今からでも間に合う、今週末(8月30日・8月31日)に開催される群馬県のイベントの中から、ウォーカープラス編集部が人気のおすすめイベントをピックアップ。
※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
こども+おとな+夏の美術館
夏休み期間中、自由に参加できる工作体験など、子どもから大人まで楽しめる企画がいっぱい! 夏休みの宿題にもOK! 暑い夏は涼しい美術館でアート体験はいかが?
開催場所
群馬県立近代美術館
[地図]
料金
入場無料。イベント参加は無料。展示室に入る場合は入場料が必要、ただし中学生以下、障がい者手帳等を持つ人とその介護者1名は入館料も無料。
開催日
2025年7月19日(土)~8月31日(日)
月曜日は休館(ただし7月21日、8月11日は開館)、7月22日(火)。開催日時は、プログラムによって異なる。開催日時・詳細は美術館ホームページで確認。
住所
高崎市綿貫町992-1アイ・ディー・エー群馬の森公園内
道の駅まえばし赤城BEER GARDEN 2025
赤城山南麓の自然に抱かれた「道の駅まえばし赤城」で、夏の風物詩〈ビアガーデン〉を開催。地元食材をふんだんに使ったこだわりの料理と、キンと冷えたドリンクを豊富に用意。開放感あふれるロケーションで、夕暮れから夜にかけての特別なひとときを愉しもう。家族と、気の合う仲間と、日常を少し離れて、ちょっと贅沢な夜を過ごしてみては? 夏の思い出づくりにぴったりのこの機会、ぜひお見逃しなく!
開催場所
道の駅まえばし赤城
[地図]
料金
有料。入場料無料。その他グルメや体験などのコンテンツは有料。
開催日
2025年7月4日(金)~9月27日(土)
開催日は7月4・5・11・12・18・19・20・25・26日、8月1・2・8・9・10・11・12・13・14・15・16・17・22・23・29・30日、9月5・6・12・13・14・19・20・26・27日。L.O. 20:00。
住所
前橋市田口町36番地
チバームランド光の切り絵ナイトウォーク2025夏秋
昭和の時代から多くの人に親しまれてきたこの施設に、この企画を通じて新たな賑わいを生み出すべく「まちづくり」をコンセプトとした作品、人と自然が永く共存することを願い二人のアーティスト、光の切り絵作家「酒井敦美」とミュージカルソー奏者「サキタハヂメ」が地域に棲む動物たちの姿や声や水の音、風の音などを取りいれ想いを込めて作り上げた光の切り絵と音楽のナイトウォークイベント。
開催場所
ちばむらオートキャンパーズリゾート
[地図]
料金
有料。当日券:大人2,300円、小中学生1,200円 ※未就学児無料
開催日
2025年7月18日(金)~11月24日(月)
最終入場は20:30
住所
利根郡みなかみ町相俣2325旧高原千葉村
はしもとみお 木彫展 〜いきものたちとの旅〜
まるで生きているかのような温もりや息使いまでを感じられる動物彫刻がそろう
画像提供:群馬県立館林美術館
動物の肖像彫刻やフィギュアやオブジェの原型制作でも活躍する彫刻家、はしもとみおさんの展覧会。現在日本で唯一ラッコを飼育している鳥羽水族館で人気のキラちゃんとメイちゃんの新作彫刻が初公開されるほか、2024年に手がけた7メートルの超大作、丹波竜のレリーフも展示される。いきものたちの彫刻が森や海、街中や宇宙などのさまざまなシチュエーションを模した空間で紹介され、まるでその空間で暮らすいきものたちの世界を旅するような感覚で巡ることができる。
開催場所
群馬県立館林美術館
[地図]
料金
有料。一般830円、大学生・高校生410円、中学生以下無料、障害者手帳等所持者と介護者1人は無料、65歳以上の群馬県在住者は平日のみ2割引
開催日
2025年7月19日(土)~9月23日(祝)
