西塩野観光農園 いちご狩り
さまざまな収穫体験が楽しめる西塩野観光農園のいちご狩り。45分食べ放題と摘み取り体験を実施。富山の寒い冬を乗り越えた赤く熟した完熟いちごを その場で摘んで食べてることができる。また、摘み取り体験は摘み取り用のパックに気に入った粒のいちごを必要分詰めて、量り売りで販売。なお、いちご狩りは公式サイトにて予約必須。
最終更新日:
今からでも間に合う、今週末(4月5日・4月6日)に開催される富山県のイベントの中から、ウォーカープラス編集部が人気のおすすめイベントをピックアップ。
※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
さまざまな収穫体験が楽しめる西塩野観光農園のいちご狩り。45分食べ放題と摘み取り体験を実施。富山の寒い冬を乗り越えた赤く熟した完熟いちごを その場で摘んで食べてることができる。また、摘み取り体験は摘み取り用のパックに気に入った粒のいちごを必要分詰めて、量り売りで販売。なお、いちご狩りは公式サイトにて予約必須。
絵本作家の柴田ケイコさんによる大人気絵本シリーズ「パンどろぼう」の展覧会。「パンどろぼう」「パンどろぼうvsにせパンどろぼう」「パンどろぼうとなぞのフランスパン」など、絵本シリーズの原画作品や、キャラクターデザイン、ラフスケッチが100点以上展示される。パンどろぼうの世界を体感できるフォトスポットが設けられるほか、描き下ろし作品を使ったトートバッグや缶バッジなどの記念グッズが販売される。
開催場所 |
富山大和
6Fホール [地図] |
---|---|
料金 | 有料。前売券:一般1100円、高校生・中学生900円、小学生400円、未就学児無料。当日券:一般1300円、高校生・中学生1100円、小学生500円、未就学児無料 |
開催日 |
2025年3月6日(木)~4月6日(日) 休み: |
予約 | 予約不要 。前売券はローソンチケット(Lコード:51712)で受付※2月1日から3月5日(水)まで販売 |
住所 | 富山県富山市一番町3丁目8−6 |
甘くてジューシーないちごをたっぷり使ったスイーツと、上品さの中にかわいらしさがあふれるオトナかわいい雰囲気が融合したアフタヌーンティー。いちごのショートケーキや、いちごのミルフィーユなど、ピンクの色調で統一されたいちごスイーツがスタンドで提供される。セイボリーには、富山県の旬のヤリイカを使ったクロケットや、パンとクリームシチューのカナッペなどが用意される。広々とした空間でいちごの甘い香りに包まれながら、ゆっくり過ごすことができる。
開催場所 |
ダブルツリーbyヒルトン富山
2F オールデイダイニング korare WINE AND DINE [地図] |
---|---|
料金 | 有料。平日1人4500円、土日祝1人5000円 |
開催日 |
2024年12月26日(木)~2025年4月10日(木) 休み:2025年1月6日(月)、16日(木)、23日(木)、27日(月)、2月6日(木)、13日(木)、20日(木) |
予約 | 予約必須 。公式サイトからTableCheck、電話で受付(前日12:00までに要予約) |
住所 | 富山県富山市新富町1丁目1−10 |
園内には140種類の桜が植栽してあり、3月下旬から4月下旬まで1カ月以上桜を楽しめる。中でも長さ300メートルにおよぶソメイヨシノのトンネルは見事で、雪の北アルプスを背景にした眺めは圧巻だ。その満開に合わせて開催する「さくらまつり」の4日間(2025年4月4日(金)〜7日(月))には、ソメイヨシノをライトアップし夜桜を観賞することができる。
開催場所 | 富山県中央植物園 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。大人630円、高校生以下・70歳以上は無料(要証明書提示)。さくらまつり期間中(4月4日~7日)は大人300円、高校生以下・70歳以上は無料 |
開催日 |
3月下旬~4月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
予約 | 予約不要 |
住所 | 富山県富山市婦中町上轡田42 |
同展では、現代の作家たちが、光とガラスの関係を作品においてどのように切り結んでいるのか、同館のコレクションから厳選した作品を通して探求する。
開催場所 | 富山市ガラス美術館 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。一般、大学生200円(170円)、高校生以下は無料、富山市に住民登録がある70歳以上の人は無料 |
開催日 |
2024年12月7日(土)~2025年6月1日(日) 閉場日:第1・3水曜日、年末年始(12/29~1/1)、1/8。金・土は9:30-20:00まで。1/ 2~3は17:00まで。入場は閉場の30分前まで。 |
住所 | 富山市西町5-1 |
太閤山ランドは、富山県の置県100年を記念して設けられた県民公園で約1300本の桜が植えられている。豊かな緑と水に包まれた広い敷地内をトレーンが走り、プール広場・バーベキューコーナー・展望塔などの他、スポーツ活動や文化活動向けの施設も充実。さまざまな目的に応じて、楽しく快適に使えるのがうれしい。
