[公式ホームページなど、星の村天文台の詳しい施設情報を見る]
混雑する時間の目安
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
天体観測の宝庫をいわれる阿武隈高原の澄んだ夜空
全長600メートルの洞内に東洋一ともいわれる鍾乳石が続くあぶくま洞に隣接し、駐車場も共用している。天文台は研修・宿泊施設の星の村ふれあい館などがある星の村の中心施設で、1Fが展示室、3Fが6.5mの半円ドーム型の観測室になっていて、プラネタリウムも併設している。ドーム径8メートル、座席数60席のこぢんまりとしたプラネタリウムでは、館オリジナルの番組が楽しめる。番組は季節によって変わり、投影日の21時頃の夜空や星座の紹介と話題の天文現象など、テーマに沿った番組によって構成されている。初心者にも分かりやすい解説で、宇宙や星への興味をかきたてる。観測室には福島県最大の65センチ反射天体望遠鏡・絆 KIZUNAがあり、夜間公開(星空観察会)時にはその時間帯に見られる惑星や星雲・星団など、望遠鏡でしか見られない宇宙が見られる。また、昼間は晴れの時限定で太陽表面の黒点やプロミネンスを直接見ることが可能。
見どころ
天文台のある阿武隈高原は福島県内でもとりわけ澄み切った美しい空気のため、天体観測の宝庫ともいわれており、美しい星空を観測する星空ツアーや昼には望遠鏡見学ツアーを開催している。星の村天文台オリジナルの「化石鉱物発掘体験」では、砂の固まりを削り化石や鉱物がランダムで5個以上出てくる。何が出るか分からないワクワク感が魅力だ。ラッキーであればアンモナイトが出ることも。キレイで不思議な化石・鉱物の世界を楽しもう。
※掲載情報は2025年8月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
郡山のイベント情報

高知・愛媛フェア
2025年7月11日(金)~9月15日(月)

アニメーション美術の創造者 新・山本二三展
2025年9月13日(土)~11月9日(日)

令和7年度まほろん企画展「U-15の考古学 発掘調査で何がわかる?」
2025年6月14日(土)~9月23日(火)
福島県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 星の村天文台の営業時間は?
- プラネタリウム 10:00、11:00、13:00、14:00、15:00、16:00※10〜3月は15:00まで。大型望遠鏡見学 10:35、11:35、13:35、14:35、15:35※10〜3月は14:35までです。※夜間公開(星空観察会) 毎週土曜日19:00〜21:00※10~3月は18:00~20:00※季節により時間変動あり。詳細は公式サイトで確認を。営業時間 4~10月 9:00~17:00、11~3月 9:00~16:00
- 星の村天文台へのアクセス方法は?
- 【車】磐越自動車道小野ICから約15分、または磐越自動車道田村スマートICから約15分、またはあぶくま高原道路滝根ICから約12分です。
- 星の村天文台の定休日は?
- 火曜。12月~3月は火曜・水曜※夜間公開(星空観察会) 毎週土曜日19:00〜21:00※10~3月は18:00~20:00※季節により時間変動あり。詳細は公式サイトで確認を。営業時間 4~10月 9:00~17:00、11~3月 9:00~16:00
- 星の村天文台の混雑する時間は?
- 12-14時が混雑します。