コーヒーで旅する日本/九州編|20年以上培ってきたすべてが糧に。世界一という大きな夢のために歩み続ける「ROASTERY MANLY COFFEE」

九州ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

エアロプレスの母たる所以

エアロプレスでアイスコーヒーを抽出する須永さん

コーヒー業界において、須永さんの大きな功績と呼べるのが、抽出器具の一つ、エアロプレスの日本での普及。コーヒー好きであれば、一度は目にしたり、その器具で抽出したコーヒーを飲んだりしたことがあるという人も多いと思う。今ではそれぐらいポピュラーな抽出器具を、須永さんが広めたとはどういうことか。
須永さんは「コペンハーゲンでエアロプレスで抽出したコーヒーを初めて飲み、純粋においしいと感じたんです。海外ではエアロプレスで淹れたコーヒーの味わいを競う大会も行われていて、私も2011(平成23)年当時、先着順で参加が可能だったワールドエアロプレスチャンピオンシップ(WAC)のミラノ大会に出場したんです。もちろん目標は世界一。結果的に負けてしまいましたが、もっとエアロプレスでおいしくコーヒーを淹れたいという思いを強くしましたね。その翌年の2012年からWACが各国の国内大会の優勝者しか参加できないことになりました。でも、日本では国内大会をやる人がいなかったので、このコーヒーカルチャーは日本でもやらなきゃダメだ!と思い、国内大会を作ろうと思ったんです」と話す。

エアロプレスで淹れたアイスコーヒー。豆によって価格は変わり、1杯600円〜

そうやって日本において誕生したジャパンエアロプレスチャンピオンシップ(J.A.C.)。競技会実施にあたり須永さんが中心となり、大会の運営の中核をなした。やはり、ここでも須永さんの行動力が存分に生かされたというわけだ。今では毎年、J.A.C.は開催され、先着順のエントリーは一瞬にして枠が埋まるほどの人気競技会に。須永さんは現在、チャンピオンシップの運営は若い力に委ねているが、周囲からは“エアロプレスの母”と呼ばれているというから、まさに日本国内におけるエアロプレスの先駆けと呼ぶにふさわしい。

家族への愛情に比例して、コーヒーとの関係性ももっと深く

もともと住居だった木造の建物を店舗に改装

世界一を目指す「MANLY COFFEE」が第2のステージを迎えたのが2016(平成28)年の平尾への移転。焙煎機もフジローヤルの3キロ窯にサイズアップ。エアロプレスで抽出したコーヒーをイートインスペースで提供するなど、より間口の広い店となった。コーヒーショップを始めたいと考える若い世代のバリスタやロースターも多く店に足を運ぶなど、須永さんは福岡のコーヒー業界の若手たちに慕われる存在へとなっていく。実際、2016年ごろから福岡市内に続々とオープンした店の店主たちにインタビューすると「MANLY COFFEEさんによく行ってましたね」といった声を多く聞いた。
「もともと子どもの頃からシスターになりたくて、中学から高校まで修道院に入っていたんです。シスターは教会に奉仕する者であり、私の中には少なからず、そういった“誰かの役に立ちたい”、“コーヒーをより多くの人に広めたい”という使命感に近い思いがあるんだと思っています」。

須永さんが焙煎したコーヒーは、同業者のファンも多い

家庭の事情もあり、平尾に移転する前は悩みや葛藤もかなりあったという須永さん。「子どもを育てるにあたり、いろいろなことがあり、以前のように店を営業できない期間があったんです。主人からも『もう店はやめた方が良いんじゃないか』ということも言われました。私自身、その方が良いのかもとも悩みましたし、その当時はなにが正解かわかりませんでした。ただ、スターバックスのシュルツ氏に言われた『Big Dream』という言葉がずっと私の中に残っていましたし、なにより営業ができていない時でも、当店のコーヒーを待ってくれているお客さまがいてくださった。お客さまから『いつになっても良いから、コーヒーが焙煎できたら送ってね』といったようなお言葉をいただき、週末の空いた時間を使って、少量ながら焙煎をしていたんです。その時間は大好きなコーヒー、お客さまのことだけを考えることができ、かなり救われましたし、やっぱりコーヒーとともに生きていきたいと気付かせてくれました」。

