コーヒーで旅する日本/九州編|とある街の小さなコーヒーショップの理想形。「NIYOL COFFEE」に生まれる小さいけれど、確かなコミュニティ
九州ウォーカー
開業までの4年間で積み上げたもの

焙煎機はここ数年で導入する店舗が増えている、BULLET R1。IHを熱源とした小型焙煎機で、九州で導入したのはおそらく「NIYOL COFFEE」が初。奥さんとの約束であった「借金をしないこと」を条件とした開業に向け、海外のコーヒー情報まで調べ尽くした末に見つけた焙煎機だ。さらに開業の1年前に焙煎機を購入し、自宅で焙煎のトレーニングを重ねるなど、とにかくしっかりと計画性をもって、開業にのぞんだ越智さん。

「できるだけ開業にかかるコストを下げる必要がありましたから、必死でさまざまな情報を探し回って、吟味する努力はしましたね。資金を貯め続けた4年間は、今振り返ってもめちゃくちゃ大変でしたが、借り入れを受けることなく開業したことで、心に余裕も生まれましたし、ポジティブなスタンスでいられるようになりました。そういった意味で、助言を与えてくれ、大変な時期を支えてくれた妻にはとても感謝しています」

開業資金を貯めていた4年の間に、原料である生豆に関しても素晴らしい出会いがあった。それが福岡県糸島市にロースタリーを構えるCOFFEE UNIDOS。
「COFFEE UNIDOSの田中さんが焙煎したコーヒーを飲んで、感激したんです。確かニカラグアのパカマラ種ナチュラルだったと思うのですが、まるでぶどうジュースのようにジューシーで!それから、休みの度に田中さんのもとに通って、カッピングを学ばせてもらったり、焙煎についてさまざまなお話をお聞きしました。今も、当店で使用している生豆の一部は田中さんたちが運営している共同買い付けグループ、BOOK your COFFEEから仕入れさせていただいています」と越智さん。
2022年8月現在、エチオピア、ホンジュラス、ニカラグア、エルサルバドル、メキシコ、ブラジルなど8種の豆をラインナップ。生豆の個性をしっかり感じられるように、浅煎りを主体とし、深めの焙煎でも中煎り程度だ。
居心地が良いコミュニティを自然と紡ぎ出す

常連に愛されているのも「NIYOL COFFEE」の強み。同店をレコメンドしてくれたROLE PLAYING COFFEEの店長、貞松さんが多い時は2週間に1回ぐらいのペースで通っていると話していたように、取材した際もオープンと同時に常連が顔を出していた。これは越智さんの人柄あってのことだと思う。いつも穏やかで、笑顔を絶やさず、常連たちに愛されている越智さん。「NIYOL COFFEE」を中心としたコミュニティが自然と生まれ、コーヒーやドリンクを楽しむという目的以外に“越智さんに会いに来ている”という人もきっと多いはずだと感じた。コーヒーを通した人との繋がり。街のコーヒーショップの理想形を体現している「NIYOL COFFEE」。今後もますます多くのファンに愛され、親しまれていきそうだ。

越智さんレコメンドのコーヒーショップは「ROASTERY MANLY COFFEE」
「当店をオープンする際、店舗の内装に関わるデザイナーさんを紹介いただいたのが『ROASTERY MANLY COFFEE』のオーナー兼ロースター、須永さん。その縁で理想的な物件も見つかり、須永さんにはご恩しかありません。もちろん、ロースターとしての須永さんも尊敬しています。豆のフレーバーはしっかり表現しつつ、それでいて丸みがあり、優しい味わいに仕上げられている。これは真似したくてもなかなかできるものじゃない。女性ならではの感性があると私は思っています」 (越智さん)
【NIYOL COFFEEのコーヒーデータ】
●焙煎機/BULLET R1
●抽出/ハンドドリップ(Kalita ウェーブドリッパー)、エスプレッソマシン(LA MARZOCCO GB5 S-2)
●焙煎度合い/浅煎り〜中煎り
●テイクアウト/あり
●豆の販売/100グラム800円〜
取材・文=諫山力(knot)
撮影=大野博之(FAKE.)
※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。
※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全12枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介