今からでも間に合う、今週末(1月25日・1月26日)に開催される愛媛県のイベントの中から、ウォーカープラス編集部が人気のおすすめイベントをピックアップ。
※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
フェスタ・ルーチェinえひめこどもの城
イタリア語で「フェスタ」はフェスティバル、「ルーチェ」は光。“本当のクリスマスに出逢える”をコンセプトに2017年に和歌山で開催をスタートし、全国で開催されてきた。そんな関西最大級の光のフェスティバル「フェスタ・ルーチェ」が四国で初開催される。こどもの城をまるっとイルミネーション! 自然あふれる夜の森道のナイトウォークを楽しもう。
開催場所 |
えひめこどもの城
[地図]
|
料金 |
有料。入場料 おとな:当日1,500円、前売1,300円 こども(3歳以上~中学生以下):当日800円、前売600円 ※アクティビティは別途料金が必要 |
開催日 |
2024年11月16日(土)~2025年1月26日(日)
12/16までの月曜日と、12/31・1/1・14~17・20~24は開催なし。21:00まで入場可能。
|
住所 |
松山市西野町乙108番地1 |
まつやまお城フェスタ2024~集結~
松山城とその周辺を舞台にした「松山城LINEスタンプラリー」など、期間中にさまざまなイベントが実施される。
開催場所 |
松山城、二之丸史跡庭園、長者ヶ平
[地図]
|
料金 |
入場無料。天守入場料:大人520円、子ども160円 二之丸史跡庭園入園料:大人200円、子ども100円 |
開催日 |
2024年12月7日(土)~2025年2月28日(金)
イベントにより開催日が異なる。松山城天守入場及び二之丸史跡庭園入園は営業時間終了の30分前まで。
|
住所 |
松山市丸之内 |
タオル美術館 ウィンターイルミネーション
愛媛県今治市にあるタオル美術館敷地内で開催されるイルミネーション。38万球以上を使った壮大なイルミネーションで、長さ約300メートルの光のトンネルや、高さ約16メートルの光のツリーなど、スケールの大きな光のオブジェが夜の美術館を彩る。大人気の全長60メートルの3Dプロジェクトマッピングの上映時間は18:00、18:30、19:00、19:30の1日4回となっている。
開催場所 |
タオル美術館
[地図]
|
料金 |
有料。大人800円、中高生600円、小学生400円 |
開催日 |
2024年11月2日(土)~2025年1月31日(金)
2024年12月31日(火)、2024年1月1日(祝)・16日(木)・28日(火)は点灯、プロジェクションマッピング上映ともに休み
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
愛媛県今治市朝倉上甲2930 |
愛媛県総合科学博物館 新春ワークショップ
愛媛県総合科学博物館では、2025年1月2日(木)から冬季イベント「科博のお正月」を開催。新春ワークショップとして、「福袋を釣ってゲット」「木の葉化石体験」「ジオード割体験」企画展「石のワンダー」関連ワークショップ「ピカピカ!みがいてみよう蛍石(フローライト)」を行う。イベントの詳細情報は、博物館ホームページ参照。
開催場所 |
愛媛県総合科学博物館
[地図]
|
料金 |
有料。福袋を釣ってゲット!:600円、ジオード割体験:800~1,000円、木の葉化石発掘:600円、みがいてみよう蛍石:500円 |
開催日 |
2025年1月2日(木)~2月2日(日)
博物館入館は17:00まで。開催日時は各ワークショップにより異なる。※「みがいてみよう蛍石」のみ、1月11日から2月2日までの土日祝に開催。
|
住所 |
新居浜市大生院2133-2 |
大洲の雲海
雲海とは、一面に広がる雲の海に山々が島のように浮かんで見える、壮大にして神秘的な自然現象。10月下旬から3月下旬にかけて霧に包まれることが多くなる大洲市では、天気の良い日の早朝に小高い山に登れば、雲海を目にすることができる。日の出の時間に合わせると、ご来光と雲海というすばらしい光景も見られる。雲海展望所のほか、高山地域、肱川町大谷地区などもおすすめのスポット。
開催場所 |
雲海展望公園 ほか
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2024年10月下旬~2025年3月下旬
気象条件により異なる ※例年10月~3月頃に見られるが、11・12月がピーク 発生事例…1日の気温差が大きい/夜間に湿度が高い/風のないおだやかな気候/日の出~9時頃まで
