コブの中身は?ツバのニオイが強烈なワケとは?フタコブラクダのさまざまな謎に迫る!【会えなくなるかもしれない生き物図鑑】

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

生まれてすぐ起立することが、赤ちゃんには一番大事

――同園ではこれまで41年にわたりフタコブラクダを飼育する中で、何度も繁殖に成功している。フタコブラクダの育児はどのようなものだろうか。

フタコブラクダの赤ちゃん。つぶらな瞳が愛くるしい


ほかの草食動物と変わりませんが、一番重要なのが生まれてからすぐに起立すること。出産直後は体が濡れているので、母親が体をなめて乾かしたり、刺激を与えて子供を立ち上がらせます。立ち上がらせた後は子供も乳を飲みたいので、自力で母親の乳房を探しますがその際、親が足を開いたり、顔で子供をつついたりして誘導し、授乳させます。

生まれて間もない赤ちゃん


当然ですが、親が自分の子どもを育てるのが最も良い形なので、なるべく自然に自分の子供と認識させるため、飼育員は立ち上がらせる時の手助けや授乳時の導きなど、サポートを少々行う程度にとどめています。

おかあさんといっしょに。子供のころはまだコブが小さ目だ


ただ、メスのカカオは初産の時、産んだ仔のココアを自分の子とは認識しているものの、授乳させるのが嫌だったのか、子供を近づけても反抗したり、離れたりしたため手こずりました。なので、ココアに関しては人工乳を作り、私たちが人工哺育をすることに。

それでもなるべく母子を一緒にいさせたいので、母親をエサでおびき寄せて、その間は仔を近くにいさせて授乳させるようにしていましたね。このカカオとココアは例外でしたが、カラとハリやラブなどは、自然に授乳に成功しているので、比較的スムーズに育児ができました。

母子のふれあい


  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

この記事で紹介しているスポット

この記事の画像一覧(全306枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

紅葉特集2023

紅葉特集 2025

全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!

CHECK!全国の紅葉名所人気ランキングはこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る