東京都で今週末(8月30日・8月31日)に開催されるおすすめイベント20選

最終更新日:

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

今からでも間に合う、今週末(8月30日・8月31日)に開催される東京都のイベントの中から、ウォーカープラス編集部が人気のおすすめイベントをピックアップ。

※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

ジブリの立体造型物展

ジブリ映画の世界を体感できる展覧会
ジブリ映画の世界を体感できる展覧会 ジブリの立体造型物展 メインビジュアル (C) 1988 Hayao Miyazaki/Studio Ghibli

2003年に始まった本格的なスタジオジブリ展の原点である立体造型物展が、22年ぶりに東京で開催。『となりのトトロ』『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』『平成狸合戦ぽんぽこ』『耳をすませば』など、数々のスタジオジブリ作品の名場面が立体造型物となって展示されるほか、スタジオジブリのパートナーたちを紹介しながら、北米、ヨーロッパ、アジアなどの世界各地でどのように作品を届けていったのかを紹介する。

開催場所 東京・天王洲 寺田倉庫 B&C HALL/E HALL [地図]
料金 有料。大人1900円、高校生・中学生1600円、小学生1200円、未就学児は無料 ※高校生・中学生は学生証の提示が必要
開催日

2025年5月27日(火)~9月23日(祝)

会期中無休

予約 予約必須 。日時指定予約制。チケットは公式サイトから日テレゼロチケ、ローソンチケットで販売
住所 東京都品川区東品川 2-1-3

ツカレからの脱出~疲れとやすみのサイエンス

大型マルチスクリーンや音響、香りなどを駆使し、屋内で自然に包まれる体験を再現する「デジタル森林浴 uralaa(うらら)」
大型マルチスクリーンや音響、香りなどを駆使し、屋内で自然に包まれる体験を再現する「デジタル森林浴 uralaa(うらら)」 画像提供:フォレストデジタル株式会社

最新の疲労科学の研究成果によって明らかになりつつある「疲れ」の正体をひもとき、日常的に感じる「疲労」とうまく付き合う方法を探る体験型イベント。会場では「疲労」と「疲労感」が発生するメカニズムや測定方法が詳しく紹介されるほか、自分に合った休み方を探る体験ゾーンが設けられる。本物の自然の中にいるような感覚を味わえる「デジタル森林浴」や尻尾が付いたクッション型セラピーロボット「Qoobo(クーボ)」などの癒やしアイテムを体験でき、自分に合った疲労回復方法を探ることができる。

開催場所 日本科学未来館
1F(シンボルゾーン) [地図]
料金 入場無料。常設展、特別展やドームシアターの鑑賞は有料
開催日

2025年7月16日(水)~9月15日(祝)

休み:9月2日(火)、9日(火)

予約 予約不要
住所 東京都江東区青海2-3-6

デザインあ展 neo(ネオ)

累計116万人を動員した、デザインを体感する展覧会
累計116万人を動員した、デザインを体感する展覧会

NHK E テレで放送中の番組「デザインあ neo」のコンセプトを、実際に体験できる場として展開する展覧会。過去に全国6カ所の美術館で開催されのべ116万人が訪れた「デザインあ展」がアップデートされ、歴代最長会期での開催となる。観察・考察・体験のステップでデザインと出合う体感型の展示内容で、番組でおなじみのコーナーが登場するほか35点の新作を展示。子どもから大人までが楽しみながらデザインに触れることができる。

開催場所 TOKYO NODE GALLERY [地図]
料金 有料。詳細は決まり次第公式サイトで発表
開催日

2025年4月18日(金)~9月23日(祝)

不定休

予約 予約不要 。詳細は決まり次第公式サイトで発表
住所 東京都港区虎ノ門2-6-2 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 45F

