国宝の金堂や五重塔など見所多数
仁和2年(886年)第58代光孝天皇によって建立を発願されたことに始まる真言宗御室派の総本山。897年に譲位した宇多天皇が後に出家し、仁和寺第1世宇多法皇となってから、皇室出身者が門跡(住職)を務める門跡寺院として最高の格式を保った。国宝の金堂をはじめ、五重塔や旧御室御所、金剛力士像を安置する二王門など見所も多い。
見どころ
令和6年度特別公開として「仁和寺紅葉雲海ライトアップ」特別公開を、2024年10月25日(金)~12月8日(金)の金土日祝18時30分〜21時に開催(受付開始18時、受付終了20時30分。11月1日(月)・2日(金)・15日(金)・30日(土)、12月1日(日)は除外日。料金2800円、 高校生以下無料)。
※掲載情報は2024年11月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
最寄り駅のスポットを探し直す
京都府スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 仁和寺へのアクセス方法は?
- 【電車】嵐電御室仁和寺駅からすぐです。
- 仁和寺の最寄り駅は?
- 御室仁和寺駅(京都府)、宇多野駅(京都府)、妙心寺駅(京都府)、龍安寺駅(京都府)、鳴滝駅(京都府)です。
- 仁和寺の定休日は?
- 拝観は年中無休