数々の重要文化財を有するこんぴら奥の院
標高600メートルの箸蔵山の頂上にある真言宗の古寺。本殿、護摩殿、方丈(本坊)、薬師堂、鐘楼、天神社の6棟が国指定の重要文化財となっている。本尊は「金毘羅大権現」を祀っているが、開山以来の秘仏になっており歴代の住職でさえその姿を見たことがないという。
見どころ
八代目市川団十郎の寄進した灯籠があることでも有名。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※イベントの開催情報、植物の開花・見頃期間、施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上、お出かけください。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
徳島県西部のイベント情報
徳島県スポットランキング
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
この時期に人気のスポットやイベントが濃縮された季節特集
Q&A
- 箸蔵寺の営業時間は?
- 境内終日開放です。※ロープウェイ(4月~11月)8:00~17:00、(12~3月)9:00~17:00
- 箸蔵寺へのアクセス方法は?
- 【電車】JR箸蔵駅から徒歩10分でロープウェイ登山口駅、ロープウェイで4分 【車】徳島道井川池田ICから約10分(登山口)です。
- 箸蔵寺の定休日は?
- なし※ロープウェイ(4月~11月)8:00~17:00、(12~3月)9:00~17:00