恐怖心展

約10万人が来場した「行方不明展」の制作陣が再集結した体験型展覧会
約10万人が来場した「行方不明展」の制作陣が再集結した体験型展覧会 画像提供:株式会社闇

東京と名古屋で合計約10万人が来場した「行方不明展」を手掛けたホラー作家の梨さんと、「イシナガキクエを探しています」などで知られるテレビ東京プロデューサーの大森時生さんが再びタッグを組んだ展示企画。先端や閉所、視線などのさまざまなものに対して抱く恐怖心をテーマに、一見しただけでは恐怖の対象とは思えないものや不合理さを伴うもの、生理的に感じる恐れや不安を想起させるものの写真などが展示される。

開催場所 渋谷BEAM
4F BEAMギャラリー [地図]
料金 有料。2300円、未就学児は無料(当日会場でのチケット販売はなし)。チケット詳細は公式サイト参照
開催日

2025年7月18日(金)~8月31日(日)

会期中無休

予約 予約必須 。事前のチケット購入が必要。期間有効券、日時指定券は公式サイトからローチケで販売中
住所 東京都渋谷区宇田川町31-2

お祭りBBQ ビアガーデン 浅草エキミセ屋台村

エキミセ浅草の屋上で楽しめるビアガーデン
エキミセ浅草の屋上で楽しめるビアガーデン 画像提供:お祭りBBQビアガーデン浅草エキミセ屋台村PR事務局

スカイツリーが一望できる浅草エキミセの屋上で楽しめるビアガーデン。牛肉と豚肉のステーキをはじめ、チーズタッカルビや焼き野菜などのメニューが楽しめる定番BBQコースと、和牛ロースステーキ、タンやハラミなどの串メニュー、ホタテやイカなどの海鮮メニューが味わえる豪華BBQコース、お気軽屋台食べ放題コースの3種類から選べる。夏祭りをテーマにした会場は、300個以上の提灯(ちょうちん)が飾られ、射的や輪投げなどの縁日を楽しみながら、にぎやかな雰囲気を楽しむことができる。

開催場所 EKIMISE(エキミセ)
屋上 [地図]
料金 有料。【定番BBQと屋台食べ放題コース】アルコールとソフトドリンク飲み放題付き:5940円、ソフトドリンク飲み放題付き:5390円【豪華BBQと屋台食べ放題コース】アルコールとソフトドリンク飲み放題付き:7480円、ソフトドリンク飲み放題付き:6930円【お手軽屋台食べ放題】アルコールとソフトドリンク飲み放題付き:5390円、ソフトドリンク飲み放題付き:4840円【お子様コース(4歳~12歳)】2750円
開催日

開催中~2025年9月30日(火)

予約 予約必須 。公式サイトからtablechackで受付(前日12:00以降は電話で受付)
住所 東京都台東区花川戸1-4-1

ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金

ウェンジェバエンジェドの黄金のマスク
ウェンジェバエンジェドの黄金のマスク (C)NEON Global 第3中間期、第21王朝

エジプト史上「最も偉大な王」と称される、ラムセス大王(ラムセス2世)とその時代にまつわる至宝が展示されるエジプト政府公認、史上最大級の世界巡回展。アメリカやフランスなど世界各地で人気を博し、計200万人以上が来場した展覧会が東京に登場。3000年以上前の古代エジプトのアーティファクツ・芸術品180点が紹介される展示に加え、VRやプロジェクションマッピングを活用し、古代エジプトの世界に入り込んだかのようなイマーシブ体験を味わうことができる。

開催場所 ラムセス・ミュージアム at CREVIA BASE Tokyo [地図]
料金 有料。先行チケット、平日: 大人3600円 高校生・中学生2600円 小学生1900円。土日祝および特定日: 大人3800円 高校生・中学生2800円 小学生2100円。当日窓口販売、平日大人4100円 高校生・中学生3100円 小学生2400円。土日祝および特定日: 大人4300円 高校生・中学生3300円 小学生2600円
開催日

2025年3月8日(土)~9月7日(日)

会期中無休

予約 予約不要 。先行チケットは2025年1月23日(木) 23:59までART PASS、アソビュー!、ローソンチケット、チケットぴあ、イープラスで発売(公式サイトメールアドレス登録者限定)
住所 東京都江東区豊洲6-4-25