|
住所 |
大洲市柳沢 |
フェスタ・ルーチェ in えひめこどもの城
関西最大級の光のフェスティバルが四国で初開催される注目のイベント。2024年11月16日から2025年1月26日まで、愛媛県松山市にあるえひめこどもの城を会場に実施される。「本当のクリスマスに出逢える」をコンセプトに2017年から全国各地で開催され、過去7年間で累計80万人以上を動員してきた人気のイベントだ。約35ヘクタールにわたる自然豊かな敷地を舞台に、光のオブジェやナイトウォークを楽しめる。幻想的な光景とともに特別な冬の夜を楽しめる絶好の機会だ。
開催場所 |
えひめこどもの城
[地図]
|
料金 |
有料。当日料金:大人1500円、子供800円。前売料金:大人1300円、子供600円※前売券は「みきゃんアプリ」でのみ購入可能 |
開催日 |
2024年11月16日(土)~2025年1月26日(日)
月曜定休(祝日の場合はその翌日)。12月31日(火)、2025年1月1日(祝)休み。1月14日(火)~17日(金)、1月21日(火)~24日(金)は点灯なし
|
予約 |
予約不要
。「みきゃんアプリ」で前売り券購入可。詳細は公式サイト参照
|
住所 |
愛媛県松山市西野町乙108-1 |
スノードームをつくろう
瓶の中に動物のフィギュアを入れてグルーガンで瓶のふたに接着をして作るよ。ラメやスパンコールを入れてキラキラでオリジナルのスノードームを作ろう!
開催場所 |
愛媛県歴史文化博物館
[地図]
|
料金 |
有料。材料費600円 |
開催日 |
2024年11月30日(土)~2025年2月11日(火)
開催日は期間中の土・日・祝日のみ。但し、12月29日~1月6日までの土・日・祝日は実施なし。受付時間は10:00~11:30/13:00~15:30。材料が無くなり次第終了。
|
住所 |
西予市宇和町卯之町4-11-2 |
企画展「石のワンダー」
色や形に特徴のあるさまざまな石が紹介される企画展。石の種類や分類などの基本的な情報をはじめ、大地を構成する岩石、美しい色や形の鉱物、生き物が作り出す鉱物や化石、人の暮らしを豊かにするために利用されている岩石や鉱物、旧四国通商産業局で収集された日本国内の鉱石コレクションなどが展示される。会期中、ジオード(晶洞)割り体験やフローライト(蛍石)磨き体験など、石に関連したワークショップも行われる。
開催場所 |
愛媛県総合科学博物館
企画展示室
[地図]
|
料金 |
有料。大人(高校生以上)540円、中学生以下無料、65歳以上280円 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の所持者、要介護認定者は証明書提示で本人と介護者1人が無料 ※ワークショップは別途参加費が必要 |
開催日 |
2024年12月14日(土)~2025年2月2日(日)
休み:月曜(祝日の場合は開館し翌平日休館、2025年1月6日は開館)、12月29日(日)〜2025年1月1日(祝)
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
愛媛県新居浜市大生院2133-2 |
マイントピア別子イルミネーション点灯
約120,000球の電飾によるイルミネーション。冬のマイントピア別子 端出場ゾーンが色とりどりの電飾でライトアップされる。幻想的な冬の景観に心癒されよう。
開催場所 |
マイントピア別子 端出場ゾーン
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)
|
住所 |
新居浜市立川町707-3 |
テーマ展「愛媛の祭りと年中行事」
今展では、報告書の詳細調査の対象となった祭り・行事を中心に、過去の記録写真と現在の写真とともにご紹介。「うちの」祭り、「よその」行事、多彩な祭り・行事の価値を再認識する機会とし、地域の歴史や風土等で培われた民俗文化財の継承や地域づくりのきっかけになるのでは。
開催場所 |
愛媛県歴史文化博物館
[地図]
|
料金 |
有料。高校生以上540円、65歳以上280円、小中学生無料 |
開催日 |
2024年10月22日(火)~2025年1月26日(日)
休館日:10月21日(月)、28日(月)、11月5日(火)、11日(月)、18日(月)、25日(月)、12月3日(火)、9日(月)、16日(月)、23日(月)、29日(日)~31日(火)、 1月1日(水)、14日(火)、20日(月)。入館は17時まで。
