わけあって絶滅しました。展(滋賀)
驚きの理由で絶滅していった動物たちが、自らその絶滅理由を語る図鑑「わけあって絶滅しました。(ダイヤモンド社)」シリーズの展覧会。古生代、中生代、新生代と時間の流れに沿って展示し、それぞれの時代にどんな生き物が栄え、そして絶滅していったのかを紹介。貴重な恐竜の大腿骨やアンモナイトの化石に触れる体験コーナーも用意される。またこの展覧会のために書き下ろし制作した解説パネルも多く、既に本を読んだ人も楽しむことができる。
最終更新日:
今からでも間に合う、今週末(5月3日・5月4日)に開催される滋賀県のイベントの中から、ウォーカープラス編集部が人気のおすすめイベントをピックアップ。
※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
驚きの理由で絶滅していった動物たちが、自らその絶滅理由を語る図鑑「わけあって絶滅しました。(ダイヤモンド社)」シリーズの展覧会。古生代、中生代、新生代と時間の流れに沿って展示し、それぞれの時代にどんな生き物が栄え、そして絶滅していったのかを紹介。貴重な恐竜の大腿骨やアンモナイトの化石に触れる体験コーナーも用意される。またこの展覧会のために書き下ろし制作した解説パネルも多く、既に本を読んだ人も楽しむことができる。
マキノ高原には八重桜・大島桜・ソメイヨシノが高原上部一帯に昭和58年度に1000本植えられている。種類ごとに開花時期が異なるので長い期間花を楽しむことができる。花見&散策の後は、マキノ高原温泉さらさでゆっくりと身体を癒すのもおすすめ。 ※マキノ高原温泉さらさは第2・4水曜日定休
開催場所 | マキノ高原 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。美化協力金ひとり100円 |
開催日 |
2025年3月下旬~2025年5月中旬 見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 |
住所 | 高島市マキノ町牧野931番地 |
四季折々の花が楽しめる農業公園ブルーメの丘で、チューリップの見頃にあわせて開催されるフェスタ。4600平方メートルのガーデンでは4月上旬から下旬にかけて12万本のチューリップが華やかに咲き誇る。中世ドイツの街並みをイメージした建物を背景に、6色のチューリップが列をなして咲く様子を見ることができ、まるで絵本の中にいるかのような美しい景色を楽しめる。期間中はマーチングパレードなど、学生による音楽イベントが開催される。
開催場所 | 滋賀農業公園 ブルーメの丘 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。入園料:大人(中学生以上)1500円、子ども(4歳〜小学生)800円、3歳以下無料 |
開催日 |
2025年4月5日(土)~5月6日(振休) 休み:水曜(4月30日は開園) |
予約 | 予約不要 |
住所 | 滋賀県蒲生郡日野町西大路843 |
山々の豊かな自然を眺めながらテニスなどのスポーツが楽しめる施設「雨山文化運動公園」。総合グラウンドの法面に植栽されているツツジ・サツキは、見事である。
開催場所 | 雨山文化運動公園 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
2025年5月上旬 月曜日・祝日の翌日は雨山文化運動公園休館 ※開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 |
住所 | 湖南市雨山2丁目1-1 |
