福井県で今週末(8月30日・8月31日)に開催されるおすすめイベント20選

最終更新日:

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

今からでも間に合う、今週末(8月30日・8月31日)に開催される福井県のイベントの中から、ウォーカープラス編集部が人気のおすすめイベントをピックアップ。

※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

越前焼「陶ふうりん」四千の音色♪

過去最多の4000個!越前焼の風鈴『陶ふうりん』が古民家で涼やかな音色を響かせる。色、形、音色…全てがひとつひとつ異なる手作りの一点もの。気に入った陶ふうりんは、どれでも買い求めることができる。今年は「幸せの一尺陶ふうりん」が初登場。陶ふうりんの絵付け体験や、視覚でも味覚でも楽しめる限定特別呈茶も同時開催。聴いて、見て、味わって、体験できる「陶ふうりん」。越前焼の産地ならではの夏の風物詩。

開催場所 越前古窯博物館 旧水野家住宅 [地図]
料金 有料。一般300円、未就学児無料
開催日

2025年6月14日(土)~8月31日(日)

休館日は月曜日(ただし7/21、8/11を除く)と7/22、8/12。最終入場は16:30まで。

住所 丹生郡越前町小曽原107-1-169

花の駅ゆりの里公園 ライトアップとプロジェクションマッピング

ライトアップは通年開催
ライトアップは通年開催 画像提供:ゆりの里公園

ゆりの里公園で通年行われている、ライトアップとプロジェクションマッピング。プロジェクションマッピングは壁泉に映し出され、前の泉もカラフルに光る。そのほかにも、LEDライトで幻想的に照らされる光のトンネルや、タイミングによってカラーが変わる光のアーチなど、多くの見どころがある。

開催場所 花の駅ゆりの里公園 [地図]
料金 入場無料。
開催日

通年

休園日:火曜(火曜が祝日の場合は翌水曜)、年末年始

予約 予約不要
住所 福井県坂井市春江町石塚21-2-3

謎解きクイズラリー「名探偵 プラン・トーピア」

館内でクイズラリーに挑戦しよう! 古い言い伝えをめぐって、繰り広げられる謎解きクイズラリー。怪盗マツモージュンから予告状が届いた。真夏の夜に咲くという謎の花が狙いだ。彼よりも先に謎の花の真相を解明しよう。謎に満ちた待望の名探偵プラン・トーピアシリーズ第6弾。見事全問正解すれば、オリジナルクリアファイルなど豪華景品が当たる。また、参加者全員にはオリジナルステッカーがもらえる。挑戦してみてはいかが。

開催場所 越前町立福井総合植物園 [地図]
料金 入園料:大人310円、中高生200円、小学生100円
開催日

2025年7月19日(土)~8月31日(日)

火曜日は休園(祝日の場合は開園、翌平日休み)。

住所 丹生郡越前町朝日17-3-1

さばえ*まちなか芸術祭2025

2024のテーマのconnect(つなぐ)から2025のテーマはexpansion(ひろがる)へ。鯖江藩第7代藩主間部詮勝が拓いた西山公園(嚮陽渓)は鯖江の礎を築き現在もなお多くの人に親しまれている。その想いをつなぎ、豊かな自然に触れながらアートを巡り小さな発見や喜びに出会うことにより、一人一人の笑顔を生み出し、“人と人”、“人と地域”をつなぎ、すべての人に豊かさが広がることが願われている。

開催場所 鯖江市西山公園(嚮陽渓)を中心とした地域 [地図]
料金 有料。イベント参加の際には参加費が発生する場合が有る。
開催日

2025年8月9日(土)~10月12日(日)

住所 鯖江市桜町3丁目8-20

アイスクリーム押し花キーホルダー作り

当日予約でも参加できる。押し花をはって、キーホルダーを作ろう! 可愛いアニマルのアイスクリームが台紙になって登場! 4種類から選べるとっても可愛い台紙はプラントピアオリジナル! 夏らしいカラフルな台紙を使ってキーホルダーを作ろう。あなたの好きな動物はいるかな?

