熊本市東区健軍 |
【桜・見ごろ】蛇ケ谷公園
春先になると、広々とした公園内にはソメイヨシノを主にヤエザクラ、オオシマザクラなどが咲き誇り、多くの人々が訪れる。また、ツツジの名所としても有名で、こちらも楽しみにしている人が多い。展望所からは玉名平野を一望することができる。
開催場所 |
蛇ケ谷公園
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年3月21日(金)~4月10日(木)
開催日は見ごろの時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。
|
住所 |
玉名市立願寺1598-1 |
- ※ 掲載内容は取材時点の情報です。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
- ※ 自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
- ※ 掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
- ※ 表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。