[公式ホームページなど、園比屋武御嶽石門の詳しい施設情報を見る]
神が降臨し鎮座する聖域として崇められる場所
首里城公園内の守礼門と首里城の正門にあたる歓会門の中間に位置する御嶽(うたき)。神が降臨し鎮座する聖域として崇められ、琉球王府の行事や祭祀と密接に関係し、国王が首里城を出て各地を巡る際に道中の安全を祈願した拝所だと言われている。創建は1519年、尚真・しょうしん(1477~1526年)によって作られたことが分かっている。
※掲載情報は2023年6月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
那覇/浦添のイベント情報

南の島の洞くつ探検
2025年7月19日(土)~9月30日(火)

妖精たちが奏でる波音のワルツ
開催中~2025年9月23日(祝)

令和7年度 第39回 シーポートちゃたんカーニバル
デポアイランド・ボードウォーク 7/22・29、8/5・12・19・26、9/2・9・16・30、10/3・10・17・24
沖縄県スポットランキング
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 園比屋武御嶽石門へのアクセス方法は?
- 【電車】ゆいレール首里駅から徒歩15分 【バス】那覇バスターミナルからバスで首里城公園入口停留所下車、徒歩すぐです。