混雑する時間の目安
※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。
陰陽師伝説がよみがえる話題スポット
晴明神社は、平安時代中期の天文学者である安倍晴明公を祀る神社。創建は、寛弘4(1007)年で、晴明公の偉業を讃えた一条天皇の命により、そのみたまを鎮めるために、晴明公の屋敷跡である現在の場所に社殿が設けられた。古い資料によれば、創建当時の晴明神社は、東は堀川通、西は黒門通、北は元誓願寺通、南は中立売通という広大なものであったとされている。ところが、応仁の乱の後、豊臣秀吉による都の造営や度重なる戦火によって、その規模は縮小。古書、宝物なども散逸し、社殿も荒れたままの時代が続いた。その後、式年祭の度に、氏子が中心となって整備・改修が行われ、昭和25(1950)年には、多年の宿望であった堀川通に面する境内地が拡張されるなど、晴明公の御神徳を仰ぎ尊ぶ崇敬者の真心によって復興が進められた。近年は、文芸、漫画、映画などを通じて晴明公の存在は広く知られ、全国にその崇敬者を集めるようになった。平成15(2003)年には、御鎮座壱千年祭が斎行された。
見どころ
境内には、魔除や厄除けの果物に例えられる桃を象った「厄除桃」、陰陽を表す「日月柱」、陰陽師が使う精霊の「式神石像」などがある。境内をゆっくり歩いて陰陽道への理解を深めることができる。
※掲載情報は2024年11月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
※最新のポストを表示するにはX(旧Twitter)へのログインが必要となります
タグ・カテゴリ
二条城/御所周辺のイベント情報

和のアフタヌーンティー
2025年3月1日(土)~5月11日(日)

絶対に××してはいけない刑務所からの脱出(京都)
2025年7月11日(金)~8月31日(日)
最寄り駅のスポットを探し直す
京都府スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 晴明神社の営業時間は?
- 【通年】9:00~17:00です。※【年末年始】12月31日~17:00、1月1日0:00~。授与所9:00〜16:30
- 晴明神社へのアクセス方法は?
- 【電車】JR京都駅から京都市バス9番で一条戻橋・晴明神社前下車徒歩すぐです。
- 晴明神社の最寄り駅は?
- 今出川駅(京都府)です。
- 晴明神社の定休日は?
- なし※【年末年始】12月31日~17:00、1月1日0:00~。授与所9:00〜16:30
- 晴明神社の混雑する時間は?
- 10-12時、12-14時、14-16時が混雑します。