秋の明治神宮をお笑い芸人・ママタルトの檜原さんがナビゲート!参宮橋方面の緑豊かな景観も魅力
東京ウォーカー(全国版)

お賽銭はツケ制やデポジット制を採用させていただくことも(笑)
お賽銭に関しては、独自ルールを採用しているようで…。
「お散歩の時は本当に携帯と鍵だけ持って来るので、お賽銭用の小銭を忘れてしまう時も…。そんな時は『今日は忘れてしまったので次回また持ってきます』と心の中で謝って、後日ツケてた分をお供えします(笑)。逆に、時々気持ち多めにお供えして『先日多めにお供えした分から引かせてもらいます』というデポジット方式でやらせていただくこともあります(笑)」

「よくAマッソの加納(愛子)さんとどんぐりたけしと代々木公園でジョギングするんですけど、この前初めて、明治神宮にも立ち寄ったんですね。その時もやはりジョギング中だったので3人とも小銭を持ち合わせてなくて、『じゃあ僕がまた今度来た時にお二人の分もお供えしておきますね』とお伝えしました(笑)。でも調べてみたらお賽銭っていうのはなくても大丈夫で、気持ちが大事なんだそうです」

「あと、明治神宮では神様へのお願いごとを書いて納めることができる『祈願文』というものがあるんですけど、これには一つ注意点が。たとえば、M-1など賞レースがある当日の朝に行って『うまく行きますように』とお願いしても、これが神前に供えられるのは翌日の朝なんだそうです。最初はそれを知らなくて、祈願される頃にはもう結果が出た後ということもありました(笑)」

原宿門から入り、本殿でお参りしてまた原宿門に戻るのが王道ルートですが、檜原さんのオススメはお参り後に西参道を通って参宮橋方面に抜けるルート。
「参宮橋の方に抜けるところに、めっちゃ広い原っぱがあるんですよ。そっちの方は人もあまり多くないし、景色もすごくきれいなので好きですね。いつ行ってもいいですが、僕的には5~6月がベストシーズンです!」

同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全19枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介