天空の星まつり

都心の喧騒から離れた天空に広がる空間で楽しめる夏イベント
都心の喧騒から離れた天空に広がる空間で楽しめる夏イベント

地上218メートルの全面ガラス張りの解放感あふれる展望台で開催される、七夕、星空、宇宙をテーマにした夏イベント。期間中は、展望回廊に笹飾りの装飾や天の川のフォトスポット、最新研究で明らかになった宇宙に広がる星々の紹介画像が登場し、天空に広がる空間で夏ならではの風情を楽しむことができる。会場では、新進気鋭の音楽ユニットVegetable Recordによる星空が織り成す空間に合わせた癒やしの音楽を聴くことができる。7月31日(木)と8月7日(木)は、小学生を対象にした月や宇宙に関連したキッズワークショップが行われる。

開催場所 六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー [地図]
料金 有料。【オンラインチケット】一般2200円、大学生・高校生1600円、子ども(中学生以下4歳まで)1000円、シニア(65歳以上)1900円 【当日券(窓口販売)】一般2400円、大学生・高校生1700円、子ども(中学生以下4歳まで)1100円、シニア(65歳以上)2100円
開催日

2025年6月20日(金)~9月7日(日)

予約 予約必須 。チケットは日時指定制、公式サイトから東京シティービューオンラインチケットで販売。当日券は日時指定枠に空きがある場合、会場窓口にて販売
住所 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー52F

NEO平成レトロ展

平成に流行った数々のグッズが集合し、懐かしさに浸ることができるイベント
平成に流行った数々のグッズが集合し、懐かしさに浸ることができるイベント

平成レトロの提唱者、山下メロさん監修の平成レトロをテーマにした体験型展覧会。会場にはさまざまな角度から平成を感じることができる9つの展示と体験エリアで構成され、歴代のガラケー(携帯電話)やポケベル(ポケットベル)などの通信機器が一面に並ぶ「もしもし?平成です!」エリアや、当時の懐かしい部屋を再現した「キラキラ平成ルーム」エリアなどが設けられ、約300点の平成を彩ったグッズが紹介される。また、平成クイズにチャレンジしたりプロフィール帳を書いてシェアできる企画も楽しめる。

開催場所 西武渋谷店
A館2F イベントスペース [地図]
料金 有料。前売券:1600円 当日券:1800円 小学生以下は18歳以上の保護者同伴に限り無料(保護者はチケットが必要)、障がい者手帳所持者と同伴者1人は無料
開催日

2025年7月24日(木)~8月31日(日)

会期中無休

予約 予約必須 。7月24日(木)、26日(土)・27日(日)、8月2日(土)・3日(日)、9日(土)~17日(日)、23日(土)・24日(日)、30日(土)・31日(日)は日時指定券が必要。前売券は公式サイトから7月23日(水) 23:59までローソンチケットで販売(※TBSチケットは日時指定券のみの販売)。会場での当日券販売がないため当日券も要事前購入、当日券は7月24日(木) 0:00〜8月31日(日) 17:00まで販売
住所 東京都渋谷区宇田川町21-1

HIBIYA MID SUMMER(ヒビヤ ミッド サマー) 2025

色とりどりのかざぐるまに彩られたドーム型の「かざぐるまガーデン」
色とりどりのかざぐるまに彩られたドーム型の「かざぐるまガーデン」

視覚、味覚、聴覚で日本の夏の涼と楽しさを体感できる夏イベント。2025年は「日本の伝統的な夏の風景×エコロジカルライフ」がテーマ。期間中、日比谷ステップ広場に前回の1.5倍、約1500個のかざぐるまで彩られた「かざぐるまガーデン」が登場。特定日には、使われなくなったクリアファイルを材料にかざぐるまを作るワークショップや、昔ながらの遊びを楽しめる「日比谷縁日」、親子で楽しみながら学べる体験イベント「SOZOWフェスTokyo 2025 Summer with 東京ミッドタウン日比谷」が行われる。館内のカフェやレストランでは暑い夏にぴったりのひんやりスイーツを楽しめる。

