[公式ホームページなど、氷見市立博物館の詳しい施設情報を見る]
氷見の伝統定置網漁を深く知る
ブランドの寒ブリで有名な漁業の町、氷見の博物館では、近世初頭に起源を持つ定置網漁法(越中式ブリ落し網)の仕組みと発達の歴史が展示がされている。豊富な写真、図解パネルだけでなく、実際に使われた漁具や和船などもあり、漁師の仕事がリアルに感じられる。他にも、縄文時代の人々が住んだ大境洞窟の大ジオラマなど、原始まで遡って氷見の成り立ちを紹介する。
見どころ
考古や歴史について扱った「あゆみ」、主要産業として氷見を支え続けている漁業を扱った「とる」、農耕具や伝統工芸品、獅子舞などを扱った「つくる」の3つのコーナーで構成されている。また、常設展示室内の移築民家は、季節ごとに展示を変えており、その時ごとの人々の暮らしが再現されている。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※イベントの開催情報、植物の開花・見頃期間、施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上、お出かけください。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
高岡/氷見/射水のイベント情報

秋の特別企画展「万葉植物と色の世界」
2023年8月23日(水)~11月27日(月)
最寄り駅のスポットを探し直す
- 氷見駅(富山県)
最寄り駅の路線沿線からスポットを探し直す
- JR氷見線
富山県スポットランキング
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
この時期に人気のスポットやイベントが濃縮された季節特集
Q&A
- 氷見市立博物館へのアクセス方法は?
- 【電車】JR氷見駅から徒歩7分 【車】能越自動車道氷見ICから約10分です。
- 氷見市立博物館の最寄り駅は?
- 氷見駅(富山県)です。