大本山永平寺

場所
北陸 福井県
  • 駐車場なし
  • 厳かな佇まいで参拝者を迎える大本山永平寺
    画像提供:大本山永平寺

  • 境内は樹齢700年といわれる鬱蒼とした老杉に囲まれている
    画像提供:大本山永平寺

  • 敷地内に立ち並ぶ大小70余棟の殿堂楼閣はどれも見ごたえ十分
    画像提供:大本山永平寺

  • 修行に欠かせない7つの建物「七堂伽藍(しちどうがらん)」は回廊で結ばれている
    画像提供:大本山永平寺

  • 「傘松閣(さんしょうかく)」2階大広間の天井には230枚の日本画がはめ込まれている
    画像提供:大本山永平寺

福井県の天気
本日26℃14℃
明日28℃15℃
住所

福井県吉田郡永平寺町志比5-15[地図]

アクセス

【電車】えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から、京福バス永平寺門前行または永平寺行に乗り約10分。もしくは、福井駅から永平寺門前への直行バス・特急永平寺ライナー(京福ライナー)で約30分 【車】中部縦貫自動車道永平寺参道ICから約10分

予約

不要

営業時間

総受処受付 8:30~16:30

駐車場

なし。 

永平寺半杓橋近くのコインパーキングを利用

料金

こちらよりご確認ください

電話番号1 0776-63-3102
[公式サイトなど、大本山永平寺の詳しい施設情報を見る]

混雑する時間の目安

※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。

混雑する時間の目安

比較的混雑する時間帯:土日祝12:00~15:00

緑に囲まれた趣ある曹洞宗の大本山

約770年前の1244(寛元2)年、道元禅師によって開創された出家修行の道場。福井市の東南およそ16kmを隔てた大仏寺山には、七堂伽藍を中心とした大小70余棟の諸堂が建ち並ぶ。

見どころ

境内は約33万平方メートルの広さをもち、樹齢550年といわれる鬱蒼とした老杉に囲まれた静寂なたたずまいの中、修行僧が日々禅の修行を営んでいる。

※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。

※イベントの開催情報、植物の開花・見頃期間、施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上、お出かけください。

※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。

大本山永平寺の見どころ&楽しみ方

大本山永平寺の見どころからグルメ・お土産まで、おでかけ前に知っておくと便利な情報を徹底レポート!(※記事内で紹介している展示やイベント、施設等は休止・中止または内容変更になっている場合があります。ご注意ください)

2020年11月10日 12:15

【コロナ対策情報付き】大本山永平寺の見どころを紹介!230枚の日本画が飾られる傘松閣は必見

タグ・カテゴリ

大野/勝山/永平寺のイベント情報

星空ハンモック

2023年5月27日(土)~6月17日(土)

六呂師高原アルプス音楽祭2023

2023年9月17日(日)・18日(月)

福井県スポットランキング

エリアやカテゴリで絞り込む

よく使われる検索条件

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

この時期に人気のスポットやイベントが濃縮された季節特集

いちご狩り特集

いちご狩り特集【北陸】

北陸のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

北陸のいちご狩りスポットランキング

花火特集

花火特集【北陸】

北陸の花火大会を掲載。2023年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

北陸の花火大会人気ランキング

Q&A

大本山永平寺の営業時間は?
総受処受付 8:30~16:30です。
大本山永平寺へのアクセス方法は?
【電車】えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から、京福バス永平寺門前行または永平寺行に乗り約10分。もしくは、福井駅から永平寺門前への直行バス・特急永平寺ライナー(京福ライナー)で約30分 【車】中部縦貫自動車道永平寺参道ICから約10分です。
大本山永平寺の混雑する時間は?
12-14時、14-16時が混雑します。※比較的混雑する時間帯:土日祝12:00~15:00

ページ上部へ戻る