開催場所 越前町立福井総合植物園 [地図]
料金 有料。材料費:330円 別途入園料:大人310円、中高生200円、小学生100円
開催日

2025年7月19日(土)~8月31日(日)

火曜日休園(祝日の場合は開園、翌平日休み)

住所 丹生郡越前町朝日17-3-1

企画展 斉藤陽子(たかこ)×あそぶミュージアム

世界を舞台に活躍する 現代美術家・斉藤陽子(たかこ)の日本初の回顧展をふるさと鯖江市で開催する。戦後の美術教育運動「創造美育運動」と国際的芸術運動フルクサスで培った自由な創造力を基に、約70年にわたる創作活動を続けてきた。ユニークなあそびやチェスやキューブを使ったゲーム作品や、パフォーマンス映像、インスタレーションなどを紹介する。アートの楽しさに出会う自由な表現の世界を楽しもう。

開催場所 鯖江市まなべの館 [地図]
料金 有料。観覧料一般300円 ※鯖江市民・小中高生・全国の「さいとう」さんは無料
開催日

2025年8月9日(土)~10月12日(日)

休館日は8月11日(月・祝)、18日(月曜日)、25日(月曜日)、9月1日(月曜日)、8日(月曜日)、16日(火曜日)、22(月曜日)、29(月曜日)、10月6日(月曜日)。8月9日(土曜日)は午前10時開館・ナイトミュージアム(午後7時まで)。

住所 鯖江市長泉寺町1-9-20

花の展示温室 サマーガーデン

花の展示温室(通称:タマネギハウス)が、「サマーガーデン」に模様替え。

開催場所 福井県総合グリーンセンター [地図]
料金 入場無料。
開催日

2025年6月13日(金)~8月31日(日)

休館日は毎週月曜日(ただし月曜日が祝祭日の場合には次の平日)。夏休み期間中(7月21日~8月31日)は開館。

住所 坂井市丸岡町楽間15

かいじゅうステップSDGs大作戦 in 敦賀赤レンガ倉庫

アニメシリーズ「かいじゅうステップ ワンダバダ」を通じてSDGsを紹介
アニメシリーズ「かいじゅうステップ ワンダバダ」を通じてSDGsを紹介 (C)TPC (C)KSW

ウルトラマンシリーズの怪獣たちが、かわいい子ども怪獣になったアニメシリーズ「かいじゅうステップ ワンダバダ」を通じ、持続可能な開発目標(SDGs)について学べる展覧会が福井県で開催。SDGsを紹介するパネルや、「かいじゅうステップSDGs大作戦」のアニメ映像が展示される。また、スタンプラリーやフォトスポット、SDGsにまつわるワークショップなどが実施されるほか、ショップでは、2025大阪・関西万博公式ライセンス商品やカプセルトイなどの関連商品が販売される。

開催場所 敦賀赤レンガ倉庫
ジオラマ館 [地図]
料金 有料。個人:大人(中学生以上)400円、小学生以下200円 団体(20人以上):大人(中学生以上)320円、小学生以下160円 ※3歳未満・障害者手帳所有者とその付添人1人は無料
開催日

開催中~2025年9月2日(火)

休み:水曜

予約 予約不要 。ワークショップは会場にて先着順で受付(定員になり次第終了)
住所 福井県敦賀市金ケ崎町4-1

特別展 休み時間と遊びの空間

休み時間は、今も昔も子どもたちが学校生活で楽しみに待つひとときである。時代とともに移り変わっていった学校の遊具や子どもたちの遊び、教科書に描かれた遊びなどを紹介する。関連イベントとして、休み時間の遊び体験「リリアン」「チャレンジランキング」を実施する。

開催場所 福井県教育総合研究所 教育博物館 [地図]
料金 入場無料。
開催日

2025年6月21日(土)~9月7日(日)

