小林亮太が審査員に!「ジャパン バーガー チャンピオンシップ」の最終日レポ&各店舗紹介
東京ウォーカー(全国版)
■BORDERTOWN(茨木・境町)


「だし巻きの上にのっている野菜炒めに感動でした。味や香りが濃いバーガーに向いている野菜はほかにもあると思うんですが、地元野菜のキャベツと小松菜の野菜のおいしさが存分に引き出されていて、その魅力を生かし切るという気持ちが伝わってきました。
柚子胡椒マヨを絡めたり、削ったレモンの皮をトッピングしたり、USビーフのパティを和牛の脂で焼いていたり、チーズバーガーにもかかわらず和の食材を生かすことと地域への愛を感じるバーガーでした」
■J.S. BURGERS CAFE(東京・新宿区)


「度肝を抜かれたバーガーです!『奥深いチーズバーガー』というネーミングでしたが、いかにチーズを食べさせるかというくらい、要所要所にチーズがはさんであってインパクトがありました。
それだけでなく、黒蜜を隠し味に使っていたり、BBQソースにゆずを使ってさっぱりさせていたり、きのこの旨みやたまり醤油の甘みなど、“奥には何があるの?”と、どんどん食べ進めたくなるバーガーでした!」
■潮見スキッパーズ(東京・江東区)


「二層になっているパティの片方の部位が、お店で提供されているものよりも大きめのカットになっていた気がします。口に入れた時に肉が解ける部分と噛みごたえのある部位があって、余韻が残るところがよかったです。
去年大会に出ているからこその戦い方をしているんだろうなと感じる点もありました。出汁を使うことが構成の軸になっていましたが、玉ねぎをさっと出汁に潜らせる工程は初めて見てとても驚きました。出汁で丸い味わいになりそうなところを、塩コショウでメリハリをつけているのがスキッパーズらしさだと思いました」
■Burger Big Bang PJ(埼玉・羽生市)


「シェフの渡邉さんがいらっしゃった頃のベーカーバウンスで食べたことがなかったので、今回は念願でもありました!冷凍したチャックアイと牛バラ肉を包丁で砕いて、手でまとめながら成形していくというのを初めて見て、そういう作り方もあるのかと驚きましたし、だからなのか、むぎゅむぎゅとしたパティも印象的。
バンズに切り込みを入れてチーズをはさむという、考えつきそうで意外とやらないこともされていて、鼻に近い部分にチーズがくるのが個人的には好きでした。渡邉さんが作るトマトの旨み、甘味、濃さ、水分量のバランスを考えたケチャップがチーズとの相性抜群で、味の要になっていたと思います」
■GROW(岩手・奥州市)


「肉を捌くスピードなど、目を見張る手際のよさのあるチームでした。時間があるからと翌日の分のパティを仕込むという思考にも衝撃を受けました。また、普段お店で一緒に働いてない方も交えてのメンバー構成でしたが、チームワークが抜群で、トラブルにも落ち着いて対応する姿が素敵でした。
予選と決勝で食べたお肉にそれぞれの変化を感じました。捌き方なのか焼き方なのか、特に予選でのお肉がすごくフレッシュな印象で、味付けを塩コショウに頼らなくても素材の味で勝負できるという自信が伝わってきました。緊張もしていたと思いますが、それを感じさせない姿に、いろいろな覚悟が詰まった背中を見せてもらったように思います」
■YUMMY BURGER(東京都・世田谷区)


「ご夫婦での参加で、夫婦らしいやりとり助け合いが印象的でした(笑)。スマッシュパティならではの口の中で肉がほどける感覚や焦げ感が好きで、お酒にも合いそうな印象です。とはいえ、カリカリに焼き上げられているというより、ジューシーさが保たれているところにこだわりを感じます。
また、チーズソースにビールを使っているといった工夫はありながら、構成はシンプル。厚めにスライスされたピクルスやマスタードがアクセントになって、酸味とのバランスがいいバーガーでした」
連載の最終回となる次回は、2年の連載の振り返っての思いを語ったインタビューを掲載する。お見逃しなく!
ヘアメイク=田中宏昌
撮影=小山志麻
取材・文=大谷和美
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全53枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介