休み:月曜(7月21日、8月11日、9月15日は開館)、7月22日(火)、9月16日(火)
予約
予約不要
住所
群馬県館林市日向町2003
サブリナビアガーデン高崎 星空と焼肉のビアガーデン
屋外でバーベキューができるほか、ガパオライスなどの料理とアルコールドリンクを楽しめる
画像提供:アイエムエムフードサービス株式会社
開放的なテラスで焼き肉を楽しめるビアガーデン。塩枝豆やあぶりチーズポテトサラダなどのつまみや、バーベキューメニューとして牛リブロース、牛カルビなどの肉の盛り合わせ、タマネギやナスなど5種類の野菜が提供される。飲み放題のメニューには、キリンの一番搾りやハートランドなどのビールをはじめ、カクテルやハイボールなど30種類以上のドリンクが用意されている。
開催場所
高崎オーパ
サブリナビアガーデン高崎店
[地図]
料金
有料。1人5500円、小学生2750円※クラフトビール飲み放題は1人500円追加、焼き肉1.5倍盛りは1人1300円追加、飲み放題延長30分は1人500円追加
開催日
開催中~2025年9月30日(火)予定
予約
予約必須
。電話または公式サイトで受付
住所
群馬県高崎市八島町46-1 7F
夏の城沼花ハスまつり(遊覧船)
ハスの葉を船でかき分けるように進み、ピンクのハスの花を水面から見る花ハスクルーズは、日常ではなかなか味わうことができない貴重なイベント。「花ハス遊覧船」で夏の涼を感じよう!
開催場所
つつじが岡公園
[地図]
料金
有料。遊覧船:大人1000円、小学生以下300円
開催日
2025年7月10日(木)~8月31日(日)
遊覧船運行は8時30分~12時。随時運行。雨天時や強風時など急きょ中止となる場合あり。
住所
館林市花山町3181
ZOMBIE TRAIN(ゾンビ トレイン)2025
不穏な空気が満ちているZOMBIE TRAINの車内
画像提供:わたらせ渓谷鐵道
わたらせ渓谷鐵道が夏季期間限定で運行するホラーエンターテインメント企画列車「ZOMBIE TRAIN」。「トロッコわたらせ渓谷号」を舞台に列車内で発生する恐ろしい事態から脱出・生存を目指す体験型イベントで、大間々駅からの「下りコース」と、通洞駅からの「上りコース」の2コースがあり、約90分間の間背筋が凍る乗車体験を楽しむことができる。
開催場所
わたらせ渓谷鐵道大間々駅
大間々駅、通洞駅
[地図]
料金
有料。大人3980円、小学生以下2480円
開催日
開催中~2025年9月6日(土)
開催日:8月9日(土)、16日(土)・17日(日)、23日(土)・24日(日)、30日(土)、9月6日(土)
予約
予約必須
。公式サイトまたは電話で予約受付
住所
群馬県みどり市大間々町大間々1375
夏の城沼花ハスまつり(花ハス遊覧船)
大迫力のハスを間近で観賞できる「花ハス遊覧船」
つつじが岡公園に隣接する、周囲約8キロの城沼では、7月になると自生のハスがピンクの花を咲かせ、城沼を埋め尽くす花ハスを楽しめる。見頃の時期に実施される「花ハスまつり」期間中は、城沼に群生するハスの花を間近で観賞できる遊覧船が運航され、湖面に揺れる花ハスの姿を船上から楽しむことができる。館林ならではの夏景色に出合えるのはもちろん、日本遺産に認定された館林の歴史文化、里沼の魅力に触れることができる。
開催場所
城沼
つつじが岡公園内遊覧船乗り場
[地図]
料金
有料。乗船料金:大人(中学生以上)1000円 子ども(小学生以下5歳まで)300円
開催日
開催中~2025年8月31日(日)
予約
予約不要
住所
群馬県館林市花山町
『猫町』を包む
物語『猫町』のオリジナル装丁とともに現代の装丁家たちの作品が並ぶ
画像提供:前橋文学館
