今からでも間に合う、今週末(4月26日・4月27日)に開催される福島県のイベントの中から、ウォーカープラス編集部が人気のおすすめイベントをピックアップ。
※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
いわき市フラワーセンターのネモフィラ
ネモフィラ
画像提供:いわき市フラワーセンター
いわき市フラワーセンターでは約26万平方メートルの広大な敷地を利用して、たくさんの植物たちが植えられている。春はネモフィラが見ごろを迎える。風力発電の風車の下に広がるネモフィラブルーと、季節の花々が色とりどり咲いて華やかな景色を見て楽しめる。園内には、温帯植物ゾーンやあじさいゾーンなどもあり、約600種類の花や植物が植えられている。
開催場所 |
いわき市フラワーセンター
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
4月上旬~5月上旬
休園日:毎週火曜
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
福島県いわき市平四ツ波字石森116 |
【桜・見ごろ】夏井千本桜
夏井川の両岸約5kmにわたって1000本の桜並木が続いている。堤防には遊歩道も整備されており、家族そろってゆっくりと散歩を楽しんだり、ペットと一緒にお花見も楽しむことができる。磐越自動車道小野ICから車で約15分と交通アクセスも抜群。有名な三春の「滝桜」や郡山の「紅枝垂地蔵桜」、平田村の芝桜などへも約30分で移動することができる。
開催場所 |
夏井千本桜
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年4月5日(土)~27日(日)
開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。例年4月上旬から中旬に見ごろを迎える。令和7年はライトアップやイベントを実施予定。
|
住所 |
田村郡小野町大字夏井 |
四季の里いちご園 いちご狩り
しゃがまずにいちご狩りができる
画像提供:四季の里いちご園
約3300平方メートルの広大なハウスで、土耕養液高設ベンチ方式でとちおとめを育てている。いちごは地面から100センチメートルの高さで栽培されているので、小さな子どもや車イス利用者でも簡単に摘み取ることができる。予約なしで気軽に利用できるが、いちごがなくなり次第終了なので電話で問い合わせをおすすめしている。
開催場所 |
四季の里いちご園
[地図]
|
料金 |
有料。開園~2025年5月10日(土) 大人(中学生以上)2000円、小学生1800円、子ども(3歳以上)1200円。5月11日(日)~終了 大人(中学生以上)1500円、小学生1300、子ども(3歳以上)800円。※3歳未満無料。15名以上の団体、障害のある方は100円引き |
開催日 |
2025年1月11日(土)~5月下旬
2025年1月11日(土)~4月10日(木)は土日のみ営業。4月11日(金)以降は無休だが月曜休園の場合あり。午前中のみの場合あり。いちごがない場合は臨時休園。※要問い合わせ
|
予約 |
予約不要
。先着順
|
住所 |
福島県福島市荒井字水林21-2 |
日中線しだれ桜並木
圧巻の日中線しだれ桜並木
画像提供:(一社)喜多方観光物産協会
喜多方駅と熱塩駅を結んでいた旧日中線跡地の一部を遊歩道とし、約3キロにわたって約1000本のしだれ桜(八重紅しだれ、紅しだれ)が咲き誇る。道のり中間点付近にはSLが展示されており、しだれ桜とのコラボレーションや、桜のトンネルは絶好の撮影スポット。福島県でも他にない壮大なスケールの桜並木が楽しめる。
開催場所 |
日中線しだれ桜並木
