嵯峨野トロッコ列車
※イベントが中止・延期になっている場合があります。また、イベントの開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。


住所 |
京都市右京区嵯峨天竜寺車道町[地図] |
---|---|
アクセス |
【電車】JR嵯峨嵐山駅隣接 |
予約 |
不要 桜や紅葉シーズンは要予約(詳しくはJR西日本予約サービスe5489にて予約可能) |
営業時間 |
詳細は公式サイトの列車時刻表を参照 |
定休日 |
運転日は公式サイトを参照 |
駐車場 |
なし。 |
料金 | |
電話番号1 | 075-861-7444 テレフォンサービス |
名勝嵐山を渡るトロッコ列車
嵯峨嵐山から亀岡まで保津川に沿って走る観光列車。平均速度は時速約25kmと自転車より少し速いくらいの速さだが、片道7.3kmおよそ25分の間、春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の枯野や時には雪景色と、四季それぞれに違った保津川沿いの自然や渓谷美を楽しめる。窓ガラスのないオープン車両もあり、特に景色が美しい場所では速度をおとして走るので撮影ポットでも安心。嵯峨・嵐山周辺は渡月橋・天龍寺などの観光スポットも多く、亀岡からは保津川下りやラフティングなども楽しめる。
見どころ
嵯峨野トロッコ列車「乗車券」については、当日券を各駅窓口(トロッコ保津峡駅を除く)にて販売をしているが、GW、お盆、桜・紅葉シーズンにおいては、多くの利用あるため、並んでも希望時間の乗車券を購入できない可能性がある。トロッコ列車ご利用の際には、JR西日本が提供するインターネット予約サービス「e5489」による事前のご予約・購入がオススメ。
※イベントの開催情報や植物の開花・見頃期間、施設の営業時間等は変更になる場合があります。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。詳細につきましては、施設および店舗・主催者および運営者へお問い合わせをお願いします。
新型コロナウイルス感染拡大予防対策
【屋内・屋外区分】屋内
【スタッフ対策】手洗い・うがい・手指消毒/マスク・フェイスシールド着用/定期検温・体調管理の徹底/距離を意識した接客
【施設・会場内の対策】窓口等に飛沫防止パーティション設置/キャッシュレス対応/定期的な換気/共有部分の定期的な消毒/消毒液設置
【来館者へのお願い】三密回避/体調不良時・濃厚接触者の来館自粛/咳エチケット/入館時の手指消毒・検温/マスク着用/混雑時の入場制限
※取材時点の情報です。新型コロナウイルス感染拡大予防対策・その他の最新情報は、公式サイト等でご確認ください
タグ・カテゴリ
嵐山/嵯峨野のイベント情報

【花・見ごろ】旧嵯峨御所 大本山大覚寺の梅
2023年2月20日(月)~3月12日(日)

【桜・見ごろ】旧嵯峨御所 大本山大覚寺 大沢池エリア
2023年3月24日(金)~4月9日(日)

大覚寺 灌仏会(はなまつり)
2023年4月8日(土)
最寄り駅のスポットを探し直す
最寄り駅の路線沿線からスポットを探し直す
- 嵯峨野線
- 近鉄京都線
- 琵琶湖線
- JR京都線
- JR湖西線
- 奈良線
- 京都市営地下鉄烏丸線
京都府スポットランキング
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
この時期に人気のスポットやイベントが濃縮された季節特集
Q&A
- 嵯峨野トロッコ列車の営業時間は?
- 詳細は公式サイトの列車時刻表を参照です。
- 嵯峨野トロッコ列車へのアクセス方法は?
- 【電車】JR嵯峨嵐山駅隣接です。
- 嵯峨野トロッコ列車の最寄り駅は?
- トロッコ嵯峨駅(京都府)、嵯峨嵐山駅(京都府)、嵐電嵯峨駅(京都府)、嵐山駅(京都府・京福電鉄嵐山本線)、鹿王院駅(京都府)です。
- 嵯峨野トロッコ列車の定休日は?
- 運転日は公式サイトを参照