詩人、萩原朔太郎が生んだ短編小説『猫町』の刊行90周年を記念した、ブックデザインがテーマの展覧会。川上澄生によるオリジナルの装丁や、50人以上の現代の装丁家たちが手がけたブックデザインと装画を鑑賞できる。7月12日(土)は関連イベントの「えっ!? 本がこんなにちっちゃいニャ!〜豆本をつくるワークショップ」が開催され、小さな本の装丁に挑戦できる。
開催場所
前橋文学館
3Fオープンギャラリー
[地図]
料金
入場無料。「えっ!? 本がこんなにちっちゃいニャ!〜豆本をつくるワークショップ」参加者は1人500円(当日ショップで作るキット券を購入)
開催日
2025年6月28日(土)~9月7日(日)
休み:水曜
予約
予約不要
。「えっ!? 本がこんなにちっちゃいニャ!〜豆本をつくるワークショップ」は要予約(先着各回20人)。予約は電話で受付
住所
群馬県前橋市千代田町3−12−10
サマーワークショップ
第112回企画展「伊勢神宮と群馬」の開催にあわせて、サマーワークショップを行う。7/12~7/31は「カラフル 組紐(くみひも)チャーム」、8/1~17は「織物風 和柄(わがら)コースター」、8/19~31は「りんりん♪まゆストラップ」のワークショップをそれぞれ開催する。ワークショップの参加は当日館内で受付。1日6回開催(所要時間約30分)で、定員は各回20名。
開催場所
群馬県立歴史博物館
[地図]
料金
参加費は無料だが、観覧料が必要
開催日
2025年7月12日(土)~8月31日(日)
開催日は、7/12(土)・13(日)と7/19(土)~8/31(日)の開館日。祝日を除く月曜日と7/22(火)は休館。1日6回(10:00、10:45、11:30、13:00、13:45、14:30)開催、所要時間約30分。
住所
高崎市綿貫町992-1
第109回企画展「〜みて ふれて 親しむ〜化石の世界」
「みる ふれる 親しむ」をテーマに、小さな子どもから大人まで家族で楽しく学べるよう、三葉虫やアンモナイトなどのよく知られている化石の展示をはじめ、佐野市(旧葛生町)で採取した砂の中から化石を探し出したり、化石に触れたりする体験も行う。展示プラス体験を通じ、見るだけでは分からない化石への理解を深め、化石採集へのきっかけ作りとして足を運んでみよう。
開催場所
みどり市大間々博物館(コノドント館)
[地図]
料金
有料。一般(高校生以上)200円、小中学生50円、障害者手帳所持者と付き添い1名は無料
開催日
2025年7月19日(土)~8月31日(日)
月曜日休館(祝日の場合は翌平日)。入館は16時30分まで。
住所
みどり市大間々町大間々1030
シルバニアファミリーわくわくフェスタ2025 in軽井沢おもちゃ王国
シルバニアファミリーの誕生40周年を記念したイベント
(C)EPOCH
シルバニアファミリーの誕生40周年を記念した特別イベント。虹色のスライダーとボールプールで遊べる「赤い屋根の大きなお家 ふわふわ」や、ごっこ遊びができる「森のマーケット」、魚釣りで遊べる「キラキラ湖でさかなつりゲーム」、多くの乗り物やショップが並ぶ「おもちゃ部屋」など、シルバニアファミリーの世界を忠実に再現した特設エリアが設置される。期間中は、イベント広場にシルバニアファミリーのキャラクターが登場し、記念撮影をすることができる。
開催場所
軽井沢おもちゃ王国
おもちゃのお城内
[地図]
料金
有料。入園料:料金変動性のため公式サイト参照 ※「シルバニアファミリーわくわくフェスタ2025」への参加は2歳以上400円が必要
開催日
開催中~2025年11月24日(振休)
休み:水曜、7月1日(火)※7月10日(木)以降は無休
予約
予約不要
。前売チケットは公式サイトからアソビュー!、またはセブンチケットで販売
住所
群馬県吾妻郡嬬恋村大前細原2277
第112回企画展「伊勢神宮と群馬」