|
住所 |
西予市宇和町卯之町4-11-2 |
PETER RABBIT(TM) in TOWEL MUSEUM(ピーター ラビット イン タオル ミュージアム)
今治市の特産品であるタオルを用いたさまざまな企画展示を行なっているタオル美術館と、世界中で愛されるピーターラビットによる初のコラボイベント。期間中は、絵本「ピーターラビットのおはなし」シリーズの挿絵や表紙デザインが描かれたタオルをはじめ、タオル美術館のガーデンをイメージした全長20メートルのビッグタオル、タオルで製作した超大型ぬいぐるみなどが展示される。1階ミュージアムカフェでは、愛媛ならではの食材を使用したコラボメニューが登場。オリジナルデザインのオレンジ柄のタオルやハンカチなどイベント限定品を含む約600点のグッズも販売される。11月2日(土)から2025年1月31日(金)までは、館内の庭園でピーターラビットの3Dプロジェクションマッピングが実施される予定。
開催場所 |
タオル美術館
5Fギャラリー
[地図]
|
料金 |
有料。【美術館入館料】大人1000円、高校生・中学生800円、小学生600円、65歳以上600円、小学生未満無料 |
開催日 |
2024年9月7日(土)~2025年5月27日(火)
冬季期間に休館日あり
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
愛媛県今治市朝倉上甲2930 |
登山初心者向けミニ八十八ヶ所めぐり お山四国を登ろう!
愛媛県松山市のアウトドアショップ“アウトドアーズ・コンパス”が開催するウォーキングイベント。出発してしまえば、身体も温まり、虫もいなければ、大汗もかかない、空気も澄んで落葉樹は葉を落とし素晴らしい眺望がある。お遍路道を歩くのとは異なり低山ではあるが登山となり、不整地で急坂や苔や粘土で滑りやすい箇所があるので、靴はしっかりとしたものを用意しよう。
開催場所 |
石手寺(集合場所)
[地図]
|
料金 |
有料。1,000円(保険代込) |
開催日 |
2024年12月15日(日)~2025年2月23日(日)
開催日は、2024/12/15、2025/1/25、2/23。※各回の内容は同じものとなる。※基本的に雨天中止。
|
住所 |
松山市石手2丁目9-21 |
砥部焼伝統工芸士会展2025
国の伝統工芸士14名による作品展。1月12日には、ロクロと絵付けの実演(10時~・13時~)も行われる。
開催場所 |
砥部焼伝統産業会館
[地図]
|
料金 |
有料。入館料:一般300円 高齢者・高校生・大学生200円 小学生・中学生100円 |
開催日 |
2025年1月2日(木)~2月2日(日)
月曜日休館(祝日の場合は翌日)
|
住所 |
伊予郡砥部町大南335番地 |
誰でもやさしい登山説明会「低山から雪山登山まで冬の山登りってどうするの?」
「アイゼン?ピッケル?何を揃えて何を選べばいいの?」そんな疑問をお持ちの雪山初心者向けの講習会!積雪の少ない低山から地元愛媛県の石鎚山などを対象に説明するので自身のレベルに応じた山選びの参考にしてみよう。「今年こそ雪山デビューしたい」人はもちろん、雪山登山の経験はあるけど自身の雪山装備の選び方に不安がある人も是非。
開催場所 |
アウトドアーズ・コンパス
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2024年12月8日(日)~2025年2月9日(日)
開催日は、2024/12/8(日)・2025/1/26(日)・2025/2/9(日)。屋内開催のため雨天決行。
|
住所 |
松山市山越5-5-11 |
「山本いちごファーム」と「日本庭園 南楽園」 いちご狩り
愛媛県宇和島市にある、四国最大規模の日本庭園内で体験できるいちご狩り。食べ放題の時間が60分あり、多段式高設栽培なのでゆったりいちご狩りができる。料金には、日本庭園南楽園の入園料も含まれており、いちご狩りとともに庭園の散策や草花の観賞が楽しめる。
開催場所 |
日本庭園 南楽園
[地図]
|
料金 |
有料。平日 大人2200円、小学生・中学生・高校生および65歳以上2100円、3歳以上小学生未満1200円、3歳未満無料 |
開催日 |
2025年1月2日(木)~5月上旬予定
|
予約 |
予約不要
。予約優先(予約や問い合わせは電話受付)
|
住所 |
愛媛県宇和島市津島町近家甲1813 |
ストロベリーアフタヌーンティー
