

住所 |
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89[地図] |
---|---|
アクセス |
【電車】南海電鉄住吉大社駅から徒歩3分。阪堺電軌鉄道住吉鳥居前駅からすぐ |
営業時間 |
6:30~17:00 毎年12月31日22:00~1月1日22:00、1月2日・3日は6:00~21:00 |
定休日 |
なし |
駐車場 |
200台 普通車200円/60分、大型車500円/60分 毎年12月26日から1月6日は利用不可 |
電話番号1 | 06-6672-0753 住吉大社 |
人々からの信仰も篤い住吉神社の総本社
全国に約2300社ある住吉神社の総本社で、初詣の参拝者の多さ(例年三が日で約200万人)で全国的に有名だ。地元では“すみよっさん”の愛称で呼ばれている。祭神は4柱で底筒男命(第一本宮)、中筒男命(第二本宮)、表筒男命(第三本宮)、神功皇后(第四本宮)。海の神として崇敬されてきた。本殿は住吉造で神社建築史上最古の特殊な様式で国宝に指定されている。現存の本殿は1810(文化7)年建立で、建築形式は千木の形式などを除き古式を踏襲している。また、住吉大社は昔から20年毎に本殿を新しく建て替える遷宮を行っており、2011(平成23)年5月12日には御鎮座1800年記念大祭を斎行した。
※イベントの開催情報や施設の営業時間等は変更になる場合があります。
※表示料金は消費税8%内税表示です