コブの中身は?ツバのニオイが強烈なワケとは?フタコブラクダのさまざまな謎に迫る!【会えなくなるかもしれない生き物図鑑】

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

ラクダの間近でエサを与えられる「エサあげ」をぜひ体験して

――野生では滅多に会えないであろうフタコブラクダだが、富士サファリパークでは「ジャングルバス」に乗車してエサを与える「エサあげ」体験ができる。もちろん、フタコブラクダも「エサあげ」の対象だ。

「エサあげ」は来園者がエサを与えられるアトラクション。上手にえさが与えられると大きな歓声が起こる

動物を模したジャングルバスにエサをもらおうとフタコブラクダやリャマたちが近寄ってくる


直接、手でエサを与えるわけではなく、受け皿にエサを入れて倒すと、バスの外にいるラクダが食べられる仕組みになっています。私たち飼育員はサファリゾーンで、車に乗って仕事をしていることが多いので、お客様と直接お話しする機会は少ないのですが、ジャングルバスの「エサあげ」体験はお客様の様子が見えたり、歓声が聞こえたり、ラクダをよく見てくださったりするので、そんな時には飼育していてよかったな、と感じます。

ぱっちりした瞳に、長いまつげが魅力的なフタコブラクダ


フタコブラクダは体が大きいので、初めて見る方はすごく驚かれます。でも、顔立ちは意外にかわいらしい。特にまつげが長くて目がくりくりしているところが魅力的ですね。

夏毛になると、つるりとした印象。でも、目はパッチリ

フタコブラクダは砂漠でも生活しやすいよう、鼻の穴を自在に閉じられる


砂漠で砂埃をよけるために、鼻の穴も自在に閉じたり開いたりできます。カタチも結構キュート。こうした体の部位やコブの大きさ、体の大きさなどをじっくり見ていただけると、愛着がわいてくるのではないでしょうか。生命力や力強さがあふれるフタコブラクダを、ぜひ見に来ていただけると嬉しいです。

飼育員の伊藤良太郎さん

富士サファリパーク料金所


取材・文=鳴川和代
監修=久保田潤一(NPO birth)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6

この記事で紹介しているスポット

この記事の画像一覧(全306枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

夏休み特集2025

夏休み特集 2025

ウォーカー編集部がおすすめする、この夏の楽しみ方を紹介。夏休みイベント&おでかけスポット情報が盛りだくさん!

CHECK!夏祭り 2025の開催情報はこちら

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る