西塩野観光農園 いちご狩り
さまざまな収穫体験が楽しめる西塩野観光農園のいちご狩り。45分食べ放題と摘み取り体験を実施。富山の寒い冬を乗り越えた赤く熟した完熟いちごを その場で摘んで食べてることができる。また、摘み取り体験は摘み取り用のパックに気に入った粒のいちごを必要分詰めて、量り売りで販売。なお、いちご狩りは公式サイトにて予約必須。
最終更新日:
今からでも間に合う、今週末(4月26日・4月27日)に開催される富山県のイベントの中から、ウォーカープラス編集部が人気のおすすめイベントをピックアップ。
※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
さまざまな収穫体験が楽しめる西塩野観光農園のいちご狩り。45分食べ放題と摘み取り体験を実施。富山の寒い冬を乗り越えた赤く熟した完熟いちごを その場で摘んで食べてることができる。また、摘み取り体験は摘み取り用のパックに気に入った粒のいちごを必要分詰めて、量り売りで販売。なお、いちご狩りは公式サイトにて予約必須。
富山県入善町の特産物で、町花でもあるチューリップが楽しめる春の一大イベント。約7万3000平方メートルの畑に、200万本のチューリップや菜の花が咲き誇る。会場内にある球根組合直営のフラワーショップでは、チューリップ球根の鉢植えや花苗などが販売されており、定番の品種から希少な品種まで幅広いチューリップの品種が取りそろえられている。4月12日(土)、13日(日)にはグルメ屋台やキッチンカーが並ぶウエルカムイベントが実施される。
開催場所 |
入善町中央公園
南側 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
2025年4月5日(土)~4月下旬 |
予約 | 予約不要 |
住所 | 富山県下新川郡入善町入膳456 |
不思議の国のアリスの世界をイメージした、いちごが主役のスイーツブッフェ。アリスにまつわる約20種類のスイーツが並ぶほか、いちごのドレッシングを添えたサラダやクリームスープ、フライドポテトや菜の花のピザなどの軽食も用意される。ブッフェコーナーから自分好みのスイーツを選び、組み合わせてオリジナルのスイーツが作れるほか、スイーツをケーキスタンドに並べて自分だけのアフタヌーンティーセットも作ることができる。
開催場所 |
ANAクラウンプラザホテル富山
カフェ・イン・ザ・パーク [地図] |
---|---|
料金 | 有料。大人5500円、小学生3000円 |
開催日 |
開催中~2025年4月29日(祝) 土日祝のみ開催 |
予約 | 予約不要 。込み合う場合があるため事前予約推奨。公式サイトからTableCheck、電話で受付 |
住所 | 富山県富山市大手町2番3号 |
園内には140種類の桜が植栽してあり、3月下旬から4月下旬まで1カ月以上桜を楽しめる。中でも長さ300メートルにおよぶソメイヨシノのトンネルは見事で、雪の北アルプスを背景にした眺めは圧巻だ。その満開に合わせて開催する「さくらまつり」の4日間(2025年4月4日(金)〜7日(月))には、ソメイヨシノをライトアップし夜桜を観賞することができる。
開催場所 | 富山県中央植物園 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。大人630円、高校生以下・70歳以上は無料(要証明書提示)。さくらまつり期間中(4月4日~7日)は大人300円、高校生以下・70歳以上は無料 |
開催日 |
3月下旬~4月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
予約 | 予約不要 |
住所 | 富山県富山市婦中町上轡田42 |
優美で穏やかな雰囲気のイングリッシュガーデンをイメージしたアフタヌーンティー。芳じゅんでマイルドな甘さが広がるメロンと、自然の香りが広がるフレッシュハーブをメインの食材に使用した10種類のスイーツがスタンドに並ぶ。サイドディッシュには生ハムメロンとメロンクロッフルが提供されるほか、ライムとミントジュレのウェルカムドリンクや、ハーブティーなど、ハーブの自然な香りを楽しめるドリンクが用意される。
開催場所 |
富山エクセルホテル東急
15F レストラン リコモンテ [地図] |
---|---|
料金 | 有料。1人5000円 |
開催日 |
2025年4月1日(火)~6月29日(日) 休み:月曜(4月28日、5月5日は営業)、5月20日(火) |
予約 | 予約必須 。公式サイトから電話、TableCheckで受付※前日15:00までに要予約。1日14セット限定 |
住所 | 富山県富山市新富町1-2-3 |
自衛隊特殊車両や消防車両、税関のX線車、パトカーなどの働くクルマがひみ番屋街にやってくる。自衛隊の警務隊による指紋採取体験や税関の麻薬探知犬によるデモンストレーションなどの体験も盛りだくさん! また、能登半島応援企画! 能登の和太鼓11チームが集まった和太鼓打祭りなど期間中はイベントが盛りだくさん。ぜひこの機会に足を運んでみよう!
