別名「銀閣寺」として有名な名刹
「銀閣寺」の名で親しまれている慈照寺。室町幕府8代将軍の足利義政が開基となり、金閣寺を模して建立した臨済宗相国寺派の寺院。入口となる総門を抜けると中門まで「銀閣寺垣」と呼ばれる特徴的な参道が続く。中門を入ると「銀閣(観音殿)」があり、その向こうに錦鏡池を擁する庭園が広がる。
見どころ
銀閣の北側には本堂と東求堂があり、銀閣と東求堂は国宝にも指定されている。
※掲載情報は2024年11月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
銀閣寺/岡崎周辺のイベント情報
平安神宮前 岡崎公園フリーマーケット(1月)
2025年1月19日(日)・25日(土)
生誕120年 人間国宝 黒田辰秋 木と漆と螺鈿の旅
2024年12月17日(火)~2025年3月2日(日)
京菓子体験と京のええもん市
2025年2月8日(土)~10日(月)
京都府スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 慈照寺へのアクセス方法は?
- 【電車】JR京都駅から京都市バス100系統(清水寺、祇園、銀閣寺行き)で約35分、銀閣寺前停留所下車、徒歩5分です。
- 慈照寺の定休日は?
- なし