ビギナーでもラグジュアリー感に浸れるサウナ体験!これぞ非日常「サウナ・スパ テルマー湯 西麻布」に行ってきた
東京ウォーカー(全国版)
サウナエリアへ。まずはスチームサウナで体を温めよう

さて、いよいよサウナへ向かう。まずは脱衣所で館内着や岩盤浴着を脱いで浴室へ。タオルは脱衣所の棚にあり、こちらも自由に使える。浴室は壁画といい灯りの具合といい、都会の真ん中にいることを忘れてしまいそうなオリエンタルな雰囲気。

浴室には、体を洗う“ゴシゴシタオル”と歯ブラシが置かれているので自由に使える。ということで、体と髪を洗って浴槽へ。ボディソープやシャンプーなども設置されていて、まさに至れり尽くせり。男女ともに人工温泉と高濃度炭酸泉があるので好きなほうへ。軽く体を温めたら、まずはスチームサウナに入る。

こちらのスチームサウナは約55度の設定。サウナストーブが置かれていて、しっかりと温まることができる。室内には塩が置かれていて、これを体に塗って体が温まるのを静かに待つ。たまに塩を体に塗りながらゴシゴシこすっている人を見かけるが、これはおすすめしない。塩の粒で肌を傷つけてしまうことになるからだ。塩は肌の上にのせるように塗り、ゆっくりと溶けるのを待つ。ただただひたすら待って、汗をかいて塩が溶けて透明になったらサウナ室を出てシャワーで塩を流そう。

ちなみに、スチームサウナ室には椅子の背面にシャワーが設置されているが、これは塩を流すためではなく椅子を流すためのもの。自分が使う前に軽く流したり、使用したあとに自分の汗や塩を流したりするのに使う。みんなで使うものなので、次の人のためにきちんとしたいマナーだ。

シャワーで塩を流したら水風呂へ。ただ、初心者はここで水風呂はちょっときついかもしれないので、その場合はカランやシャワーで水もしくはなるべく温度を低めに調整したお湯を浴びてもいい。浴槽の前に椅子が並んでいるので、ここでしばし休憩。テルマー湯では外気浴はできないので、この椅子がととのい場となる。時間を気にするのではなく、自分の体調に合わせて行動するのが原則。スチームサウナでも塩が溶ける前でも、つらいと思ったらサウナを出ること。水風呂は無理しない、休憩は気がすむまで。これに限る。
高温サウナではセルフロウリュを体験


そしていよいよ高温サウナへ。女性用高温サウナは80~85度で3段のひな壇状。入口のドアの横にサウナストーブがある。熱い空気は上にたまるので、初心者は下段を陣取るのが安心。下段でもストーブの目の前はやはり熱いので、自信がない初心者は下段のドア側に座るのがいいだろう。ちなみに、慣れている人でもいきなり上段に座るより1回目は中段、2回目は上段という具合に、少しずつ温度の高いほうへ移動していくのがおすすめ。

女性用高温サウナの一番の特徴が、セルフロウリュができること。サウナストーブの前にはアロマ水の入ったバケツが置かれている。このアロマ水をサウナストーブの上のサウナストーンにかけて蒸気を発生させ、サウナ室の温度を上げる。これを自分でできる施設は最近増えてはいるものの、まだまだ限られる。なので、セルフロウリュができるというのは特別感がある。とはいえ、初心者にとってはこれまたハードルが高い感じもする。ではどうするか。
まずは誰かが水をかけるのを待ってみる。意外と遠慮し合って誰も動かないということもあるが、誰かが水をかけたら、どのぐらい室内の温度が上がるのか、自分の座っている場所で座っていられるぐらいなのかどうかを体感しよう。ロウリュはあまり頻繁に行うものではない。サウナストーンの温度が下がってしまうからだ。施設によっては指定している場合もあるが、だいたい短くても10~15分以上間隔を空けて行うのが良しとされる。なので、一旦ロウリュを体験してみて大丈夫となったら、次にサウナ室に入ったときにセルフに挑戦してみよう。

セルフロウリュをするときのマナーとして、いきなり水をかけるのはNG。まずは、サウナ室にいる人たちに「(水)かけてもいいですか?」「ロウリュいいですか?」と声をかける。これは前に水をかけてからどのぐらい時間が経っているかわからないので、先にサウナ室内にいた人に伺う意味がある。さらに、サウナ室内の温度が上昇するので、それが苦手な人がいるかもしれないので確認の意味もある。苦手な人は座る位置を変えたり、退室したりすることもあるが、「NO」と言われるケースもあるかもしれない。
さらに自分で水をかけたのに、熱いからといってすぐに退出するのもあまりいい感じはしない。サウナでは無理は禁物だが、サウナ室の温度を上げるだけ上げて、本人がいなくなるというのは望ましくはない。そのためにもロウリュをいきなり自分でやらず、一旦、誰かが水をかけるのを体験してからがおすすめだ。
この記事の画像一覧(全27枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介