ブルーメの丘では、期間限定で春野菜を中心としたお料理や、甘酸っぱい苺のスイーツを中心とした和洋折衷バイキングを提供する。鰹、菜の花、しらすなど、旬の食材を使ったメニューのほか、春野菜の天ぷら、地元産の旬菜を中心とした春の味覚を堪能できる。同バイキングでは、苺を使ったスイーツや、苺味のチョコレートにマシュマロやフルーツ、お菓子をくぐらせて食べる「苺チョコレートファウンテン」も同料金内で楽しめる。
開催場所 | 滋賀農業公園ブルーメの丘 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。60分制 大人(中学生以上) 2,200円 こども(小学生以上) 1,200円 3〜6歳(未就学児) 700円 ※アルコールは別途有料 |
開催日 |
2025年3月1日(土)~5月11日(日) 水曜日はお休み、但し5/7は開催。最終入店15:00まで。 |
住所 | 蒲生郡日野町西大路843滋賀農業公園ブルーメの丘 |
地元の特産品を買って、食べて味わうことができる道の駅アグリパーク竜王が手がけるいちご狩り。アグリパーク竜王から案内するいちご狩り「45分間食べ放題」と、アグリヴィレッジ竜王などの農園が選べるいちご狩り「食べ比べ45分」の2種類があり、近隣にある11園のいちご農家のうちから指定された場所でいちご狩りを楽しむシステムだ。いちごの品種は、章姫、紅ほっぺ、よつぼし、かおり野が主だが、農園によりゆきざくら、おいCベリー、白いちご、とちおとめなど多品種の食べ比べもたのしめる(※予約は3日前までのウェブ予約または当日先着順などがあるため、公式サイトで要確認)。
開催場所 | 道の駅 アグリパーク竜王 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。食べ放題(45分) 2024年12月~2025年4月6日(日)および4月7日(月)~5月6日(振休)土日祝:大人中学生以上)2800円、小学生2400円、幼児(3歳以上)1700円。4月7日(月)~5月6日(振休)平日:大人2400円、小学生2000円、幼児(3歳以上)1300円。5月7日(水)以降:大人1800円、小学生1200円、幼児(3歳以上)900円。2歳以下は無料。アグリヴィレッジ竜王などは各園により異なるため公式サイトで要確認 |
開催日 |
2024年12月25日(水)~2025年5月下旬 |
予約 | 予約必須 。「食べ比べ45分」のみ要予約。「45分間食べ放題」は予約なしでもOK |
住所 | 滋賀県蒲生郡竜王町山之上6526番地 |
5月上旬~5月下旬まで、アニマルガーデン、ポプラガーデンでは清々しい青色の花を咲かせるネモフィラが見頃になる。無数の花々の開花時には、園内に青色の絨毯が敷設されたような圧巻の光景が広がる。また、園内にはひつじやヤギなど、16種類100頭以上の動物たちとのふれあいやエサやりなども楽しめる。
開催場所 | 滋賀農業公園 ブルーメの丘 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。入園料:大人(中学生以上)1500円、子ども(4歳~小学生)800円、3歳以下無料。ペット(犬)は500円 |
開催日 |
5月上旬~5月下旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり。水曜定休(祝日は除く) |
予約 | 予約不要 |
住所 | 滋賀県蒲生郡日野町西大路843 |
美しい花や緑のお庭を舞台に、専門家に学ぶ各種セミナーや子ども向けイベントなど、様々な催しを実施予定。ファミリーで楽しめる、イベント盛り沢山の大津館に遊びにいってみてはいかが?