開催場所 | 太閤山ランド [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。駐車場、トレーン各シーズンパスあり。詳細は公式サイトをご要確認 |
開催日 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
予約 | 予約不要 |
住所 | 富山県射水市黒河字高山4774-6 |
不思議の国のアリスの世界をイメージした、いちごが主役のスイーツブッフェ。アリスにまつわる約20種類のスイーツが並ぶほか、いちごのドレッシングを添えたサラダやクリームスープ、フライドポテトや菜の花のピザなどの軽食も用意される。ブッフェコーナーから自分好みのスイーツを選び、組み合わせてオリジナルのスイーツが作れるほか、スイーツをケーキスタンドに並べて自分だけのアフタヌーンティーセットも作ることができる。
開催場所 |
ANAクラウンプラザホテル富山
カフェ・イン・ザ・パーク [地図] |
---|---|
料金 | 有料。大人5500円、小学生3000円 |
開催日 |
開催中~2025年4月29日(祝) 土日祝のみ開催 |
予約 | 予約不要 。込み合う場合があるため事前予約推奨。公式サイトからTableCheck、電話で受付 |
住所 | 富山県富山市大手町2番3号 |
富山県美術館のコレクションと資料を中心に、美術評論家、東野芳明(とうのよしあき)の歩みを紹介する展覧会。これまで未公開だった資料を含め、富山県美術館が所蔵する東野旧蔵作品、写真作品、書籍などが紹介される。東野がライフワークとして研究したフランス生まれの美術家、マルセル・デュシャンに関連するアート作品や、資料も展示される。会期中は彫刻家、海老塚耕一さんのトークイベントや、美術館学芸員によるギャラリートークなどが実施される。
魚津市の西南端を流れる早月側の河口に位置するレジャー公園。立山連峰や富山湾が一望できる景勝地だ。園内にはソメイヨシノやサトザクラなど約350本があり「富山さくらの名所70選」に選定されている。その他水族館や、ミラージュランド(遊具施設)、パークゴルフ場、テニスコートが併設している。そんなみらパークが1年で一番輝く桜の季節にキッチンカーが大集合。バンド演奏や「魚津蜃気楼節保存会」による演舞も。
開催場所 | 魚津総合公園(みらパーク) [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
2025年4月1日(火)~6日(日) |
住所 | 魚津市三ケ1390 |
みらパークの心地よい空間で行う屋外ヨガ。雨天や肌寒い日は併設の屋内施設にて開催。
開催場所 | 魚津総合公園(みらパーク)無料休憩所みんなのみなと [地図] |
---|---|
料金 | 有料。各回1,000円 |
開催日 |
2025年3月22日(土)~4月6日(日) 開催日は3/22・30、4/4・4/6。開催日によって開催時間が異なる。詳しくはHPを参照。 |
住所 | 魚津市三ケ1390 |
同展では、存在感抜群の大型の木彫作品や、米林雄一氏が長年テーマにしている宇宙をモチーフにした作品のほか、積み木など体験できる展示を行う。子ども向けのワークショップや東日本大震災の被災地の学校での活動、大学で教鞭を執った経験を通して、未来への子どもたちへのメッセージを、作品に込めて発信し続けている。
開催場所 | ギャラリー1045富山 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
2025年3月16日(日)~5月18日(日) 水・木曜日休廊 |
住所 | 富山市桜町1-4-1東横INN富山駅新幹線口2 2F,3F |
高砂淳二はダイビング専門誌の専属カメラマンを経て、ハワイなど南洋の島々の海、風景、生き物など地球全体をフィールドに写真を撮影している。自然写真の世界最高峰といわれる「ワイルドライフ・フォトグラファー・オブ・ザ・イヤー2022」受賞作をはじめ、命の源である水との関わりや愛情深い地球の生き物たちを優しいまなざしでとらえた美しい写真116点を展示。トークショー3月29日(土)、5月10日(土)14時~。
開催場所 | ミュゼふくおかカメラ館 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。一般1000円 高校・大学生400円 中学生以下無料 ※65歳以上は800円(免許証等を提示)、高校生は土・日・祝日無料 |
開催日 |
2025年3月29日(土)~6月15日(日) 休館日は月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)。通常日の入館は16:30まで。ただし4/5は「さくらまつり」のため20:00まで開館し、入館は19:30まで。 |
住所 | 高岡市福岡町福岡新559 |
高岡市立博物館が所蔵する衣・食・住をはじめとした古い生活道具「民具」を展示し、それぞれの民具がもつ歴史や用途に加え、その時代を生きた人々の暮らしについて紹介する。今回は「被災資料(文化財)レスキュー展」を併設し、今年元日の能登半島地震以来の博物館における取り組みの成果の一部を展示・紹介しする。また2月1日(土)、3月8日(土)各日14時から学芸員による展示説明会を開催する。
