[公式ホームページなど、入間市博物館ALITの詳しい施設情報を見る]
狭山茶の名産地からお茶の歴史を紹介
2023年にリニューアルした「入間の歴史」コーナーは、1万5000年前の旧石器時代から平成までの歴史を紹介。また、「茶の世界」コーナーでは、地元の狭山茶をはじめ、日本や世界各地のお茶事情や歴史を紹介する。国登録有形民俗文化財の狭山茶の生産用具は、地元に残る貴重な資料。千利休の茶室や煎茶道の茶室も再現しているほか、江戸の名工の作品など煎茶道具コレクションも充実。
見どころ
埼玉県(武蔵国)、そして入間市のお茶の歴史について詳しく紹介。入間市が主産地である狭山茶のルーツに触れることができる。春は敷地内の広場で桜も楽しめる。
※掲載情報は2025年3月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
所沢のイベント情報

パンダコパンダ展ーところざわサクラタウンの巻ー
2025年7月19日(土)~8月31日(日)

こびとづかん なばたとしたか原画展
2025年7月5日(土)~8月31日(日)
埼玉県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 入間市博物館ALITへのアクセス方法は?
- 【電車】西武鉄道池袋線入間市駅からバスで20分 【車】首都圏中央連絡自動車道入間ICから約5分です。