JO1とJAMが積み重ねた奇跡と、結んだ絆。初アリーナツアー最終公演の感動を1万字レポートでお届け!
東京ウォーカー(全国版)
JO1の未来をタロットで占った後は、ユニットステージへ

占い師に扮した川尻(蓮)がタロットカードでJO1を導く「KIZUNA TAROT」映像のコーナーは、追加公演だけのスペシャルエピソードに変更。ヘアスタイルに悩む佐藤には白髪ダンサーになることを勧め、本当の宇宙人になりたいと言う鶴房には「僕はわかっていたよ、君が宇宙人だということを」と真実を見破る(?)など、予測不可能な展開でファンを楽しませる。「(JO1の)お兄さんたちに今後も愛されるか知りたい」と相談した末っ子・豆原(一成)には、“1つの光り輝く円を取り囲む10人の兄”を表すかのようなカードを見せ、豆原が「すごい…!こいつ…できる!」と熱演する漫画のような展開に。
今年、JO1に何が起こるか?を占う場面では、白岩(瑠姫)の「1人でお化け屋敷にいけるようになりますか?」という可愛らしい相談に対して“占い師”を表すカードを示し、「つまり、私だ。私と一度お化け屋敷に行くのはどうだ?死ぬほど怖がらせてやる。そしたら、その後のお化け屋敷は何も怖くない!」と助言。斬新に見えて、強心臓・川尻からのシンプルで的確なアドバイスだった。「JAMのみなさんに会いたいです」と話す大平(祥生)には、「このカードが表しているのは、君のお母さんだ。君の母親が一番身近にいるJAMではないのか?母親と会う機会を増やせば、おのずと沢山のJAMのみなさんと会う時間も増えるだろう」と予言し、それを聞いて「繋がってるってこと…深い…」と完全に信じ込んだ様子の大平に、会場からも思わず笑いが。
映像は、川尻の「君たちJO1は、大体15分間くらいバラバラになってしまうだろう」というお告げと高笑いで幕を閉じ、その予言通りバラバラになったユニットステージへ。ユニットステージはツアーを通して2パターン用意されており、どちらを見られるかは公演までのお楽しみという形でファンを楽しませていたが、ファイナル公演では川尻・鶴房・與那城の
「RUNNING」
、大平・川西・木全(翔也)・河野の
「Get Inside Me」
、金城(碧海)・佐藤・白岩・豆原の
「KungChiKiTa」
を披露した。
ハプニングも優しくフォローする、JO1のチームワーク
ユニットステージ後のトークでは、メンバーによって與那城のうっかりエピソードが明らかに。「イヤモニで『メンバーIN』って言われたらステージに出るんですけど、その前に奨くん出てたよね」と鶴房に暴露されると、與那城も「着いてこんなぁって思ってた(笑)」とポジティブに振り返り、ライブならではのハプニングをJO1らしく振り返った。
トーク中、ふと「豆、髪の毛わけてんの好きやわ~」と末っ子・豆原への愛が爆発したのは川尻。その言葉をきっかけに「前髪、ハートになってる!」「可愛い!」と兄たちから次々に褒められ、カメラに抜かれた豆原がピース。川尻が占った通り、“10人の兄に愛され続ける弟”の未来がJAMの目にも見えた瞬間だった。木全が「絆を確認する時間は一旦このへんにして、次からは絆を振り返る時間にしたいと思います」と曲フリをして、バラードソングのパートへ。追加公演でセットリストに追加された
「Be With You(足跡)」
と初披露の
「流星雨」
、そして
「ZERO」
をJAMに語りかけるように歌い上げ、会場は温かい雰囲気に包まれた。
ツアーのCMを制作するというストーリー仕立ての映像後、10月12日に発売したばかりの最新シングル『MIDNIGHT SUN』のタイトル曲
「SuperCali」
のステージへ。「KCON 2022 JAPAN」や「Rakuten GirlsAward 2022 AUTUMN/WINTER」でも披露して話題となり、ミュージックビデオの再生数は史上最速で増加中。10月25日時点で3000万回を突破している。そんな最新曲に続いて披露されたのは、1STシングルに収録されている
「無限大」
と
「La Pa Pa Pam」
。ダンサー陣と一緒に作り上げる新たな「無限大」のステージを通して今も変わらない“初心”を示した同時に、「更なる高みへ」という“所信表明”にも感じられた。
この記事の画像一覧(全17枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介