400年以上の伝統を今に伝える勇ましい太鼓祭り
博多祇園山笠、戸畑祇園大山笠と並ぶ福岡三大祇園のひとつで、400年以上の歴史を持つ勇ましい太鼓祭り。この祭りで叩かれる太鼓の音には、天下泰平、国土安泰、五穀豊穣、商売繁盛、無病息災の祈願が込められている。毎年約30万人もの観客が全国各地から小倉の街を訪れ、にぎわいを見せる。7月19日(土)の「子ども競演会」では、子どもたちがお囃子をうたい、趣向を凝らした山車飾りと勇壮な太鼓との調和を披露し、技の優劣を競い合う。20日(日)は、小倉祇園太鼓を次世代に継承することを目的とした、打ち手相互の見取りの場である「太鼓総見」が行われる。
見どころ
各日18時から開催される「据え太鼓披露」では、さまざまな団体が自慢のバチさばきを披露する。音の強弱、拍子の緩急など、各団体の個性ある表現を楽しむことができる。
※掲載情報は2025年6月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
最寄り駅のイベントを探し直す
エリアやカテゴリで絞り込む
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介