今からでも間に合う、今週末(8月30日・8月31日)に開催される高知県のイベントの中から、ウォーカープラス編集部が人気のおすすめイベントをピックアップ。
※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
企画展「妖怪累累-湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)セレクション-」
湯本豪一記念日本妖怪博物館(三次もののけミュージアム)は日本一の妖怪専門ミュージアム。同館は、稀代のコレクター・湯本豪一さんが約5千点の妖怪コレクションを市に寄贈したことからオープン。今展は同館所蔵の絵巻や錦絵、おもちゃなど、えりすぐりの名品を展示。畏怖の対象だった見えない妖怪を視覚化し、娯楽の対象へと展開してきた人々の想像力の歴史に迫る。あわせて、土佐の妖怪を紹介するコーナーも設ける。
開催場所 |
高知県立歴史民俗資料館
[地図]
|
料金 |
有料。観覧料 大人700円/高校生以下・各種手帳所持者は無料 |
開催日 |
2025年7月4日(金)~9月7日(日)
|
住所 |
南国市岡豊町八幡1099-1 |
海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展
2025年、30周年を迎える『エヴァンゲリオン』シリーズ。30周年を記念し、海洋堂フィギュアでエヴァの世界を表現した特別展を開催。前回の特別展で展示した新劇場版のジオラマ42点に加え、今回新たに作り起こした『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の名シーンのジオラマも展示。新劇場版4部作をジオラマで新たな角度から楽しめる。また、海洋堂のエヴァンゲリオン関連のフィギュアも一堂に展示。館内は写真撮影も可能。
開催場所 |
海洋堂ホビー館四万十
[地図]
|
料金 |
有料。一般(高校生以上)1200円、小中学生600円 ※未就学児無料 |
開催日 |
2025年7月19日(土)~11月24日(月)
休館日は毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は、振替とし翌日が休館)。ただし7月19日~8月末までは休館なし。入館は閉館の30分前まで(11月~2月末までは午後5時閉館)
|
住所 |
高岡郡四万十町打井川1458-1 |
海〇る展
特別展「海〇る展」では桂浜水族館を出発点に、「〇る」という表現を通して海と人々の営みをまとめ、古くから受け継がれる海への思いと、これからの関係を来館者の皆様と考えてみよう。
開催場所 |
桂浜水族館
[地図]
|
料金 |
有料。要入館料 |
開催日 |
2025年7月19日(土)~11月30日(日)
|
住所 |
高知市浦戸778 |
原作出版80周年 「きかんしゃトーマスの世界展 ~はたらく機関車たちのおはなし~」(高知)
「きかんしゃトーマス」の80年の歴史を振り返ることができる展覧会
(C) 2025 Gullane (Thomas) Limited.
世界中の子どもたちから愛され続けている「きかんしゃトーマス」の原作出版80年周年を記念した展覧会。原作者オードリー牧師の直筆の草稿や、息子に贈ったトーマスのモデルになった木製のおもちゃ(複製)など話の原点ともいえる貴重な資料とともに、テレビアニメーションシリーズの変遷、息子が父親から引き継いで刊行した絵本の原画などが展示され、あらゆる角度から「きかんしゃトーマス」の歴史を振り返ることができる。デジタルコンテンツを利用した参加型のコーナーも登場する。期間中の特定日には、トーマス絵本のおはなし会や、世界にひとつだけのトーマスの仕掛け絵本作りなど、さまざまなイベントが実施される。
開催場所 |
高知県立文学館
2F 企画展示室
[地図]
|
料金 |
有料。観覧料600円、高校生以下無料 |
開催日 |
2025年7月5日(土)~9月15日(祝)
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
高知県高知市丸ノ内1-1-20 |
食虫植物展
栄養の少ない過酷な環境下において、色々なワナを仕掛けて虫を捕え生き抜く食虫植物。虫を挟み込んで捕まえるハエトリグサや、穴に落として捕まえるウツボカズラの仲間などさまざまな食虫植物を集め、その生態と多様性を紹介。実物展示とパネルを用いて、どんな種類があるのか、またどのように虫を捕え消化するのかをお子さまにもわかりやすく解説する。今年はハエトリグサの園芸品種を取り上げ、基本種との違いも紹介している。
開催場所 |
高知県立牧野植物園 南園 温室
[地図]
|
料金 |
有料。入園料:一般850円(高校生以下無料) |