休館日は月曜日(祝日の場合はその翌日休館)、祝日の翌日。入館は16時30分まで。

住所 坂井市春江町江留上緑8-1

夏の越前焼体験 きょうりゅうプレート

越前焼の粘土の板をカットして、恐竜の形のお皿を作る体験。カッコいい恐竜、かわいい恐竜、いろんな型から選べる。定員は各回12名。事前予約優先。

開催場所 福井県陶芸館 陶芸教室 [地図]
料金 有料。2,000円
開催日

2025年7月19日(土)~8月31日(日)

休館日:月曜日(休日を除く)、休日の翌日(土・日・休日を除く) 時間:1回目9時30分~、2回目10時30分~、3回目13時30分~、4回目14時30分~(全4回)

住所 丹生郡越前町小曽原120-69

企画展ーレトロ印刷JAM presentsーシルクスクリーンなう

今展は、大野にゆかりのある美術家 靉嘔(あいおう)がシルクスクリーンで多くの作品を制作していることから、最新のシルクスクリーンの技法や孔版印刷の表現を学び、つくる楽しさに触れる企画展。シルクスクリーンやリソグラフといった孔版印刷を用いた「レトロ印刷」で知られる印刷会社「JAM」は「印刷で遊ぶ。印刷と遊ぶ。」をモットーに大阪を中心として東京や台湾などに工房や作品展示、ワークショップの場を設けている。

開催場所 COCONOアートプレイス [地図]
料金 有料。大人400円、中学生以下無料
開催日

2025年7月19日(土)~9月15日(月)

休館日:月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日

住所 大野市元町12-2

親子で楽しむクラフト作り「ミニ貯金箱を作ろう」

当日予約でも体験できる楽しいクラフト作りを開催。今年も夏休みの宿題にぴったりなクラフト! 杉板を組み合わせて素敵な「貯金箱」を作ろう。今回は、とっても可愛らしい「アイスクリーム屋のキッチンカー」! 本物のようなアイスがとっても美味しそうにみえるよ。是非、作りに行こう!

開催場所 越前町立福井総合植物園 [地図]
料金 有料。材料費:770円~ 別途入園料: 大人310円、中高生200円、小学生100円
開催日

2025年7月19日(土)~8月31日(日)

火曜日は休園(祝日の場合は開園、翌平日休み)

住所 丹生郡越前町朝日17-3-1

獣脚類2025~「フクイ」から探る恐竜の進化~

「フクイ」の名を冠する3種の獣脚類と、福井で歯化石が見つかり、今後の発見が期待されるスピノサウルス科の計4系統の進化史を紹介する特別展。目玉は獣脚類では最大級のスピノサウルスの化石(部分)と、最新研究を反映した全長14mの全身復元骨格だ。このほかにも、24年に新種新属認定されたティラノサウルス亜科のアジアティラヌスの実物化石など、日本初公開の標本を多数展示する。

開催場所 福井県立恐竜博物館 [地図]
料金 有料。一般1800円、高校・大学生1600円、小中学生、70歳以上1000円
開催日

2025年7月11日(金)~11月3日(月)

休館日は、9/10、24、10/8、22。夏休み期間(7.19~8.17)は午前8時30分~午後6時開館。

住所 勝山市村岡町寺尾51-11

【花・見ごろ】越前町立福井総合植物園 プラントピア スイレン

朝開花して午後には花を閉じる性質がある。7月上旬には、見ごろを迎えるスイレン。水の上に浮かぶように咲く印象的な姿を楽しみに足を運ぶ人も多い。園内では、体験教室や、ウォークラリーなど、施設を楽しめる催しも随時行われているので、合わせて楽しんでみては。学んで遊んで自然を満喫しよう!

開催場所 越前町立 福井総合植物園 [地図]
料金 有料。入園料:大人310円、中高校生200円、小学生100円
開催日

2025年6月下旬~2025年9月上旬

火曜日休園(祝日の場合は開園、翌平日休み)。開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。

住所 丹生郡越前町17-3-1

特別展「松平春嶽と勝海舟」

16代福井藩主、そして「幕末の四賢侯」の一人として、幕末期の激動に正面から立ち向かった松平春嶽。勝海舟は文久期の幕政改革で幕府・諸藩の垣根を超えた大海軍の建設を構想し、当時、政事総裁職として改革を主導していた春嶽から強い信頼を得た。今展では、大海軍の建設を目指し、海に日本の将来を託した松平春嶽と勝海舟の模索と二人の交流について、福井に遺る書簡・絵画・図面などから紹介する。

開催場所 福井市立郷土歴史博物館 [地図]
料金 有料。一般700円、高校・大学生500円
開催日

2025年7月19日(土)~9月7日(日)

8月18日(月)~21日(木)は休館

住所 福井市宝永3-12-1

プラントピアで夏休みの思い出作りをしよう!