開催場所 東京ミッドタウン日比谷
日比谷ステップ広場ほか [地図]
料金 入場無料。「日比谷縁日」と「SOZOWフェスTokyo 2025 Summer with 東京ミッドタウン日比谷」は有料
開催日

2025年7月18日(金)~8月31日(日)

予約 予約不要 。「SOZOWフェスTokyo 2025 Summer with 東京ミッドタウン日比谷」のチケット情報は7月初旬から東京ミッドタウン日比谷公式サイトにて案内
住所 東京都千代田区有楽町1-1-2

ワールドリゾートブッフェ with ハーゲンダッツ

世界各国のリゾート料理とトロピカルスイーツ、ハーゲンダッツのアイスクリームが食べ放題のブッフェ
世界各国のリゾート料理とトロピカルスイーツ、ハーゲンダッツのアイスクリームが食べ放題のブッフェ

ハーゲンダッツのアイスクリームと、世界各国の料理やトロピカルスイーツが食べ放題で楽しめるブッフェ。ランチはバニラ、ストロベリー、キャラメルの3種類、ディナーはグリーンティーとスイートチョコレートを加えた5種類のハーゲンダッツのアイスクリームが登場。サテやナシゴレン、モチコチキンをはじめ、イタリアのチーズ、グラナパダーノであえたスパゲティ、仕上げにバルサミコ酢をかけたスイカのサラダなどのリゾート料理とともに思う存分味わうことができる。8月8日(金)から17日(日)までのディナーは、シュラスコ、ジンギスカン、チキンナゲットが追加で提供される。

開催場所 京王プラザホテル八王子
2F レストラン「ル クレール」 [地図]
料金 有料。【ランチ】平日/大人4000円 小学生2500円 幼児(4歳〜5歳)1200円 3歳以下無料、土日祝/大人4800円 小学生2500円 幼児(4歳〜5歳)1200円 3歳以下無料 【ディナー】金/大人6000円 小学生3500円 幼児(4歳〜5歳)1200円 3歳以下無料、土日祝/大人6500円 小学生3500円 幼児(4歳〜5歳)1200円 3歳以下無料 ※ランチ8月8日(金)〜15日(金)、ディナー8月8日(金)、12日(火)〜15日(金)は土日祝料金。サービス料込み。6歳は小学生料金
開催日

2025年6月7日(土)~8月31日(日)

6月〜8月の日祝は休業日あり、詳細は公式サイト参照

予約 予約不要 。予約は公式サイトまたは電話で受付
住所 東京都八王子市旭町14-1

大どろぼうの家

さまざまなジャンルのクリエイターが参加するエンタテイメント型展覧会
さまざまなジャンルのクリエイターが参加するエンタテイメント型展覧会 「大どろぼうの家」ティザービジュアル (C) Maiko Dake (C) Diogenes Verlag (C) Thienemann-Esslinger Verlag GmbH (C) Shinsuke Yoshitake

最後の盗みに出た有名な「大どろぼう」の家に来場者が忍び込む、という設定で構成される来場者参加型の展覧会。会場は回廊、応接室、隠し部屋など8つの部屋に分けられ、歴代のどろぼうの肖像画や変装道具、美術品などの謎めいた品々からこの家に住む大どろぼうが誰なのかを推理し、無事に大どろぼうの家から抜け出すミッションを体験できる。本展には絵本作家、イラストレーター、建築家、アートディレクター、映像作家ら各ジャンルから多数のクリエイターが参加し、「どろぼう」をテーマにした新作絵画やインスタレーション、体験型の展示を楽しむことができる。