開催場所 | 氷見漁港場外市場ひみ番屋街 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
2025年4月26日(土)~5月6日(火) |
住所 | 氷見市北大町25-5 |
同展では、現代の作家たちが、光とガラスの関係を作品においてどのように切り結んでいるのか、同館のコレクションから厳選した作品を通して探求する。
開催場所 | 富山市ガラス美術館 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。一般、大学生200円(170円)、高校生以下は無料、富山市に住民登録がある70歳以上の人は無料 |
開催日 |
2024年12月7日(土)~2025年6月1日(日) 閉場日:第1・3水曜日、年末年始(12/29~1/1)、1/8。金・土は9:30-20:00まで。1/ 2~3は17:00まで。入場は閉場の30分前まで。 |
住所 | 富山市西町5-1 |
砺波チューリップ公園に、約300品種300万本のチューリップが咲き誇る砺波の春の一大イベント。「花と笑顔の咲く春 となみ」をテーマに、高さ4メートル長さ30メートルの花の大谷や、砺波発案の水上花壇、ハート型花壇のあるILOVE花壇、五連揚水水車のある水車苑、300品種が集められた彩りガーデンなど、チューリップで彩られた花壇やフォトスポットが登場。期間中は子どもが楽しめるふわふわドームや、吹奏楽の演奏会などさまざまなイベントが実施される。
開催場所 | 砺波チューリップ公園 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。当日券:大人(高校生以上)1500円、中学生・小学生200円、小学生未満無料。前売券・団体(20人以上):大人(高校生以上)1400円、中学生・小学生200円、小学生未満無料。※そのほか詳細は公式サイト参照 |
開催日 |
2025年4月22日(火)~5月5日(祝) |
予約 | 予約不要 。前売券は全国のコンビニエンスストア、公式サイトで受付。※販売開始:2025年3月1日(土)。団体(20人以上)は要予約 |
住所 | 富山県砺波市花園町1−32 |
高砂淳二はダイビング専門誌の専属カメラマンを経て、ハワイなど南洋の島々の海、風景、生き物など地球全体をフィールドに写真を撮影している。自然写真の世界最高峰といわれる「ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー2022」受賞作をはじめ、命の源である水との関わりや愛情深い地球の生き物たちを優しいまなざしでとらえた美しい写真116点を展示。トークショー3月29日(土)、5月10日(土)14時~。
開催場所 | ミュゼふくおかカメラ館 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。一般1000円 高校・大学生400円 中学生以下無料 ※65歳以上は800円(免許証等を提示)、高校生は土・日・祝日無料 |
開催日 |
2025年3月29日(土)~6月15日(日) 休館日は月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)。通常日の入館は16:30まで。ただし4/5は「さくらまつり」のため20:00まで開館し、入館は19:30まで。 |
住所 | 高岡市福岡町福岡新559 |
今から約700年前、武将が城を構えた事から城ヶ山公園と呼ばれている。眼下に八尾の町並みが広がり、展望台からは立山連峰や富山平野、富山湾が一望でき、八尾町民の憩いの場として四季を通して自然が楽しめる公園である。春には約1000本の桜が咲き誇り、富山桜の名所70選にも選ばれていて、多くの花見客が訪れる人気のお花見スポットだ。
開催場所 | 城ケ山公園 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
4月上旬~5月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
予約 | 予約不要 |
住所 | 富山県富山市八尾町諏訪町 |
加賀前田家2代当主で高岡の開祖前田利長公の菩提寺である瑞龍寺は、曹洞宗の名刹であり国宝である。「春の特別夜間拝観の期間にあわせて、ライトアップイベント 「光彩陸離(こうさいりくり)」を開催。絢襴の大伽藍(がらん)が闇夜に浮かび上がるファンタジックな演出は、思わず息を飲んでしまうほど。
開催場所 | 国宝高岡山瑞龍寺 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。夜間拝観券1000円(中学生以下無料)、前売り券の販売なし。 |
開催日 |
2025年4月22日(火)~5月5日(月) 最終受付20:45。シャトルバスの運行なし。 |
住所 | 高岡市関本町35 |
地元 栴檀山地区の特産「せんだん山そば」を味わってもらうべく、水仙の開花時期に合わせて開催されるイベント。手打ちそばのほか、ワラビ・タラの芽・ウドなど山菜も販売される。散居村や日本海を眺望する絶景スポットでもある。水仙やそばとともに楽しもう!