開催場所 | びわ湖大津館 イングリッシュガーデン [地図] |
---|---|
料金 | ガーデン入園料:大人330円 子ども160円 |
開催日 |
2025年4月26日(土)~5月6日(火) 最終入園は17:30まで。日により開催イベントが異なる。 |
住所 | 大津市柳が崎5-35柳が崎湖畔公園内 |
桜や新緑を愛でながらのドライブはいかが?比叡山延暦寺西塔地域(奥比叡ドライブウェイ西塔駐車場)にて開催。奥比叡ドライブウェイの桜は、八重桜が中心で例年は4月下旬〜5月のゴールデンウィーク頃が見頃を迎える。
開催場所 | 奥比叡ドライブウェイ [地図] |
---|---|
料金 | ドライブウェイの利用料必要 ※車種や区間により異なる |
開催日 |
2025年4月26日(土)~5月6日(火) |
住所 | 大津市坂本本町4220番地 |
オリジナルブランド「蜂蜜いちご」のいちご狩りが好評の体験型農園施設。独自の有機質肥料で栽培したいちごは、果肉たっぷりで蜂蜜のような甘さが特徴。100メートルのハウスに10~15人の少人数制なので、のんびりと楽しめるのもうれしい。ハウス内では約1万5000株のいちごを栽培し、いちご狩りは30分間の食べ放題で完全予約制。
開催場所 | Strawberry Factory (ストロベリーファクトリー) [地図] |
---|---|
料金 | 有料。大人(中学生以上)2500円、子ども(小学生)2000円、幼児(3歳~小学生未満)1500円、2歳以下無料 |
開催日 |
2025年3月1日(土)~5月5日(祝)※予定 火曜定休 |
予約 | 予約必須 。完全予約制 |
住所 | 滋賀県草津市北山田町3267-4 |
湖魚や近江野菜などを活かした湖国の郷土料理と近江の古陶磁の競演を試みる企画。近江の陶窯と料理を中心に、街道周辺の名所などをあわせて紹介し、旅気分で湖国の魅力を楽しむことができる。
開催場所 | 滋賀県立陶芸の森 陶芸館 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。一般:750円(600円)/大学生:560円(450円)/高校生以下 無料 ※( )内は20人以上の団体料金 |
開催日 |
2025年3月15日(土)~6月22日(日) 休館日は毎週月曜日(5月5日(月・祝)は開館し、5月7日(水)は振替休館)、入館時間は16時30分まで |
住所 | 甲賀市信楽町勅旨2188-7 |
近江八幡市内のヴォーリズ建築2棟を特別公開する。アンドリュースはヴォーリズの大学時代の親友で、遺族より贈られた資金を基に1907年に竣工したヴォーリズの設計第一号の建築物。ヴォーリズ記念館はかつての夫妻の住まいだ。いずれの施設も館内には観光ガイド協会さんが常駐。通常は予約制での公開だが、この期間は予約不要。近江兄弟社や観光ボランティアガイド協会の協力により実施されるもの。
開催場所 | アンドリュース記念館・ヴォーリズ記念館 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。2館で700円(1館のみ400円)※2館いずれの施設でもチケットの販売あり、入館料は現地払い |
開催日 |
2025年4月25日(金)~5月6日(火) 期間中無休 |
住所 | 近江八幡市慈恩寺町元11 |
大津市・衣川公園でSUP体験会を開催。少人数制(最大4名)で初心者でも安心! 簡単なレクチャーの後、琵琶湖へ漕ぎだして湖岸緑地の魅力を発見しよう! 参加対象は、小・中学生、家族、カップル・仲間など県内外を問わずだれでもOK。事前予約又は当日先着順(予約優先)にて、各回とも定員に達し次第締め切り。 主催:(公財)大津市公園緑地協会・(一社)滋賀県造園協会西地区共同体 協力:水上さんぽ滋賀
開催場所 | 衣川湖岸緑地 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。小・中学生:1,000円/1名 一般:2,000円/1名(税込) |
開催日 |
2025年4月1日(火)~5月5日(月) 開催日は、4/1~4/3・5/3~5/5。1時間ごとにスタート(最終15時)。1回約50分。当日の気象状況により主催者判断で中止・または変更する場合あり。 |
住所 | 大津市衣川1丁目38 |