開催場所 PLAY! MUSEUM(プレイ ミュージアム)
2FMUSEUM [地図]
料金 有料。一般1800円、大学生1200円、高校生1000円、中学生・小学生600円、未就学児無料 立川割引:一般1200円、大学生700円、高校生600円、中学生・小学生400円(立川市在住・在学を確認できる免許証、学生証などが必要)障害者手帳所持者とその介添人1人は半額
開催日

2025年7月16日(水)~9月28日(日)

会期中無休

予約 予約不要 。土日祝日および混雑が予想される日は事前決済の日付指定券(オンラインチケット)を公式サイトで販売
住所 東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3棟 2F

ホラープラネタリウム ふり返りの旋律(有楽町)

お化け屋敷プロデューサーの五味弘文さん監修したプラネタリウム作品
お化け屋敷プロデューサーの五味弘文さん監修したプラネタリウム作品

お化け屋敷プロデューサーの五味弘文さんが監修した、コニカミノルタプラネタリウム初の本格ホラープラネタリウム作品。夜空に浮かぶ「こと座」にまつわるギリシャ神話をテーマに、主人公視点で物語が展開され、まるで自分が廃墟をさまよっているかのようなドーム映像で物語の中へ引き込まれる体験が味わえる。本編上映開始まではドーム内に映し出された「廃墟ドーム」が撮影可能なので、普段は立ち入れない廃墟に足を踏み入れた感覚を味わいながら、写真撮影を楽しむことができる。

開催場所 コニカミノルタプラネタリアTOKYO [地図]
料金 有料。プレミアムシート(銀河シート):ペア4800円/シート、シングル2400円/人 一般シート:大人(中学生以上)1900円/人、子ども(小学生以下4歳まで)1000円/人
開催日

2025年7月18日(金)から

終了日は公式サイトで案内

予約 予約不要 。チケットは公式サイトで販売
住所 東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町マリオン9F

特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」

氷河期の謎と氷河期時代を生きた人類や動物たちの謎をひもとく
氷河期の謎と氷河期時代を生きた人類や動物たちの謎をひもとく

最新の科学的知見をもとに、約4万年前の氷河期を生きた人類と動物たちの姿に迫る特別展。絶滅した動物の骨格標本や復元模型、考古資料などを見ることができ、氷河期の生物やくらし、環境について知ることができる。展示は3章で構成され、第1章「氷河期の動物」では大型哺乳類の骨格標本や復元模型、第2章「ネアンデルタール人vsクロマニョン人」では日本初公開のネアンデルタール人とクロマニョン人の実物頭骨、第3章「氷河期の日本」では氷河期の日本列島で生きた人類と動物たちが紹介される。

開催場所 国立科学博物館 [地図]
料金 有料。前売券:一般・大学生2100円、高校生・中学生・小学生500円 当日券:一般・大学生2300円、高校生・中学生・小学生600円、未就学児無料、障害者手帳の所持者とその介護者1人は無料(学生証、各種証明書の所持者は入場の際に要提示)
開催日

2025年7月12日(土)~10月13日(祝)

休み:7月14日(月)、9月1日(月)、8日(月)、16日(火)、22日(月)、29日(月)

予約 予約不要 。前売券は公式サイトからe-tix、TBSチケット、アソビュー、セブンチケット、イープラス、ローソンチケット、チケットぴあ、CNプレイガイド、楽天チケット、いこーよ、または国立科学博物館(休館日を除く)で7月11日(金)23:59まで販売
住所 東京都台東区上野公園7-20

東京タワー ハイボールガーデン2025

サントリーが定めた厳しい品質基準を満たした究極のハイボール「頂店ハイボール」
サントリーが定めた厳しい品質基準を満たした究極のハイボール「頂店ハイボール」

東京タワー下の屋外2カ所で、最高品質のハイボールとハイボールにぴったりの料理を味わえるグルメイベント。1階正面玄関前は提灯の装飾で和モダンな空間を演出した「TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN “CHO-TEN”」がオープン。バラエティ豊かなフードやサントリーウイスキー公認の頂店ハイボールなどを気軽に楽しめる。フットタウン屋上には「TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN “ROOF TOP”」が登場し、ハイボールの飲み放題とマザー牧場のジンギスカンの食べ放題を楽しめる。