第63回神宮式年遷宮(じんぐうしきねんせんぐう)の御装束神宝(おんしょうぞくしんぽう)材料に群馬の生糸が採用される。これにちなみ、御装束神宝や関連する群馬県資料を展示し、伊勢神宮と群馬の関わりを紹介する。
開催場所
群馬県立歴史博物館
[地図]
料金
有料。一般1,000円(800円)、大高生500円(400円)、中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体割引料金
開催日
2025年7月12日(土)~8月31日(日)
休館日は毎週月曜日(ただし、令和7年7月21日・8月11日は開館)、7月22日。
住所
高崎市綿貫町992-1
企画展「玉村八幡宮の絵馬群 前期〜願いが時空を超えてやってくる〜」
今回、15年ぶりに玉村八幡宮所蔵の絵馬約200点を前期・後期に分けて公開する。これらの絵馬は、昭和初期の社殿修理で取りはずされ1978年に神楽殿の下から発見されたものがほとんどである。年代の明記されているものでは江戸時代1,600年代から昭和10年代、奉額の大絵馬が多くを占め、画題も神馬図、祈願図、動物・植物図など豊富で、日光例幣使道玉村宿の鎮守として信仰を集めていたことを物語っている。
開催場所
玉村町歴史資料館
[地図]
料金
入場無料。
開催日
2025年7月3日(木)~9月28日(日)
休館日:7・8月は毎週月曜日、9月は毎週月・火・水曜日
住所
佐波郡玉村町福島325
沼田市 観光ブルーベリー園 オープン
健康面でも大注目のブルーベリー! 群馬県生まれの2品種を堪能。酸味が強めで多汁の濃厚食感の「おおつぶ星」、甘く食べやすい「あまつぶ星」。ほかでは味わえない摘みたてのおいしさが口いっぱいに広がる。
開催場所
沼田市内各ブルーベリー園
[地図]
料金
有料。30分食べ放題 300円~(各園により異なる)
開催日
2025年7月上旬~2025年8月下旬
令和7年7月2日(水)沼田市ブルーベリー組合開園式 ※開園時期、定休日は各園によって異なるため事前の確認を。結実の状況により、開園日・閉園日が前後する場合あり
住所
沼田市沼田市観光案内所
川瀬巴水 旅と郷愁の風景
川瀬巴水《馬込の月》東京二十景 1930年(昭和5年)
版元・渡邊木版美術画舗蔵
大正から昭和にかけて活躍した木版画家、川瀬巴水(かわせはすい)の回顧展。季節や天候、時の移ろいを豊かに表現し、「旅情詩人」とも呼ばれた川瀬巴水の画家としての生涯が、初期から晩年までの代表的な作品とともに紹介される。『東京十二題』や『東京十二ヶ月』など、まとめて鑑賞できる機会の少ない連作(シリーズ)も含め約180点が展示され、伝統技術を継承しながらも、新たな色彩や表現に挑み続けた詩情豊かな版画群をじっくりと楽しめる。
開催場所
高崎市タワー美術館
[地図]
料金
有料。一般600円(500円)、大学生・高校生300円(250円)、中学生以下・65歳以上無料(年齢がわかる身分証明書や学生証が必要) ※()内は20人以上の団体料金、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の所持者と付添人1人は無料(受付で手帳または障害者手帳アプリ「ミライロID」を提示)
開催日
開催中~2025年9月7日(日)
休み:月曜(祝日の場合は開館し翌日休館)
予約
予約不要
住所
群馬県高崎市栄町3-23 高崎タワー21(入口4F)
開館30周年記念「動物たちの浮世絵展 絵師も動物も、人気モノ勢揃い」
今展では、江戸中期から明治初期までの浮世絵約100点を紹介する。歌麿、広重、北斎、国芳ら人気絵師によって描かれた動物たちの姿が楽しめる。
開催場所
富岡市立美術博物館・福沢一郎記念美術館
[地図]
料金
有料。観覧料:一般700円、大学・高校生350円、中学生以下無料
開催日
2025年7月19日(土)~9月7日(日)
休館日は月曜日(ただし7月21日、8月11日は開館。翌日(火)休館。最終入館は午後4時30分まで。