開催日 |
2025年7月19日(土)~8月31日(日)
7/28、8/25は休園日。
|
住所 |
高知市五台山4200-6 |
企画展「海洋堂ソフビフィギュア展」
越知町と海洋堂が協定したことで、今回の企画展が実現。越知町での開催は初となる海洋堂のフィギュア展。誰もが知っている特撮やアニメ、精密に再現された恐竜や現代の生物たちのフィギュアがやってくる。
開催場所 |
越知町立横倉山自然の森博物館
[地図]
|
料金 |
有料。入館料:大人500円/高校・大学生400円/小・中学生200円(20名以上の団体は100円引き、高知県(高知市)長寿手帳所有者・70歳以上250円、身障者手帳を持つ人は無料)※他割引有 |
開催日 |
2025年7月5日(土)~9月7日(日)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休み)。臨時開館:8月12日(火)。
|
住所 |
高岡郡越知町越知丙737番地12 |
土佐市探検ぶしぶしスタンプラリー
土佐市宇佐町は、鰹節の燻製法を編みだし、世に広げた「改良土佐節」発祥の地であり、その技術は登録無形民俗文化財に登録されている。食文化の歴史とともに土佐節の新しい楽しみ方や魅力を味わい、知ってもらうために企画。加盟店での飲食、買物、宿泊でスタンプを1つ押印。台紙のエコバッグをオリジナルデザインで楽しめる。スタンプ数に応じてプレゼントや抽選の他ハッシュタグキャンペーンも実施。詳細は観光協会HP参照。
開催場所 |
土佐市観光協会
[地図]
|
料金 |
有料。店舗による異なる |
開催日 |
2025年7月20日(日)~11月30日(日)
開催時間は店舗・施設によって異なる
|
住所 |
土佐市高岡町甲1892-7 |
企画展「ざまな深海展 ~高知の海のDeepな世界~」
生きた状態では滅多に見られないイッテンサクラダイなど、珍しい深海生物が展示される
画像提供:足摺海洋館
高知県沖の深海をテーマに、暗く冷たい海中での生活に適応した生き物が紹介される企画展。御畳瀬(みませ)の沖合底引き網漁船や室戸エリアで収集された深海のサメ、カニ、エビ、ヒトデなどの生体展示、高知大学教授の遠藤広光さんが土佐湾で発見した新種の深海魚類などの標本、JAMSTEC(海洋研究開発機構)の有人潜水調査船しんかい6500で撮影された深海生物の映像などが展示される。期間中、事前申込制の体験プログラムやトークイベントなども行われる。
開催場所 |
足摺海洋館
企画展示室
[地図]
|
料金 |
有料。入場料 大人1200円、高校生・中学生・小学生600円、未就学児無料 ※障害者手帳の所持者は証明書提示で本人と介助者が無料 ※体験プログラムは別途参加費が必要 |
開催日 |
2025年7月18日(金)~9月15日(祝)
休み:なし
|
予約 |
予約不要
。体験プログラムやトークイベントの予約は公式サイトの申込フォームで受付
|
住所 |
高知県土佐清水市三崎4032 |
第23回 龍河洞まつり
日本三大鍾乳洞の一つ・龍河洞を会場に開催されるお祭り。夏休み最後の思い出作りにいかが?
開催場所 |
龍河洞
[地図]
|
開催日 |
2025年8月30日(土)
|
住所 |
香美市土佐山田町逆川1424 |
第21回 しまんと市民祭 納涼花火大会
30分間に約6000発もの花火が音楽に合わせて、息つく間もなく豪快に打ち上がる
画像提供:四万十市観光協会
高知県四万十市の日本最後の清流とも言われる四万十川で開催。小京都・中村に夏の訪れを告げる「しまんと市民祭」の最後を締めくくる納涼花火大会。音楽と花火が共演し、スターマインや色とりどりの花火など約6000発が息つく暇もなく豪快に打上げられる様は圧巻だ。
開催場所 |
赤鉄橋たもと(四万十川河川敷)
[地図]
|
料金 |
入場無料。有料席あり。イス席2000円、升席5000円、テーブル席2万円、1人用シート席2000円※10%管理手数料別 |
開催日 |
2025年8月30日(土)
|
予約 |
予約不要
。ただし事前予約制の桟敷席あり
|
住所 |
高知県四万十市 四万十お祭り広場 |
きかんしゃトーマスの世界展 展示解説
高知県立文学館2階企画展示室にて開催。展覧会担当者が展示の見どころなどを解説。申込不要、参加には当日の観覧券が必要。
開催場所 |
高知県立文学館
[地図]
|
料金 |
観覧料:600円(高校生以下無料、他減免あり) |
開催日 |
2025年7月5日(土)~9月13日(土)
開催日は会期中の毎週土曜日
|
住所 |
高知市丸ノ内1-1-20 |
雲の上のビアガーデン
平地より5℃涼しいビアガーデンで、夏の暑さを忘れて最高のひとときを。食べ放題のBBQは、お肉も野菜もたっぷり。ビール、ハイボール、サワー、ソフトドリンクも用意。都会の喧騒から離れ、自然の中で過ごせるイベントである。心地よい夜風を感じながら、美しい山並みの景色と満天の星空の下、BBQを楽しもう。
