天下の奇祭・ヤーヤ祭りで知られる東紀州の神社
主祭神の武速須佐之男命をはじめ、二十二柱の神々が鎮座しており、どんな願い事に対しても必ず力添えがある神社として名高い尾鷲神社。毎年2月1日から5日まで、三重県の無形民俗文化財に指定された天下の奇祭「ヤーヤ祭り」が行われることでも知られる。武速須佐之男命が、縁起物の神ヤマトタケル尊に草薙の剣などの御神力を授け、東征戦勝を助けたことから、縁起物の祖神と称され、正月には遠方からも縁起物を授かりに参拝者が訪れる。大みそかの23:00頃からは、氏子が太鼓やかがり火をつけて新年を待ち、1月1日の0:00に大太鼓の合図とともに、新年最初の祭典を執り行う。境内では縁起物の授与、甘酒などのふるまいがあり、元日のみ11:00~15:00まで大太鼓による御祈祷が受けられ、10:00~14:00頃は多くの人出で賑わう。
※掲載情報は2021年11月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
尾鷲/熊野のイベント情報

【海水浴】新鹿海水浴場
2025年7月6日(日)~8月31日(日)

木本神社例大祭
2025年10月12日(日)
三重県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 尾鷲神社へのアクセス方法は?
- 【電車】JR尾鷲駅から徒歩約15分 【車】紀勢自動車道尾鷲北ICから約5分または熊野尾鷲道路尾鷲南ICから国道42号経由で約10分です。