[地図]
|
料金 |
入場無料。協力金あり |
開催日 |
4月中旬~4月下旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
福島県喜多方市字押切東二丁目他 |
フルーツランド北会津 いちご狩り
甘くて大きい自慢のいちごを味わえる
画像提供:フルーツランド北会津
福島県会津若松市にあるいちご園。いちご狩りは2月から5月中旬頃まで開催している。いちごの種類は紅ほっぺ、さちのか、ふくはる香などを楽しめる。ハウスの中で行うので雨が降っても安心だ。ベビーカーでも入場できるハウスもあり家族で楽しめる。ゴールデンウィークは混み合うため、事前連絡が必須となる。
開催場所 |
フルーツランド北会津
[地図]
|
料金 |
有料。開園時~2025年4月9日(水) 大人1800円、小学生1500円。4月10日(木)~5月10日(土) 大人1600円、小学生1200円。5月11日(日)~終了 大人1200円、小学生1100円。 ※幼児(3歳~小学校就学前)は全期間700円。3歳未満無料 |
開催日 |
2025年2月上旬~5月中旬
不定休(要問合せ)。天候などにより期間変更の場合あり
|
予約 |
予約必須
。※当日空きがあれば受け入れ可能、要電話確認。団体利用の場合は電話予約必須。
|
住所 |
福島県会津若松市北会津町下荒井字宮東531-4(事務局)。いちご狩り住所(観光園久ちゃん):福島県会津若松市北会津町真宮西面7 |
猪苗代ハーブ園2025 グリーンシーズンオープン
約6000本のチューリップが咲き誇る
画像提供:猪苗代ハーブ園
約10万平方メートルの敷地に、春から秋にかけて季節の花々が咲き誇る猪苗代ハーブ園のグリーンシーズン。春は約150万本の菜の花や、約6000本のチューリップ、夏は約20万本のヒマワリや、約18万本のジニア、秋には約100万本のコスモスなどが次々と満開の時期を迎え、それぞれの季節で異なる景色の花畑を楽しめる。期間中はハートのオブジェや、カラフルなアンブレラスカイなど写真映えするようなさまざまなスポットが登場する。
開催場所 |
猪苗代ハーブ園
[地図]
|
料金 |
有料。入園料:大人500円、小学生350円、幼児無料、団体(15人)は50円引き |
開催日 |
開催中~2025年11月30日(日)
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
福島県耶麻郡猪苗代町川桁天王坂2414−16 |
武井武雄展〜幻想の世界へようこそ〜
武井武雄は大正から昭和期にかけて活躍した、マルチ・アーティスト。武井武雄は「子どものための芸術こそ、本物の芸術でなければならない」という熱い想いから「童画」というジャンルを発案した。武井は童画家として活躍する一方、版画家、デザイナー、玩具作家、教育者など、類まれな才能を次々に発揮する。童画や版画、本、玩具など貴重な作品約300点を通じて、武井武雄の幻想の世界をたのしもう!
開催場所 |
郡山市立美術館
[地図]
|
料金 |
有料。一般800円、高大生・65歳以上500円 |
開催日 |
2025年4月19日(土)~6月22日(日)
月曜日休館(5月5日<祝>は開館、5月7日<水>は振替休館)
|
住所 |
郡山市安原町字大谷地130-2 |
あいづ食の陣・春(会津アスパラ)
会津自慢の農産物を、それぞれ春、夏、秋、冬の旬の時期にこだわり、会津若松市内の飲食店や宿泊施設で提供する。季節ごとにテーマ食材を決め、春(4~6月)はアスパラガス、夏(7~9月)はトマト、秋(10~12月)は米、冬(1~3月)は会津地鶏としている。4月から6月まではアスパラガスを使った料理などを、市内71店舗で提供販売。旬の会津アスパラを味わおう!