開催場所 東京タワー
「TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN “CHO-TEN”」1F正面玄関前、「TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN “ROOF TOP”」フットタウン屋上 [地図]
料金 有料。「TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN “CHO-TEN”」は入場無料、飲食代は別途必要 「TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN “ROOF TOP”(120分食べ飲み放題)」大人(20歳以上)6000円、未成年(20歳未満中学生まで)4000円、小学生3000円、6歳以下4歳まで2000円
開催日

2025年3月18日(火)~10月13日(祝)

予約 予約不要 。「TOKYO TOWER HIGHBALL GARDEN “ROOF TOP”」は公式サイトから予約受付
住所 東京都港区芝公園4-2-8

抹茶ビアガーデン

写真左から1899抹茶黒ビール、1899抹茶ビール、1899ほうじ茶黒ビール
写真左から1899抹茶黒ビール、1899抹茶ビール、1899ほうじ茶黒ビール

ドリンクも料理もスイーツも茶尽くしのメニューを提供する「レストラン1899お茶の水」恒例のビアガーデン。見た目のインパクトが抜群の真緑色の「抹茶ビール」や「ほうじ茶黒ビール」「抹茶ハイボール」など茶を使用した13種類のアルコールドリンクと、ノンアルコールカクテルの日本茶モクテル4種類を飲み放題で楽しめる。ビアガーデンの定番メニューを茶でアレンジした料理が新作13品を含め計25品そろうほか、食事の締めには「1899 お茶パフェ」や「濃茶ジェラート」など5種類の茶スイーツが用意されている。

開催場所 RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU [地図]
料金 有料。ビアガーデン飲み放題プラン(120分制)3500円 ※料理やスイーツは別料金、飲み放題に料理がついた3種類のコースプランなどもあり、詳細は公式サイトを参照
開催日

2025年6月2日(月)~9月30日(火)

日祝は休業

予約 予約不要 。予約は公式サイトまたは電話で受付、コースプランは利用日2日前18:00までの予約が必須
住所 東京都千代田区神田駿河台3-4 ホテル龍名館お茶の水本店 1F

ポケモンセンタースカイツリータウン わくわく大冒険 2025 in 東京ソラマチ(R)

東京ソラマチ館内に設置してあるラリーポイントをまわるビンゴラリー。ラリーポイントを回って景品をゲットしよう! ※イベント詳細は公式HPを参照

開催場所 東京ソラマチ(R) イーストヤード5階 特設会場 [地図]
料金 入場無料。
開催日

2025年7月19日(土)~8月31日(日)

17:00以降の景品交換は4階のポケモンセンター店頭にて対応。

住所 墨田区押上1-1-2東京ソラマチ(R) 5階

オランジュリー美術館 オルセー美術館 コレクションより ルノワール×セザンヌ ー モダンを拓いた2人の巨匠

ルノワールとセザンヌに焦点をあてた2人展
ルノワールとセザンヌに焦点をあてた2人展

印象派、ポスト印象派の巨匠として知られるルノワール(1841年~1919年)とセザンヌ(1839年~1906年)の2人に焦点をあてた世界巡回展。パリのオランジュリー美術館が企画監修を手掛け、日本で唯一開催される本展では、ルノワールの代表作「ピアノの前の少女たち」やセザンヌの代表作「画家の息子の肖像」をはじめとした肖像画、静物画、風景画といった52点の油彩作品が展示され、モダン・アートへの道を開いた2人の巨匠に迫る。

開催場所 三菱一号館美術館 [地図]
料金 有料。前売:一般2300円、大学生1300円 当日:一般2500円、大学生1500円、高校生1300円、中学生以下無料。毎月第2水曜「マジックアワーチケット」 1800円(当日の17:00以降にチケット窓口でのみ販売。ほかの割引との併用不可) ※障害者手帳保持者は半額、付添者1人まで無料
開催日