開催場所 | 高岡市立博物館 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
2025年2月1日(土)~7月6日(日) 月曜休館(祝日は開館し翌平日休館)。入館は16時30分まで。 |
住所 | 高岡市古城1-5 |
富山県入善町の特産物で、町花でもあるチューリップが楽しめる春の一大イベント。約7万3000平方メートルの畑に、200万本のチューリップや菜の花が咲き誇る。会場内にある球根組合直営のフラワーショップでは、チューリップ球根の鉢植えや花苗などが販売されており、定番の品種から希少な品種まで幅広いチューリップの品種が取りそろえられている。4月12日(土)、13日(日)にはグルメ屋台やキッチンカーが並ぶウエルカムイベントが実施される。
開催場所 |
入善町中央公園
南側 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
2025年4月5日(土)~4月下旬 |
予約 | 予約不要 |
住所 | 富山県下新川郡入善町入膳456 |
立山や立山カルデラ、常願寺川の大地や人の営みをテーマにした作品を紹介する。
開催場所 | 富山県 立山カルデラ砂防博物館 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。写真展は無料、有料ゾーン観覧料は400円 |
開催日 |
2025年3月1日(土)~4月6日(日) 休館日は月曜日(祝日除く)、祝日の翌日。入館は16時30分まで。 |
住所 | 中新川郡立山町芦峅寺字ブナ坂68 |
港町の風情漂う内川には漁船が係留され、両岸には600メートルにわたって130本の桜並木が続く。川には切妻屋根で覆われた「東橋」や、72枚のステンドグラスの光と色が幻想的な「神楽橋」、室町時代の歴史ロマンを感じさせてくれる「放生津橋」などの橋があり、それぞれの橋から桜を眺めることができる。
開催場所 | 内川周辺の桜並木 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
3月下旬~4月中旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
予約 | 予約不要 |
住所 | 富山県射水市中新湊 |
南砺市福光地域の中心部を流れる小矢部川の両岸に、芝生が植えられた公園で市民の憩いの場となっている。小矢部川の両岸に続く桜並木は、のんびりと散歩をしながら楽しむことができ、落ち着いた時間を過ごすことができる。2025年4月5日(土)・6日(日)に、小矢部川公園において音楽イベント、屋台出店が行われる。
開催場所 | 小矢部川公園千本桜 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
予約 | 予約不要 |
住所 | 富山県南砺市荒木 |
明治34年の創立当初より、児童の卒業記念作品を保管してきた博労小学校。今展では、広島大学大学院蜂谷昌之准教授の監修を得て、明治から令和までの卒業記念画約300点を展示する。また、コレクション展として高岡の美術教育に携わった作家も紹介する。
開催場所 | 高岡市美術館 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。一般300円(団体・シニア240円)、高大生200円(団体160円)、中学生以下無料 |
開催日 |
2025年4月5日(土)~5月11日(日) 月曜休館(ただし5月5日は開館、5月7日(水)が休館日)。入館は16:30まで。 |
住所 | 高岡市中川1-1-30 |
今から約700年前、武将が城を構えた事から城ヶ山公園と呼ばれている。眼下に八尾の町並みが広がり、展望台からは立山連峰や富山平野、富山湾が一望でき、八尾町民の憩いの場として四季を通して自然が楽しめる公園である。春には約1000本の桜が咲き誇り、富山桜の名所70選にも選ばれていて、多くの花見客が訪れる人気のお花見スポットだ。
開催場所 | 城ケ山公園 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
4月上旬~5月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
予約 | 予約不要 |
住所 | 富山県富山市八尾町諏訪町 |
富山城址公園の脇を流れる松川は、県内屈指の桜の名所として、春には多くの花見客で賑わう。川べりは、彫刻公園として整備され、28作品が道行く人々の目を和ませてくれる。また、7つの橋をくぐる遊覧船からは、地上とは全く異なった景色が広がり、特に桜のトンネルを潜り抜ける春の景観は圧巻。日本さくら名所100選にも選定されている美しい桜を見に行こう。
開催場所 | 松川べり [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
2025年3月下旬~2025年4月上旬 開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 |
住所 | 富山市本丸1富山城址公園北側 |