開催場所 |
会津若松市内の飲食店・宿泊施設・直売所など71店舗
[地図]
|
料金 |
有料。メニューにより異なる |
開催日 |
2025年4月1日(火)~6月30日(月)
店舗により営業日時が異なる
|
住所 |
会津若松市東栄町3-46 |
和田観光苺組合 いちご狩り
やよい姫、章姫(あきひめ)、さちのか、とちおとめなどのいちごが食べ放題で楽しめる和田観光苺組合。朝採りの新鮮ないちごの直売も行っており、お土産にもぴったり。美味しいいちごを味わいに出かけてみよう。
開催場所 |
和田観光苺組合
[地図]
|
料金 |
有料。1/3~1/18:2000円 1/19~3/30:1800円 3/31~5/6:1600円 5/7~5/31:1200円 ※小学生未満は半額 |
開催日 |
2025年1月3日(金)~5月31日(土)
受付時間
|
住所 |
相馬市和田字下柴迫94 |
第9回阿武隈川春のサイクリング
阿武隈川にぎわいプロジェクトの一環として毎年春に開催されるサイクリングイベント。コース内では「御倉邸見学」や「映えスポット」、「三元車展示」、「流域治水パネル展」、各所で「ふるまい」などのイベントを予定。申込の際は10kmコース(福島市信夫ヶ丘球場付近で折り返し)か30kmコース(桑折町ピーチリバーク157付近で折り返し)のどちらかを選択。申込〆切は令和7年4月21日(月)16時まで。
開催場所 |
福島市御倉邸付近
[地図]
|
料金 |
有料。一人300円 |
開催日 |
2025年4月26日(土)
|
住所 |
福島市御倉町1番78号 |
藤田川ふれあい桜
川の両岸に咲く桜は迫力満点だ
画像提供:郡山市観光協会
福島県郡山市の喜久田駅のそばにある藤田川堀之内橋を中心に両岸3キロにわたって約500本のソメイヨシノが咲き誇る。川面に映る桜の美しさを、ゆっくりと歩きながら堪能できる。例年、4月上旬から下旬ごろにかけてが、見頃の時期となる。駅から徒歩3分のアクセスの良さもうれしい。
開催場所 |
藤田川ふれあい桜
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
4月上旬~下旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
福島県郡山市喜久田町堀之内字下河原 ほか |
令和7年度企画展「野馬追トラベラーズ」
江戸時代は中村藩主相馬家の年中行事として開催され、明治時代以降に神社の神事として継承されてきた野馬追は、伝統行事でありながらも“見もの”として人気があり、江戸時代から多くの旅人たちが見物のため相馬を訪れた。それは明治以降も続き、野馬追は相馬名物として定着した。今展では「旅」という視点から、江戸時代から続く野馬追の観光資源としての側面を資料(絵図、古文書、古写真等)によって紹介する。
開催場所 |
南相馬市博物館
[地図]
|
料金 |
有料。観覧料:一般・大学生400円(350円)、高校生200円(150円)、小中学生100円(80円) ※( )は20名以上団体割引、南相馬市内に居住の小中高生無料、障がい者は無料(手帳の提示が必要) |
開催日 |
2025年4月26日(土)~7月6日(日)
休館日は毎週月曜日、ただし、5月5日(月曜日・祝日)、26日(月曜日)は開館。5月7日(水曜日)、27日(火曜日)は閉館。最終入館は16時まで。
|
住所 |
南相馬市原町区牛来字出口194 |
鶴ヶ城公園ライトアップ
東日本最大級の規模で史跡内全体をライトアップする。夜空に浮かび上がる1000本の桜(日本の桜100選)は幻想的で、お堀の水面に映る夜桜の美しさは格別。また、場所によりライティングに工夫を凝らし、昼とは違った趣が楽しめる。
開催場所 |
鶴ヶ城
[地図]
|
料金 |
入場無料。鶴ヶ城天守閣入場は有料:大人410円、子ども150円 |
開催日 |
2025年4月1日(火)~5月6日(火)
ライトアップは日没~21:30(落花後は21:00まで)。鶴ヶ城天守閣の入場時間は8:30~17:00※入場締切16:30。
|
住所 |
会津若松市追手町1-1 |
【桜・見ごろ】紅枝垂地蔵ザクラ
“三春滝桜の娘”といわれるしだれ桜で、樹齢は約400年。妖艶なピンクの花が特徴。この桜の下には地蔵堂があり、昔から赤ん坊の短命、夭折の難を逃れるため、この地蔵に願をかけていたといわれている。また、すぐそばに4月中旬~5月上旬に見頃の「ハナモモ回廊」もある。
開催場所 |
紅枝垂地蔵ザクラ
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年4月中旬~2025年4月下旬
見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。
|
住所 |
郡山市中田町木目沢字岡ノ内 |
釈迦堂川ふれあいロードの桜
やわらかな光に照らされた夜桜が川面に映る
画像提供:須賀川市観光交流課