いちごを味わい尽くすメニューが並ぶアフタヌーンティー。濃厚なチョコレート生地と甘酸っぱいいちごが相性抜群なベリーカップガトーショコラや、いちごとピスタチオが絶妙に絡み合ういちごのエクレアなど、真っ赤ないちごをふんだんに使用したスイーツと、3種類のセイボリーがスタンドで提供される。ドリンクにはドイツの紅茶メーカー、ロンネフェルトの紅茶10種類とコーヒーの中から2つを選ぶことができる。
開催場所 |
ANAクラウンプラザホテル松山
[地図]
|
料金 |
有料。1人5000円 |
開催日 |
開催中~2025年2月28日(金)
|
予約 |
予約必須
。電話にて受付。5日前までに要予約※数量限定
|
住所 |
愛媛県松山市一番町3丁目2−1 |
いちご家おおもり いちご狩り
高設栽培のため、甘くて綺麗ないちごが食べられる。ビニールハウス内だから天気が悪くても安心していちご狩りができる。広い通路では車イスやベビーカーも利用可能なので、子どもから年配者まで誰でもいちご狩りを楽しむことができる。栽培している品種はおいCベリー、章姫、紅ほっぺ、かおり野、あまえくぼなど8品種。時期や生育状況に応じて、いちごの食べ比べが可能だ。
開催場所 |
いちご家おおもり
[地図]
|
料金 |
有料。2025年1月~3月 大人(中学生以上)2000円、65歳以上1800円、子ども(小学生)1700円、幼児(2歳以上)1000円。4月~5月 大人(中学生以上)1800円、65歳以上1600円、子ども(小学生)1500円、幼児(2歳以上)900円 ※2歳未満は大人同伴時無料 |
開催日 |
2025年1月上旬~5月下旬
不定休
|
予約 |
予約必須
。予約優先。電話で受付。ただし、当日空きがあれば受付可能、電話で要確認。
|
住所 |
愛媛県伊予市双海町上灘甲9 |
肱川あらし
肱川あらしとは、晴れた日の朝、上流の大洲盆地で涵養された冷気が霧を伴って肱川沿いを一気に流れ出すという珍しい自然現象。その強風はゴォーゴォーとうねりをたてて、可動橋として知られる長浜大橋を吹き抜け、大規模な時には霧は沖合い数kmに達し、風速は長浜大橋付近において10m以上が観測される。肱川あらし展望公園からは、瀬戸内海に浮かぶ島々や長浜大橋なども一望することができる。
開催場所 |
肱川あらし展望公園
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2024年10月上旬~2025年3月下旬
気象条件により異なる ※例年10月~翌年3月頃 発生事例…晴天の午前中
|
住所 |
大洲市長浜 |
歩荷の写真家 渡邊佑 旅路写真展 山の色
山小屋や歩荷など山に携わる仕事をしながら海外や国内の山々を旅して撮影活動を続ける歩荷の写真家 渡邊佑さんは、2024年の夏にテレビ愛媛で取材を受け、地元愛媛県の石鎚山の歩荷の写真家として県内でも多くの人に知られることとなった。いよいよ待望の写真展「山の色」が地元アウトドアショップにて開催される。山好きの人やカメラ好きの人は是非この機会に行ってみよう。
開催場所 |
アウトドアーズ・コンパス 店頭イベント会場
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年1月8日(水)~2月9日(日)
2025/1/8(水)~2/9(日) 平日11:00~20:00、土日祝10:00~19:00。火曜日定休日。1/22(水)は振替休業。
|
住所 |
松山市山越5-5-11アウトドアーズ・コンパス |
白のラオス展 松山
ラオス展 愛媛初開催! 青のラオス展、赤のラオス展、深緑のラオス展、琥珀のラオス展に続き「白のラオス展」を開催。ラオスの手織りシルク、白綿のコットン、民族刺繍、ハーブティー、自然色のチョコレートなどが並ぶ。
開催場所 |
ギャラリーリブアート
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年1月23日(木)~28日(火)
|
住所 |
松山市湊町4-12-9メゾンM2ビル3F |
- ※ 掲載内容は取材時点の情報です。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
- ※ 自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
- ※ 掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
- ※ 表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。