2025年5月29日(木)~9月7日(日)

休み:月曜(ただし、祝日、6月30日、7月28日、8月25日、9月1日は開館)

予約 予約不要 。前売券は公式サイトからe-tixで5月28日(水)まで販売。数量限定、なくなり次第終了。
住所 東京都千代田区丸の内2-6-2

謎解きはコーヒーのあとで日本橋の怪盗

のんびりと謎解きを楽しみたい人や、謎解きイベントに行ったことがない人も、不思議なカフェの中で自分たちのペースで謎を解くことができる。30分から60分で楽しめる謎解きが複数あり「日本橋の怪盗」終了後もゆっくりできる。土日祝日はホームページより予約可能。

開催場所 サニサニーピクニック [地図]
料金 有料。大人1,100円 こども(高校生まで)550円
開催日

2025年5月7日(水)~9月7日(日)

お休みは期間中の火曜日、ただし2025年7月22日(火)、7月29日(火)、8月5日(火)、8月12日(火)、8月19日(火)、8月26日(火)は開催。

住所 中央区日本橋室町1-12-5

和のあかり×百段階段2025 ~百鬼繚乱~

日本三大怨霊の1人と言われる菅原道真をイメージした「青森ねぶた」
日本三大怨霊の1人と言われる菅原道真をイメージした「青森ねぶた」

東京都指定有形文化財「百段階段」を和のあかりアートで彩る、夏恒例の没入型アート企画展。10回目の今回は古来よりさまざまな形で語り継がれてきた「鬼」をテーマに、唯一無二の文化財「百段階段」が美しくも妖しげな空間へと変貌する。99段の階段廊下がつなぐ7つの部屋には、6年ぶりに展示される「青森ねぶた」をはじめ、照明、日本画、陶芸、伝統工芸、現代アートなどさまざまなジャンルのアーティスト38人の多彩な感性と表現により作り出された百鬼繚乱(ひゃっきりょうらん)の世界を楽しむことができる。

開催場所 ホテル雅叙園東京
東京都指定有形文化財「百段階段」 [地図]
料金 有料。【前売券】一般1400円、大学生・高校生1000円、中学生・小学生800円、未就学児無料 【当日券】一般1800円、大学生・高校生1200円、中学生・小学生1000円、未就学児無料 ※学生は要学生証提示
開催日

2025年7月4日(金)~9月23日(祝)

予約 予約不要 。前売券は公式サイトからe-tixで7月3日(木)23:59まで、または館内で7月3日(木)16:30まで販売
住所 東京都目黒区下目黒1-8-1

ROPPONGI HILLS ICE!ICE!ICE!(アイス アイス アイス)2025

「ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション」グラス ピレ マンゴー(2600円) ※サービス料別、六本木ヒルズ限定
「ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブション」グラス ピレ マンゴー(2600円) ※サービス料別、六本木ヒルズ限定

六本木ヒルズのレストランやパティシエが手がけたスイーツを味わえる、夏恒例のスイーツフェア。今回も「アイス」をテーマに、六本木ヒルズ限定メニュー13種類を含む計21種類のひんやりスイーツメニューがラインナップ。フレンチの名店、ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブションが手がけた世界初のかき氷「グラス ピレ マンゴー」をはじめ、毛利サルヴァトーレ クオモの「トロピカルフルーツとショコラータのパルフェ」、ダウントゥプラントの「プラントベース アイスクリーム」など、個性豊かなスイーツメニューを楽しむことができる。

開催場所 六本木ヒルズ [地図]
料金 有料。飲食代が必要
開催日

2025年6月28日(土)~8月31日(日)

予約 予約不要
住所 東京都港区六本木6-10-1 ほか
  • ※ 掲載内容は取材時点の情報です。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
  • ※ 自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
  • ※ 掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
  • ※ 表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。

【エリア別】今週末に開催されるおすすめイベント

ページ上部へ戻る