長崎原爆資料館
[公式ホームページなど、長崎原爆資料館の詳しい施設情報を見る]
原爆の恐ろしさと平和の尊さを伝え続ける
長崎市に投下された原子爆弾による被爆の惨状をはじめ、投下に至るまでの経過、核兵器開発の歴史、平和の希求などをテーマに展示を行う。常設展示室は「1945年8月9日」「原爆による被害」「核兵器のない世界」といったコーナーに分けられている。ここでは原爆による熱線で変形した建物の一部などの被災資料や、焦土と化した被災直後の長崎市街の写真などを展示しながら、当時の状況を解説している。また、原爆記録映画を上映するビデオルームもある。企画展示室では写真展や絵画展など、長崎と原爆に関する企画展を行う。原爆の恐ろしさ、悲惨さと共に平和の尊さを訴え続けていく施設だ。
※新型コロナウイルス感染対策の実施については個人・事業者の判断が基本となります。
※イベントの開催情報、植物の開花・見頃期間、施設の営業時間等は変更になる場合があります。ご利用の際は事前にご確認の上、お出かけください。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
長崎のイベント情報

太田大八原画展 絵本西遊記
2023年7月4日(火)~10月1日(日)

おおむら秋まつり・ご当地自慢グルメフェア in おおむら 同時開催
2023年10月1日(日)
最寄り駅のスポットを探し直す
- 原爆資料館停留所(長崎県)
- 平和公園停留所(長崎県)
- 大学病院停留所(長崎県)
- 大橋停留所(長崎県)
- 浦上駅(長崎県)
最寄り駅の路線沿線からスポットを探し直す
- 長崎電軌1系統
- 長崎電軌3系統
- JR長崎本線(鳥栖~長崎)
長崎県スポットランキング
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
この時期に人気のスポットやイベントが濃縮された季節特集
Q&A
- 長崎原爆資料館へのアクセス方法は?
- 【電車】長崎電気軌道浜口町電停から徒歩5分。JR浦上駅から徒歩15分 【車】長崎バイパス川平ICから約5分です。
- 長崎原爆資料館の最寄り駅は?
- 原爆資料館停留所(長崎県)、平和公園停留所(長崎県)、大学病院停留所(長崎県)、大橋停留所(長崎県)、浦上駅(長崎県)です。