開催場所 |
ゆとりすとパークおおとよ
[地図]
|
料金 |
有料。食べ放題:中学生以上3,000円、小学生以下1,000円 飲み放題:アルコール2,000円、ソフトドリンク1,000円 |
開催日 |
2025年8月30日(土)
20:00ラストオーダー
|
住所 |
長岡郡大豊町中村大王4037-25ゆとりすとパークおおとよレストラン |
huzimon 5周年記念展
高知県内在住のhuzimon氏による創作活動5周年を記念した個展を開催。ちぎり絵を用いた作品や、過去に制作した作品を含む30点を展示する。
開催場所 |
いの町紙の博物館
[地図]
|
料金 |
有料。入館料:大人500円 小中高生100円 ※10名以上で団体割引あり(要予約) |
開催日 |
2025年8月20日(水)~31日(日)
月曜休館。最終日は15時まで。
|
住所 |
吾川郡いの町幸町110-1 |
きかんしゃトーマスの世界展 世界に一つだけ!トーマスのしかけ絵本をつくろう
トーマスや仲間たちが登場する自分だけのおはなしをつくろう!トーマスたちがレールの上を走るしかけができるよ!1階ホールにて開催。混雑状況に応じて整理券を配布。申込不要。参加には当日の観覧券が必要。
開催場所 |
高知県立文学館
[地図]
|
料金 |
有料。観覧料:600円(高校生以下無料、他減免あり) |
開催日 |
2025年7月13日(日)・8月31日(日)
開催日は7月13日(日)、8月31日(日)の2日間。各日13時~16時開催時間内に来場を。
|
住所 |
高知市丸ノ内1-1-20 |
津和野町立安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校
『ふしぎなえ』『かぞえてみよう』『旅の絵本』など、画家・安野光雅氏(1926-2020)の絵本作品は独自の世界観で知られ、国際アンデルセン賞画家賞を受賞するなど国内外で高く評価されている。美術の教員でもあった安野先生。絵本原画や書籍の装丁、執筆活動など幅広い分野の作品を、学校の授業科目に見立てて紹介。幅広い世代に親しみやすく、家族で楽しめる展覧会。
開催場所 |
高知県立美術館
[地図]
|
料金 |
有料。一般1400円、大学生950円、高校生以下無料 |
開催日 |
2025年7月12日(土)~9月6日(土)
会期中無休。入場は16:30まで。
|
住所 |
高知市高須353-2 |
津野町キラリ☆周遊ラリー Vol.2
津野町内のスタンプスポットを巡って“星”を集めよう!スマホのGPS機能をオンにして、各スポットでQRコードを読み取り出題されるクイズに挑戦しよう。正解すると、“星”(デジタルスタンプ)をゲット。どんどん集めて、ステージ到達ごとの抽選に応募しよう!
開催場所 |
津野町
[地図]
|
料金 |
有料。 |
開催日 |
2025年8月8日(金)~2026年1月31日(土)
スタンプスポットにより定休日や営業時間は異なる
|
住所 |
高岡郡津野町永野225-1 |
高橋雨香展
今展では、高橋雨香氏による中国の漢文の長詩(千字文)の全臨を始め、立体的な文字などさまざまな書の作品を展示。
開催場所 |
いの町紙の博物館
[地図]
|
料金 |
有料。入館料:大人500円 小中高生100円 ※10名以上で団体割引あり(要予約) |
開催日 |
2025年8月30日(土)~9月15日(月)
月曜休館(月曜日が祝日の場合、翌日休館)。最終日は15時まで。
|
住所 |
吾川郡いの町幸町110-1 |
細川孝子 第2回作品展 −和紙花・布花・絵花−展
和紙を中心に、布や絵などの異なる素材で制作された花の作品、約200点を展示。素材ごとの表現の違いにも注目しよう。
開催場所 |
いの町紙の博物館
[地図]
|
料金 |
有料。入館料:大人500円 小中高生100円 ※10名以上で団体割引あり(要予約) |
開催日 |
2025年8月28日(木)~9月15日(月)
月曜休館(月曜日が祝日の場合、翌日休館)
|
住所 |
吾川郡いの町幸町110-1 |
- ※ 掲載内容は取材時点の情報です。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
- ※ 自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
- ※ 掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
- ※ 表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。