開催場所 | となみ夢の平スキー場 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。 |
開催日 |
2025年4月26日(土)・27日(日) |
住所 | 砺波市五谷字源谷22 |
同展では、存在感抜群の大型の木彫作品や、米林雄一氏が長年テーマにしている宇宙をモチーフにした作品のほか、積み木など体験できる展示を行う。子ども向けのワークショップや東日本大震災の被災地の学校での活動、大学で教鞭を執った経験を通して、未来への子どもたちへのメッセージを、作品に込めて発信し続けている。
開催場所 | ギャラリー1045富山 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
2025年3月16日(日)~5月18日(日) 水・木曜日休廊 |
住所 | 富山市桜町1-4-1東横INN富山駅新幹線口2 2F,3F |
明治34年の創立当初より、児童の卒業記念作品を保管してきた博労小学校。今展では、広島大学大学院蜂谷昌之准教授の監修を得て、明治から令和までの卒業記念画約300点を展示する。また、コレクション展として高岡の美術教育に携わった作家も紹介する。
開催場所 | 高岡市美術館 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。一般300円(団体・シニア240円)、高大生200円(団体160円)、中学生以下無料 |
開催日 |
2025年4月5日(土)~5月11日(日) 月曜休館(ただし5月5日は開館、5月7日(水)が休館日)。入館は16:30まで。 |
住所 | 高岡市中川1-1-30 |
倶利伽羅県定公園には、源氏の武将木曾義仲が奇襲作戦「火牛の計」を用いて平家の大軍を打ち破ったことで有名な古戦場や日本三大不動に数えられる「倶利迦羅不動寺」などがあり、春には6000本の八重桜が咲き誇る名所として知られている。桜を楽しみながら整備された旧北陸道を歩くのもおすすめ。
春の立山の風物詩「雪の大谷・雪の壁」に隠された秘密を紹介する。
開催場所 | 富山県 立山カルデラ砂防博物館 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
2025年4月15日(火)~6月29日(日) 月曜日休館(祝日の場合は開館、祝日の翌日は休館)。4/21・28は開館。ゴールデンウィークは8:30より開館。 |
住所 | 中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂68 |
デザイナー、アートディレクターとして国際的に活躍した石岡瑛子(1938年~2012年)。今回の展覧会では、センセーションを巻き起こした広告などのキャリア初期における代表作をはじめ、1960年から1980年代までの仕事を中心に、アートディレクターとして采配を振るったポスターやCM、グラフィックアートからスケッチまで、約500点の作品が公開される。期間中は石岡瑛子が衣装デザインを手がけた「白雪姫と鏡の女王」の上映会や、ギャラリートークが実施される。
開催場所 |
富山県美術館
2F展示室2、3、4 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。一般1500円(1300円)、大学生1000円(800円)、高校生以下無料、障害者手帳所有者とその付添人1人は無料、一般前売券1300円※( )内は20人以上の団体料金。そのほか割引の詳細は公式サイト参照 |
開催日 |
2025年4月19日(土)~6月29日(日) 休み:水曜(4月30日は臨時開館) |
予約 | 予約不要 。一般前売券は富山県美術館、富山県水墨美術館、北日本新聞本社・西部本社・新川支社・砺波支社・販売店、富山大和、アーツナビ、BOOKSなかだ、文苑堂書店・明文堂書店・チケットぴあ(Pコード687-140)、ローソンチケット(Lコード57237)で受付。4月18日(水)まで販売 |
住所 | 富山県富山市木場町3-20 |
平成20年(2008)に新品種として発表されたもので、上市町が誇る北アルプスの名峰「剱岳」から名をとり、「ツルギオリトキクザクラ」と名付けられた。上市町市街地から剱岳の登山基地である馬場島へ向かう途中で見ることができる。菊咲き性のサクラで、花弁が200枚以上におよぶ。桜の美しさとともに、清流と新緑に映える残雪の剱岳も楽しめる。個人の所有地内にあるのでマナーを守って鑑賞しよう。
開催場所 | 剱折戸菊桜 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
2025年4月20日(日)~5月10日(土) 開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。例年の見ごろは4月下旬~5月上旬。 |
住所 | 中新川郡上市町折戸 |
世界有数の豪雪地帯、立山室堂。一帯に降り積もった雪の高原バス道路を除雪した際にできるのが「雪の大谷」だ。雪の大谷は室堂から約500mの区間が特に高い。春から夏前まで楽しむことができる。大迫力を体感しよう!
開催場所 | 富山県 立山黒部アルペンルート・室堂付近 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。入場無料 ※会場・室堂までの運賃が別途必要 |
開催日 |
2025年4月15日(火)~6月25日(水) 状況により開催時間変更の場合あり |
住所 | 中新川郡立山町芦峅寺室堂 |
高岡市立博物館が所蔵する衣・食・住をはじめとした古い生活道具「民具」を展示し、それぞれの民具がもつ歴史や用途に加え、その時代を生きた人々の暮らしについて紹介する。今回は「被災資料(文化財)レスキュー展」を併設し、今年元日の能登半島地震以来の博物館における取り組みの成果の一部を展示・紹介しする。また2月1日(土)、3月8日(土)各日14時から学芸員による展示説明会を開催する。
開催場所 | 高岡市立博物館 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
2025年2月1日(土)~7月6日(日) 月曜休館(祝日は開館し翌平日休館)。入館は16時30分まで。 |
住所 | 高岡市古城1-5 |