コーヒーで旅する日本/九州編|自身が感銘を受けたコーヒーのおもしろさを伝える。「Coffeedot」が発信する体験の共有
東京ウォーカー(全国版)
全国的に盛り上がりを見せるコーヒーシーン。飲食店という枠を超え、さまざまなライフスタイルやカルチャーと溶け合っている。なかでも九州・山口はトップクラスのロースターやバリスタが存在し、コーヒーカルチャーの進化が顕著だ。そんな九州・山口で注目のショップを紹介する当連載。店主や店長たちが気になる店へと数珠つなぎで回を重ねていく。
九州編の第101回は熊本県熊本市にある「Coffeedot」。熊本市中央区下通、東区神水本町に計2店舗を展開し、公式Instagramのフォロワー数は6200人超(2024年9月4日時点)、黒で統一された世界観がクールで、かっこいい。今回足を運んだのはロースタリーも兼ねた神水本町の店舗。
上江津湖のほとりという緑豊かなロケーションで、「Coffeedot」が入るのはYARDというライフスタイルショップの中。施設の細い通路を抜けた先に目指す店があるのだが、ふと木々の緑越しに美しい上江津湖が見え、こんな素敵な場所でおいしいコーヒーが飲めるのは、地下水や自然に恵まれた熊本市ならではだと感じる。Instagramの情報を頼りに店を訪れただけに、もっとエッジの効いたスタイルをイメージしていたが、実際はちょっと違うようだ。どんなコーヒーショップなのか覗いてみよう。
Profile|勝本宏達(かつもと・ひろと)さん
熊本市出身。高校生のころからコーヒーを飲むようになり、時間をみつけては熊本市内のさまざまなコーヒーショップ、カフェに足を運ぶ。自身も18歳からバリスタとして働き始め、23歳で「Coffeedot」に入店。同店で焙煎にも携わるようになり、さらにコーヒーの世界のおもしろさ、魅力にハマる。現在、ロースター兼バリスタとして店に立つ。
伝えたい、広めたい
「Coffeedot」の1号店は下通の店舗で、2016年に開業したin・to coffee standの姉妹店として2017年にオープン。自家焙煎のスペシャルティコーヒーに特化したロースタリー兼コーヒースタンドというスタイルを選んだ。
ロースター兼バリスタとして店に立つ勝本宏達さんは高校生のころにコーヒーを好んで飲むようになり、18歳からアルバイトとしてカフェで勤務。ライフワークとして熊本市内のカフェやコーヒーショップに足を運び、いろいろな店のコーヒーを飲んできた。そんな時、「Coffeedot」がスタッフを募集しており、勝本さんは同店で働くことを選んだ。
「ずっとバリスタとして働いてきて、自然と焙煎にも興味を持ち始めていた時期。『Coffeedot』なら焙煎にも携われると聞いて、ここで働くことが自分の成長にも繋がると考えました。焙煎は未経験でしたが、やってみると思った通り楽しくて。比較的自由に焙煎させてもらえる環境だったので、インターネットや書籍を通じて知識を蓄え、自分なりのやり方で生豆と向き合ってきました。僕がここで働き始めた当時はシングルオリジンは5種ぐらいしかなかったですが、扱ったことがない産地のものや希少品種、新しい生産処理の生豆を焙煎してみたくて、徐々に豆のラインナップが増えていきましたね」
勝本さんのその言葉通り、現在「Coffeedot」に並ぶシングルオリジンの種類は常時15種ほど。コモディティコーヒーも扱ういわゆる昔ながらの自家焙煎店ならもっと種類豊富なところもあるが、スペシャルティコーヒーに特化したロースタリーで、シングルオリジンだけで常時15種の豆が並ぶというのは多い方だ。
シーズンによって産地や品種は変わるが、ウォッシュドやナチュラルといった比較的デイリーで飲むのに適した生産処理の豆が7種ぐらい、残り半分はアナエロビックファーメンテーション、カーボニックマセレーションなど、ここ数年で増えてきた新しい生産処理を施したものや競技会で使われるようなトップオブトップのコーヒーが占めるといった商品バランス。これらのコーヒーはフレーバーが個性的だったり、フルーツのような酸味、甘味が引き立っていたり、初めて飲むと驚かされるものが多い。そういった商品展開にしている根底には、勝本さんが大切にする“体験の共有”という考え方も含まれてくる。
「僕が学生だった頃、パナマのゲイシャを飲んでみたいと思っても手に入らなかった。当時と今を比べて違うのは、今まで飲んだことがないようなコーヒーに出会う機会が格段に増えたこと。それらを積極的に扱って幅広い選択肢を提供することで、お客様自身の好みを探求できるようにしたい。地方でも多様なコーヒーにアクセスできるのが僕が考える理想」
コーヒーの好み・好みじゃないの判断は“体験”、すなわち飲むことでしかできない。当然、希少な品種や生産処理でひと手間かけた豆は価格も上がるが、その値段を出しても飲んでみたいと思う人が少数でもいる限り、「Coffeedot」は選択肢として提案していく。豆のラインナップを見て、そんな強い意思を感じた。
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全12枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約700カ所のイルミネーションを、地図や電球数など充実のデータと、人気順から探せる便利な機能で完全ガイド!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介