【おうちシネマ】自宅で冒険気分! 壮大なファンタジー世界が楽しめる映画5選

現実には絶対に行けない、体験できないことが楽しめるのがファンタジーの魅力。想像力をフル稼働して、夢と希望、勇気と感動、ときにはスリルたっぷりの映画の世界を楽しもう!
2020年06月22日 14:08更新
東京ウォーカー(全国版)
現実には絶対に行けない、体験できないことが楽しめるのがファンタジーの魅力。想像力をフル稼働して、夢と希望、勇気と感動、ときにはスリルたっぷりの映画の世界を楽しもう!
ホテル椿山荘東京では、1954年から初夏の恒例イベントとしてホタルの観賞会を実施。今年はオンラインでも動画や画像の配信を行っている。
家族で一緒に映画を見る、そんな時間を過ごしたいと思っている方々におすすめのこちらの映画たち。ぜひ映画で心の栄養補給をしてみてはいかが?
人気キャラクターのバーチャル背景が好評だ。トーマス、ピーターラビット(TM)など、全6作54種類もの絵柄がすべて無料で、在宅勤務中のリモート会議だけでなくオンライン飲み会でも使える。
「きかんしゃトーマスチャンネル!」では、“トーマスたちのおはなし動画”を毎週3話ずつ無料配信中。小さいけれど頑張り屋さんのトーマスと、たくさんのゆかいな仲間たちが大活躍。
今回は、洋画の中でも、興行成績だけでなく映画ファンの満足度が高かった作品を5つピックアップ。家ごもりの時間を活かしてチェックしておこう!
2019年に公開された映画。中には忙しくて見逃してしまった話題作もあるのでは?今回は、邦画の中でも、興行成績だけでなく映画ファンの満足度が高かった作品を5つピックアップ。
今だからこそ、家族とのコミュニケーションを取りながら大人から子供まで楽しめるアナログゲームで遊んでみてはいかがだろうか。家族みんなでステイホームで楽しめる、アナログゲームを紹介する。
気分やシチュエーション別に、3つのテーマでおすすめタイトルをチョイス。さっそく気になるゲームをチェックして、家あそびの参考にしてみよう。
こんなときだからこそ、おうちでできる素敵な趣味を見つけたい!そんなあなたに、かわいすぎるペーパークラフトの世界をご紹介。
ポーラ美術館は、いつでも美術に親しめるコンテンツを集めた「#おうちでポーラ美術館」を公式サイト上で公開中。さまざまな人が美術と美術館を楽しめる内容になっている。
体操のお兄さんを歴代最長の14年間務めた小林よしひさが、日本体操協会の体操プログラム「The Taiso」に出演。動画はYouTubeで公開されている。
誰もが感動できるエンターテイメントとして、家族団らんには欠かせないコンテンツとなっているアニメーション。今回は、映画ライターが選りすぐりの5本をご紹介。
国立科学博物館は、リアルな3Dビュー&迫力満点のVR映像を気軽に楽しめる「おうちで体験!かはくVR」をリリース。常設展示部分を“無料で全公開”している。
ユニバーサルミュージックの邦楽レーベル・EMI Recordsは、公式YouTubeチャンネルにて、東京事変、AIなどの人気アーティストのライブ映像を無料公開中。
150万部の大ヒットを記録した「ビリーズブートキャンプ」が、“令和版”となって復活。動画サービス「LEAN BODY(リーンボディ)」にて配信中だ。
「角川まんが学習シリーズ 日本の歴史」が、人気YouTuberのがちょす氏による動画になった。第2弾のテーマは大河ドラマで注目が集まる「本能寺の変」。
ヤマメを使った塩焼きが体験でき「ヤマメ Stay At Homeキット」(3000円・送料込み)の注文を受付中。家庭で手軽にアウトドア体験を楽しめる。
スヌーピーが楽しいおうち時間の過ごし方を提案してくれる「HAVE FUN AT HOME」より、ぬりえやネットショッピング、本の試し読みなど4つのコンテンツを紹介!
最新のデジタル技術を駆使した次世代型テーマパーク・リトルプラネットを運営する株式会社プレースホルダが、自宅で手軽にプログラミング体験を楽しめるサービスを無料公開。
旅先で撮影した写真1枚を「♯みんなでまた行くね」のハッシュタグと共に投稿して作る“過去最高の旅先マップ”プロジェクトが始動!
子供の職業・社会体験施設「キッザニア」が、家事など家での仕事を通して、子供の気付きや家族間のコミュニケーションを促進する家庭向け仕事体験ツールの提供を開始。
ハンドメイドに特化したワークショップ予約サイト「Craftie」が運営するWEBマガジン「Craftie Style」では現在、“おうち時間”を利用してハンドメイド体験を楽しめる、「ものづくりレシピ」の特集ページを公開中。
株式会社アカツキおよび株式会社アカツキライブエンターテインメントでは、長期的に学校へ行けない子供たち向けにさまざまなコンテンツの提供を開始。人気キャラクターたちのオリジナルぬりえやものづくり動画の無料公開、SNSで募集したイラスト作品の展示などを実施し、子供たちの“おうちアソビ”を応援する。
YouTuber専門のマネジメントプロダクション・UUUM株式会社と、ポケモンのブランドマネジメントを行う株式会社ポケモンでは、ぬりえなどイラスト素材の無料提供をスタート。