日本三名園に数えられる、金沢を象徴する特別名勝
金沢のシンボルで国の特別名勝であり、日本三名園の1つに数えられる庭園。江戸時代に加賀藩主により、長い年月をかけて作られたが、13代藩主の前田斉泰が現在のような一大庭園に造り上げた。複数の池と、それを結ぶ曲水があり、掘り上げた土で山を築き、多彩な樹木を植栽しているため、林泉廻遊式庭園と言われる。その広さは約11万4000平方メートルに及び、明治7(1874)年に藩主の庭から広く市民の庭へと解放された。数ある見どころの中でも、琴の糸を支える琴柱に似ていることから名付けられた徽軫(ことじ)灯籠は、兼六園を代表する景観となっている。また、雪害から樹木を守る雪吊りは北陸の冬の風物詩として毎年11月1日から作業が行われる。
※掲載情報は2021年3月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認の上おでかけください。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※イベントの開催情報、植物の開花・見頃期間、施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上、お出かけください。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
兼六園の関連記事
タグ・カテゴリ
兼六園/小立野/もりの里/湯涌のイベント情報

金沢湯涌夢二館企画展「夢二の絵本・児童書」
2023年9月16日(土)~12月24日(日)
石川県スポットランキング
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
この時期に人気のスポットやイベントが濃縮された季節特集
Q&A
- 兼六園の営業時間は?
- 3月1日から10月15日まで7:00~18:00、10月16日から2月末日まで8:00~17:00です。
- 兼六園へのアクセス方法は?
- 【電車】JR金沢駅から兼六園シャトルで16分、県立美術館・成巽閣下車、徒歩5分(小立野口)、または城下まち金沢周遊バス右回りで16分、兼六園下・金沢城下車、徒歩3分 【車】北陸自動車道金沢東ICまたは金沢西ICから約15分です。
- 兼六園の定休日は?
- なし