【彼氏と価値観が合わない!】買い物の仕方や電気の使い方にモヤモヤ…一番妥協できない価値観のズレは?
東京ウォーカー(全国版)




――ほかにも価値観のズレが出てきたときは、価値観をどのように擦り合わせていこうと考えていましたか?
【かどなしまる】1番は「価値観は違っていて当たり前。多少のスルー力が必要」と熟知してほしいところですが、実際は難しいですね。価値観にはバックボーンがあるはずなので、その話をしていこうかなと考えています。
例えば、私は洗濯物を雑にたたんでしまうことがあるのですが、それは共働きで忙しかった母親の影響もあったりするので、時短重視の家で育った価値観があるんです。ユウキは、どういう理由で丁寧さにこだわりたいのか、お互いズレが生じている価値観の背景の物語をいったん聞いて、そのうえで何か見えてくるのかなと思います。
――実際に価値観の擦り合わせがうまく行ったエピソードを教えてください。
【かどなしまる】お金の価値観です。ユウキが値段を見ないで買っていて、「その品物にその金額出すの?」と驚くことがありました。私は、旅行先などでぱーっと使ったりしますが、日常では「本当に必要なものか?代替品はないか?」と一度考えてお金を使います。常にお金の使い方にメリハリをつけている私を見て、ユウキも真似するようになってきました。今は「値段を見ない」ということはなくなっています。
2人の「実家に住み続みたい」vs「彼氏と同棲したい」という価値観のズレはどうなっていくのか、今後の展開に注目だ。
画像提供:かどなしまる(「 お酒がないと××できません 」/ @marukadonashi )
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全41枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介