ふるさと資料館企画展『昭和百年展』
昭和100年なる年に、昭和の貴重ななコレクションと資料を展示。また、7月20日(日)・8月20日(水)に蓄音機による昭和のレコード鑑賞会(入場無料)を行う。
開催場所 | 山辺町ふるさと資料館 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。大人200円・学生100円・子供50円 |
開催日 |
2025年7月5日(土)~8月31日(日) 休館日:月曜日・祝日 |
住所 | 東村山郡山辺町山辺208-1 |
最終更新日:
今からでも間に合う、今週末(8月30日・8月31日)に開催される山形県のイベントの中から、ウォーカープラス編集部が人気のおすすめイベントをピックアップ。
※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
昭和100年なる年に、昭和の貴重ななコレクションと資料を展示。また、7月20日(日)・8月20日(水)に蓄音機による昭和のレコード鑑賞会(入場無料)を行う。
開催場所 | 山辺町ふるさと資料館 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。大人200円・学生100円・子供50円 |
開催日 |
2025年7月5日(土)~8月31日(日) 休館日:月曜日・祝日 |
住所 | 東村山郡山辺町山辺208-1 |
1993年に結成された土佐信道さんによる芸術ユニット、明和電機の作品を紹介する展覧会。音符形のかわいらしい電子楽器のオタマトーンジャンボや、魚の骨の形をした延長コードの魚コードなど、さまざまな「ナンセンス(超常識)」なおもちゃや機械が展示される。日時限定で、土佐さんが直接製品について紹介する製品説明会とミニライブが開催される。オタマトーンや輪ゴムで作るゴムベースなど、オリジナルグッズを販売するコーナーも設置される。
夏のアスパラガスは肉質がしっかりして食べ応えがあり、あっさりとした食味が特徴。アスパラガスには、体の疲れを取る効果がある『アスパラギン酸』がたっぷり含まれていて暑さがまだまだ続くこの時期には適した野菜。簡単な収穫作業のため、初めての方や小さな子どもでも安心して参加できる農業体験としておすすめ。
開催場所 | 川西町交流館「あいぱる」(集合後、移動) [地図] |
---|---|
料金 | 有料。大人2,000円(持ち帰りあり)、中学生以下1,500円(持ち帰りあり)、未就学児無料(保護者同伴) |
開催日 |
2025年7月28日(月)~9月30日(火) 8月:8/9~8/17、9月:9/19~9/23は開催なし。 |
住所 | 東置賜郡川西町大字吉田4690 |
そもそも「浮世絵」ってなに?どうやってできてるの?江戸の人たちはどんなふうに楽しんでいたの?浮世絵版画は、その色鮮やかさから「錦絵(にしきえ)」と呼ばれ、現代のマンガやアニメのように、江戸のポップカルチャーとして大衆に親しまれたものだ。この展示では、浮世絵のジャンルや楽しみ方、制作工程や職人の技など浮世絵にまつわるコト、モノを様々な角度から紹介する。見方を知ると、浮世絵はもっと楽しい!
開催場所 | 広重美術館 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。一般800円 学生500円 小中生300円 |
開催日 |
2025年8月1日(金)~9月29日(月) 休館日は火曜日(9/23は開館し9/24休館)、展示替え期間(8/27、28) |
住所 | 天童市鎌田本町1-2-1 |
本間美術館の所蔵・寄託の中からアジア各地の美術品を紹介する企画展。インドで生まれた仏教が広大なアジア各地に伝播する中で独自に発展した仏教美術を中心に、各地の人々が自然との共生を通して人生を謳歌し、生活を高めた多彩な工芸品や書画を展示する。約5000年から100年前までの、パキスタン、インド、チベット、ベトナム、タイ、中国、韓国、日本の時空を超えた美術を楽しみながら、アジアを旅する展覧会。
開催場所 | 本間美術館美術展覧会場 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。通常入館料:大人1,100円 学生500円 中学生以下無料 |
開催日 |
2025年7月18日(金)~9月2日(火) 会期中無休。入館は16時30分まで。 |
住所 | 酒田市御成町7-7 |
立春から数えて210日目。台風などの風災害を鎮め、豊作を祈る祭りが風祭である。8月31日に開催される大谷風神祭は、260年前の宝暦年間に始めたといわれ、村の祭り行事では最も賑やかで、各家々では田楽提灯を門口に立て、御神輿の通る道筋に盛り砂をする。夜空には花火も彩り、大谷の地区ごとに作成した特徴ある山車が地区内を練り歩く。
開催場所 | 朝日町大谷地区 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
2025年8月31日(日) 例年同日開催 18:45~花火・行列開始 |
住所 | 西村山郡朝日町大谷 |
入峰した山伏が開祖蜂子皇子を祀った蜂子神社に祈願し、つづいて大紫灯護摩を行うことからはじまったものと伝えられ、山伏たちによって点火される護摩。夜の羽黒山頂を照らしえんえんともえる様子は壮厳そのもの。
開催場所 | 羽黒山山頂 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
2025年8月31日(日)・9月1日(月) 8月31日夜から9月1日早朝にかけて行われる |
住所 | 鶴岡市羽黒町手向 |
奇数が重なる九月九日は、中国から伝わった「重陽の節句」で、菊の節句とも呼ばれ、長寿を願う日とされる。三月三日の雛祭り(桃の節句)に飾った雛人形を虫干しも兼ねて再び飾り、人形を長持ちさせる意味もあった。桃の節句が子供向けであるのに対し、重陽の節句は大人向けの行事とされ、「後の雛」は「大人の雛祭り」とも呼ばれる。今展では、収蔵品より江戸時代から現代までの雛人形を展示するほか、紅染め衣装も公開する。
開催場所 | 河北町紅花資料館 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。入館料:大人400円、高校生150円、小中学生70円 |
開催日 |
2025年8月15日(金)~10月8日(水) 休館日は毎月第二木曜日。最終入館は30分前まで。 |
住所 | 西村山郡河北町谷地戊1143 |
海谷咲良 アルバム「あい」リリースライブを開催。出演は、海谷咲良、Gan riyon、KAFKA。
開催場所 | 港座 大劇場ホール [地図] |
---|---|
料金 | 有料。一般:2500円 1ドリンク500円別 |
開催日 |
2025年8月31日(日) 開場17時 |
住所 | 酒田市日吉町1丁目6-9港座 |