福島県須賀川市を流れる釈迦堂川の河川敷に整備された「釈迦堂川ふれあいロード」は、約2キロにわたる桜並木が続く春の人気散策スポット。ソメイヨシノが両岸に植えられ、例年4月上旬から下旬にかけて満開を迎える。見頃の時期には地元のグルメやスイーツが楽しめる露店が並び、多くの花見客でにぎわう。夜には午後6時から9時まで桜並木がライトアップされ、昼間とはまた異なる幻想的な風景が広がる。周辺は平坦な道が続くため、散歩やジョギングをしながら、花や風景を楽しむ時間を過ごせる。
開催場所 |
釈迦堂川ふれあいロード
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
4月上旬~4月下旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
福島県須賀川市牛袋町 |
【桜・見ごろ】古舘 エドヒガンのシダレ
エドヒガンのシダレとしては、福島県内有数の巨木で、満開時には樹全体が白色に近い淡いピンク色の花で覆われる。
開催場所 |
須賀川市 古舘
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年4月下旬~2025年5月上旬
見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。
|
住所 |
須賀川市桙衝字古舘 |
猪苗代町営磐梯山牧場の桜
牧場の桜並木「まきばのさくらロード」の様子
画像提供: 町営牧場
町営牧場の真ん中を通る公道沿いに約200本のソメイヨシノが咲き誇り、桜の並木・トンネルを見ることができる。磐梯高原にあるため開花は遅く、例年4月下旬~5月上旬にかけてが開花時期になる。【2025年の桜祭りは開催されません。詳細は公式サイト等でご確認ください】
開催場所 |
町営磐梯山牧場
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
4月下旬~5月上旬
期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
福島県耶麻郡猪苗代町字清水尻 |
【桜・見ごろ】上石の不動ザクラ
不動明王をまつる不動堂の境内にある樹齢約350年の桜。幕末ごろ、このお堂が寺子屋として使われ、その名残が天井などの落書きに見られる。
開催場所 |
上石の不動ザクラ
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年4月中旬~2025年4月下旬
見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。
|
住所 |
郡山市中田町上石字舘 |
大野観光いちご園 いちご狩り
外は寒くてもハウスの中は暖かい
画像提供:大野観光いちご園
温室内の苗は約130センチメートルの高さのロックウール培地に水耕栽培されており、腰をかがめることなくいちご狩りができる。種類は酸味が少なく糖度が高い章姫、福島生まれのふくはるか、香りが良い紅ほっぺが主となっている。2023年度から福島県の新品種ゆうやけベリーが新たに追加された。
開催場所 |
大野観光いちご園
[地図]
|
料金 |
有料。2024年12月下旬~2025年3月 大人(中学生以上)1900円、子ども(小学生)1600円、幼児(小学生未満)・70歳以上1400円。4月~5月上旬 大人1700円、子ども1400円、幼児・70歳以上1200円。5月上旬~最終日 大人1300円、子ども1100円、幼児・70歳以上900円 ※3歳未満無料 |
開催日 |
2024年12月26日(木)~2025年6月上旬
水曜(祝日を除く)、12月29日~1月2日は休園
|
予約 |
予約不要
。先着順 ※当日のいちごがなくなり次第閉園のため、来園前に電話で要確認
|
住所 |
福島県いわき市四倉町玉山字森内23 |
【桜・見ごろ】喜多の郷
道の駅「喜多の郷」に隣接する八方堤周辺にはソメイヨシノやヤマザクラなど約70本が植栽されており、飯豊連峰を望みながら、水面に映る桜を楽しむことができる。ドライブの休憩地点としてもオススメ。
開催場所 |
喜多の郷
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年4月下旬
開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり
|
住所 |
喜多方市松山町鳥見山字三町歩5598-1 |
- ※ 掲載内容は取材時点の情報です。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
- ※ 自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
- ※ 掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
- ※ 表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。