[公式ホームページなど、平戸市生月町博物館・島の館の詳しい施設情報を見る]
かくれキリシタンと捕鯨の文化を紹介
平戸島の北西、かつて厳しい弾圧を耐え抜き、現在も、かくれキリシタン信仰を継承する生月島。江戸時代には、日本最大の捕鯨の基地としても栄えた。島の館では、明治になってもカトリック教会に合流しなかったかくれキリシタン信仰と江戸後期には、日本最大規模を誇ったという益冨捕鯨を紹介する。自然豊かな美しい島に根付く文化を、豊富な資料から垣間見られる。
見どころ
世界遺産サテライトセンター施設として位置づけられ、長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産の平戸市の2つの構成資産の紹介展示している。
※掲載情報は2025年3月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
佐世保/平戸のイベント情報

都市伝説展 in 長崎
2025年8月1日(金)~31日(日)

ハウステンボス「BIG SUMMER」
2025年7月18日(金)~9月15日(月)

ハウステンボス サマーナイト花火
2025年7月19日土)~9月14日(日)の土日祝、8月11日(祝)~15日(金)
長崎県スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 平戸市生月町博物館・島の館へのアクセス方法は?
- 【電車】JR佐世保駅からバスで2時間 【車】平戸市内から30分です。