三上山(通称近江富士)の麓に広がる、花と緑に囲まれた森林公園。ソメイヨシノやしだれ桜の他、早咲き品種の寒緋桜から遅咲き品種の里桜まで、様々な品種が植えられているので、長期間に渡って花見を楽しむことができる。また、植物園では多彩な品種の桜をはじめ、シャクナゲなど季節の花木が植わり、四季の自然美も楽しめる。宿泊施設もあり、自然にふれながらゆったりと過ごすこともできる。
開催場所 | 滋賀県立近江富士花緑公園 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
3月下旬~5月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
予約 | 予約不要 |
住所 | 滋賀県野洲市三上519 |
2日(宵祭)は夕暮れから各町内に曳山が引かれ、ちょうちんに灯りを灯して夜遅くまで祭囃子が奏でられる。3日(本祭)は、豪華に飾られた3基の神輿と十数基の曳山が、祭囃子に合わせて繰り出し、馬見岡綿向神社へと向かう。湖東地方を代表する春祭で、滋賀県の無形民俗文化財に指定されている。祭り一色になった日野の町に出かけてみよう。
開催場所 | 馬見岡綿向神社 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
2025年5月2日(金)・3日(土) 2日(宵祭)は18:00~21:30頃 3日(本祭)は8:00~20:00 |
住所 | 蒲生郡日野町村井705 |
近江の奇祭の一つに数えられる「伊庭の坂下し祭」。繖山の山腹にある繖峰三神社(さんぽうさんじんじゃ)から麓にある大鳥居まで、神輿を氏子の若衆が引きずり降ろす神事。全長約500mにおよぶ坂道は断崖絶壁で、途中何箇所かの難所もある。若衆の勇壮な掛け声とともに神輿が降ろされていく姿は、見物客もともにハラハラしどうしであり、難所では手に汗握る危険な見せ場もあり。
開催場所 | 繖峰三神社 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。観覧無料 |
開催日 |
2025年5月4日(日) 毎年5月4日 |
住所 | 東近江市伊庭町 |
関西、滋賀で夜のいちご狩りを楽しめる農園。昼から夜まで1日を通して開園しており、果肉が柔らかく、酸味が控えめで甘さの強い章姫を中心に18品種を栽培。いちご狩りの様子を撮影し来場者にプレゼントする嬉しいサービスを行っているほか、完全予約制のナイターではホットドリンク1杯が付き、ライトアップされた幻想的な雰囲気の中ゆっくりといちご狩りが楽しめる。
同館が所蔵する山元春挙や小倉遊亀などによる日本画、志村ふくみの染織、ジョージ・シーガルなどのアメリカ美術、小幡正雄などのアール・ブリュット作品によって落語の噺を紹介。落語通の人はもちろん、落語を知らない人も噺とともに美術作品を味わえる、一粒で二度おいしい企画。落語噺の世界を同館のコレクション作品とともに楽しもう。
開催場所 | 滋賀県立美術館 木のホール [地図] |
---|---|
料金 | 有料。一般950円、高大生600円、小中生400円 |
開催日 |
2025年4月8日(火)~6月8日(日) 月曜日休館 ※ただし5月5日(月・祝)・6日(祝・火)開館、7日(水)休館 |
住所 | 大津市瀬田南大萱町1740-1 |
延暦寺総本堂根本中堂のある東塔から西塔・横川を経て比叡山麓の仰木まで続く、約12キロの奥比叡ドライブウェイ沿線の桜は、ほとんどが八重桜で約40種植えられている。例年、4月下旬から5月上旬のゴールデンウィークにかけてが桜の見頃で、遅咲きの桜の名所となっている。
小谷城は戦国武将浅井氏の居城であり、三代長政の時代には織田信長との激しい攻防戦が行われた。小谷城跡は山城の遺構をよく伝えているだけではなく、激戦の跡が各所に残り、歴史的にはもちろんのこと、長政、お市夫婦やその娘たち浅井三姉妹など物語的にも見どころがたくさんある。そのような小谷城跡を期間限定で、麓から城跡までシャトルバスを運行する。小谷城跡の要所では、地元語り部ガイドが案内してくれる。
開催場所 | 小谷城跡 (受付:戦国ガイドステーション) [地図] |
---|---|
料金 | 有料。700円(往復・4歳以上) |
開催日 |
2025年4月26日(土)~5月6日(火) 運航日は、期間中の土日祝日。片道約5分。HPに時刻表あり。 |
住所 | 長浜市湖北町伊部757-1 |