さらに、須永さんを大いに助けてくれたのが、家族の存在。大変なことがあったからこそ、子どもとの接し方、家族と過ごす時間の大切さなど、改めて気付かされたことが多かったそう。以前よりもさらに家族の大切さを実感し、愛情は増した。「もうコーヒーショップはやめた方が良いかもしれない」というぐらい悩みに悩んだところから、家族のおかげで心にゆとりが生まれた。そんな私生活での経験が須永さんという人間を大きくし、さらにコーヒーとの向き合い方も深くなっていったのだろう。

今よりももっとおいしいコーヒーを届けたい

店内でひときわ目を引く焙煎機、スマートロースター

そして、2021年11月。「MANLY COFFEE」は「ROASTERY MANLY COFFEE」として、第3のステージに突入した。屋号にROASTERYを冠したのは、焙煎士としてさらなる高み、ひいては世界一を目指すという須永さんの意思表明だ。リニューアルされた店に入って、まず驚かされたのが巨大な焙煎機。アメリカ・ローリング社製の熱風式焙煎機・スマートロースターだ。九州では ヴォアラ珈琲 、manucoffeeなどにある焙煎機と同じメーカーのもので、「ROASTERY MANLY COFFEE」が導入したのは15キロ窯。当初は2021年11月に納品予定だったが、ずれ込み、2022年6月に届いたばかりだという。

店舗は2022年6月にリニューアル。2021年11月には豆のパッケージデザインなども一新した

須永さんは「フジローヤルの焙煎機を長年使ってきて、どうしてもクリーンカップに対して納得できなかったんです。同じように、家庭用の小さなマシンでスチームミルクを作り、ラテに仕上げてもどうもおいしくない。そんな時、コーヒーショップを営まれている知人の方に、使っていないエスプレッソマシンをお借りできる機会があり、それを使ってラテを作ってみると抜群においしい。これって純粋にマシンの問題ということですよね。そう考えると、焙煎も同じかもしれないと思い、新たな焙煎機を導入することを考え始めました。ずっと、より良いクリーンカップを引き出せるように焙煎も試行錯誤し、悩んでいたので、悩む時間が同じなら、焙煎機を変えることで今の悩みはクリアにし、さらにおいしいコーヒーが焙煎できるよう、新たな悩みにチャレンジした方が良いと考えたんです」と、スマートロースターを導入した理由を説明。シンプルな発想なのだが、もっとおいしく、世界で通用するようなコーヒーを焙煎することを考えているからこその、思い切った選択。それを実践してしまう須永さんはやっぱりすごいし、相当な意思の強さがないとできないことだ。

焙煎機と同時期に導入したエスプレッソマシン。「長年憧れてきたマシンの一つ」と須永さん

取材後、ふと世間話をしていたら「最近ヨガを始めたんです。それから、すごく体も心もスッキリしていて、以前よりも仕事も家事も、めちゃくちゃ効率が良くなった」と須永さん。「多少、お金がかかってもそれは自分への投資と考えれば、決して高いものではないはず」とも続ける。
2008年から限られた時間や資金を使い海外へ足を運び、たくさんのチャレンジをし、さまざまな人と縁を築き、それを自身の財産として積み上げてきた須永さん。自身が納得のいく味わいを作り出すための新たな焙煎機導入は須永さんにとっての自己投資でもある。ただ、一番の目的は、「今よりももっとおいしいコーヒーをお客さまにお届けしたいから」だ。

須永さんレコメンドのコーヒーショップは「月白 喫茶室・展示室」

「福岡市・六本松にある『月白 喫茶室・展示室』をおすすめします。店主の平塚さんは当店によく来てくださっていて。私も『月白 喫茶室・展示室』に行ってみたんですが、まず店のデザインというか造りに衝撃!出されているドリンクもステキで、私は煎茶をいただいたんですが、それがとってもおいしいんです。衝撃づくしのお店です」(須永さん)

【ROASTERY MANLY COFFEEのコーヒーデータ】
●焙煎機/LORING Smart Roaster 15キロ
●抽出/エアロプレス、エスプレッソマシン(LA MARZOCCO Linea PB-2)
●焙煎度合い/浅煎り〜中煎り
●テイクアウト/あり
●豆の販売/100グラム1000円〜


取材・文=諫山力(knot)
撮影=大野博之(FAKE.)

※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。

※記事内の価格は特に記載がない場合は税込み表示です。商品・サービスによって軽減税率の対象となり、表示価格と異なる場合があります。

  1. 1
  2. 2

この記事の画像一覧(全13枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る