[公式ホームページなど、国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館の詳しい施設情報を見る]
民芸や考古遺物などを幅広く扱う学内ミュージアム
国際基督教大学(ICU)の初代学長であった、湯浅八郎博士の本学創設・育成に対する貢献を記念して、1982年6月に開館した大学博物館。展示室と資料室を一般公開している。主な収蔵品は湯浅博士が蒐集した日本各地の民芸品、およびICU構内に散在する遺跡から出土した旧石器時代から縄文時代にかけての考古遺物で、その他の美術工芸品、歴史資料と併せて常設展示している。また、収蔵品を元にした様々なテーマの特別展を年3回開催、併せて学内外の専門家による関連の公開講座を実施しており、いずれも無料で聴講できる。
※掲載情報は2025年3月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
吉祥寺/三鷹のイベント情報

リアル脱出ゲーム 漂流した救命ボートからの脱出
2025年7月17日(木)~9月7日(日)

夏と恋するアフタヌーンティー
2025年6月2日(月)~8月31日(日)

リアル脱出ゲーム 謎のタワーマンションからの脱出
2025年8月16日(土)~12月31日(水)
東京都スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 国際基督教大学博物館湯浅八郎記念館へのアクセス方法は?
- 【電車】JR武蔵境駅から小田急バス国際基督教大学行約12分、または三鷹駅から小田急バス国際基督教大学行で約20分、国際基督教大学バス停下車徒歩5分。京王電鉄京王線調布駅から小田急バス武蔵境駅南口行約20分 富士重工前バス停下車徒歩10分です。