夏休み特別企画として「福井の植物たち」写真展を開催! 福井の興味深い植物を写真で紹介。植物観察のコツがわかるなど自由研究に使える内容だ。他にも貯金箱作りやキーホルダー作り、クイズラリーなど遊びながら学べる体験が盛りだくさん! 夏休みは家族そろって、プラントピアで思い出作りをしよう。

開催場所 越前町立福井総合植物園 [地図]
料金 体験料はそれぞれ別途必要 入園料:大人310円、中高生200円、小学生100円
開催日

2025年7月19日(土)~8月31日(日)

火曜日休園(祝日の場合は開園、翌平日休み)。

住所 丹生郡越前町朝日17-3-1

写真展「福井空襲80年~記録写真で振り返る~」

昭和20年7月19日の福井空襲では、福井市街の約85%、市民の90%が被害を受けた。戦後80年の今年、福井空襲について振り返る。

開催場所 福井県立歴史博物館 [地図]
料金 有料。入館料:一般100円、高校生以下・70歳以上無料
開催日

2025年6月12日(木)~8月31日(日)

休館日は6月25日(水)、7月9日(水)、16日(水)~18日(金)。入館は16:30まで。

住所 福井市大宮2-19-15

図鑑『福井の淡水魚』写真展と水辺の生き物展 本願清水イトヨの里

図鑑「福井の淡水魚」を昨年発刊した、松田隆喜氏(福井陸水生物研究会代表理事・道守高校教員)による水中写真展を開催。図鑑に掲載された写真の中から、九頭竜川流域に生息する淡水魚や、希少な淡水魚などを中心に30点を魚類解説付きで展示。また、身近な水辺の生き物の実物展示も行う。迫力ある写真で福井の自然の豊かさを感じよう!

開催場所 本願清水イトヨの里 [地図]
料金 有料。大人400円、中学生以下無料
開催日

2025年7月19日(土)~9月30日(火)

休館日:月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日、年末年始

住所 大野市糸魚町8-44

星川佳寿美 展

宇宙をテーマに作陶を続ける星川氏。2年ぶりとなる福井県陶芸館での個展では星空のようにきらめく結晶釉の作品が並ぶ。深い藍、やわらかなピンクや紫が広がる、無限の宇宙を楽しむことができる。

開催場所 福井県陶芸館 越前焼セレクトショップClays [地図]
料金 入場無料。
開催日

2025年8月2日(土)~31日(日)

休館日は月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日。最終入館16:30。

住所 丹生郡越前町小曽原120-61

企画展「九頭竜の手取植物群」くずりゅう化石ラボ ガ・オーノ

前期白亜紀の地層である手取層群からは、恐竜などの動物化石だけではなく、多数の植物化石が発見されている。植物化石を詳しく調べることで、当時の環境がどのように移り変わっていったのか分かる。今企画展では、大野市九頭竜エリアにおける手取層群産植物化石の研究史、最新の研究成果ついて紹介する。

開催場所 くずりゅう化石ラボ ガ・オーノ(和泉郷土資料館) [地図]
料金 有料。入館料:大人400円、中学生以下無料
開催日

2025年7月19日(土)~11月3日(月)

休館日は月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日。開館時間は(平日・土)9:00〜16:00、(日・祝日)9:00〜17:00

住所 大野市朝日25-7
  • ※ 掲載内容は取材時点の情報です。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
  • ※ 自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
  • ※ 掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
  • ※ 表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。

【エリア別】今週末に開催されるおすすめイベント

ページ上部へ戻る