住所
富岡市黒川351-1
トロイメライ
ジョナサンボロフスキー 《私は夢みた…》 1983年
(C)JonathanBorofsky
ドイツ語で「夢想」や「夢見心地」を意味する、「トロイメライ」をテーマにした展覧会。原美術館ARCが所蔵する現代美術や古美術の作品から「夢」や「夢を見ること」をキーワードにした作品が紹介される。現代美術では、奈良美智の《Eve of Destruction》や大竹伸朗の《網膜 #2 (紫影)》のほか、ジョナサン・ボロフスキ―、横尾忠則、森村泰昌などの絵画や写真、映像作品、リトグラフなどを展示。書院造をモチーフにした特別展示室「觀海庵」では古美術が紹介され、円山応挙の《山水図屏風》が初展示される。
開催場所
原美術館ARC
[地図]
料金
有料。前売券:一般1500円、大学生・高校生700円、中学生・小学生500円、シニア(70歳以上)1200円 当日券:一般1800円、大学生・高校生1000円、中学生・小学生800円、シニア(70歳以上)1500円
開催日
2025年7月12日(土)~2026年1月12日(祝)
休み:木曜(8月中は無休)
予約
予約不要
。前売券は日にち指定制。公式サイトからe-tixで販売(来館当日の9:00まで購入可能)
住所
群馬県渋川市金井2855‐1
碓氷 軽井沢「キャニオニング」川遊びアドベンチャー!アウトドア 自然体験
軽井沢近くで滝の滑り台・天然アスレチック体験。キャニオニング&シャワークライミング。自然の岩場で天然のウォータースライダーに笑顔がこぼれる。家族でわいわい水際を歩き、浮かんだり滝を滑ったり、忘れられない貴重な体験。親子、初心者や女性にもおすすめの外遊びアクティビティ。小1〜「初めて体験」、中1〜「アクティブ体験」コース。周辺には温泉や観光スポット色々あり。ガイド同行、少人数ツアー。要事前予約。
開催場所
EARTH アウトドアベース(集合場所)
[地図]
料金
有料。中学生以上 8,800円、小学生 7,700円 (専用装備レンタル込 ※保険別300円)
開催日
2025年6月1日(日)~9月30日(火)
6月上旬〜9月下旬に実施 ※夏休みはA「初めて体験」コース中心の開催。全所要3~3.5時間。午前:平日等 8:50〜可 (要相談)。
住所
安中市松井田町入山15-1
第126回企画展「シゲリカツヒコのえほん ふでさきに おもいをこめて」」
奇想天外な世界をリアルな描写で描き出す絵本作家・シゲリカツヒコ。予測のつかないストーリー展開や、デジタル技術を使わずに細部まで描かれた絵は、多くの人を惹きつけている。今展では緻密に描かれた多数の原画を展示。また、ラフ画など、絵本創作の裏側も紹介。撮影スポットも用意し、シゲリ作品の世界に入り込んで楽しめる展示になっている。
開催場所
群馬県立土屋文明記念文学館
[地図]
料金
有料。要企画展観覧券:一般500円(400円)、大高生250円(200円) ※( )内は20名以上の団体割引料金。中学生以下・障害者手帳等を持つ人とその介護者1名は無料。
開催日
2025年7月19日(土)~10月6日(月)
休館日:火曜(8月12日、9月23日は開館)、9月24日(水)
住所
高崎市保渡田町2000
※ 掲載内容は取材時点の情報です。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※ 自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※ 掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※ 表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。