約700の露店が並ぶ世田谷の冬の風物詩
世田谷の冬の風物詩として、毎年数十万人の来場者が訪れる伝統の市。440年以上前に開かれた楽市に始まり、農家の作業着のつくろいやわらじを編み込むボロが安く売られるようになったことが市の名前の由来となっている。会期中は、世田谷代官屋敷を中心としたボロ市通りに約700の露店がお目見え。多種多様な商品の中から掘り出し物探しを楽しめる。また、世田谷信用金庫本店駐車場では、東日本大震災の被災地復興を支援する「復興支援物産展」を同時開催。岩手県、宮城県、福島県の魅力あふれる特産品を販売する。
見どころ
時代とともに変化しながら、多くの人々に親しまれ続けている催し。にぎわいに包まれる会場では、骨董類、古着、植木から玩具、日用雑貨まで、バラエティに富んだ物品を販売。友達同士でお気に入りの一品を見つけに訪れてみてはいかが。
※掲載情報は2020年1月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
最寄り駅のイベントを探し直す
エリアやカテゴリで絞り込む
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介