岩手県で今週末(8月30日・8月31日)に開催されるおすすめイベント19選

最終更新日:

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

今からでも間に合う、今週末(8月30日・8月31日)に開催される岩手県のイベントの中から、ウォーカープラス編集部が人気のおすすめイベントをピックアップ。

※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。

童話村の森ライトアップ2025

例年7月から10月に開催されるライトアップイベント。夜の宮沢賢治童話村の広々とした敷地内に幻想的な光のオブジェを展示。童話村の自然とオブジェの光が融合した空間演出により、宮沢賢治の作品世界を表現する。ライトアップは日没からだが、オブジェは期間中常設のため、ライトアップ時とは異なる雰囲気を日中に楽しむことができる。ライトアップ期間中は各種イベントも開催される。

開催場所 宮沢賢治童話村 [地図]
料金 入場無料。童話村内の「賢治の学校」に入館する場合には、入館料が必要。
開催日

2025年7月19日(土)~10月26日(日)

開催日は、期間中の土日祝と、8/9~8/17の毎日。ライトアップ開始時間は時期によって前後あり(7月から8月:18時~21時、9月:17時~21時、10月:16時~20時)。最終入場は終了30分前まで。敷地内の「賢治の学校」「賢治の教室」の開館、「森の店っこや」の営業を期間中終了30分前まで延長。

住所 花巻市高松第26地割19番地

Perfume COSTUME MUSEUM(パフューム コスチューム ミュージアム)岩手会場

Perfumeの楽曲、ライブなどの衣装約180着が展示される
Perfumeの楽曲、ライブなどの衣装約180着が展示される 画像提供:岩手県立美術館

3人組音楽ユニット、Perfumeの大規模衣装展。Perfumeの歴史を衣装で振り返った衣装本「Perfume COSTUME BOOK 2005-2020(文化出版局)」から厳選し、メジャーデビューから近年までに着用した約180着の衣装が時系列で展示される。折り紙から着想を得た独創性あふれる衣装をはじめ、ステージ上での体の可動性を確保するために施策と調整を繰り返された衣装、メンバー3人が選んだお気に入りの衣装など、さまざまな衣装を見ることができる。

開催場所 岩手県立美術館
企画展示室 [地図]
料金 有料。前売:一般1300円、大学生・専門学校生・高校生800円、中学生・小学生500円 当日:一般1600円、大学生・専門学校生・高校生1000円、中学生・小学生600円 ※療育手帳、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳所持者と付添者(1人)は半額。
開催日

2025年6月28日(土)~9月28日(日)

休館日:月(祝日を除く)、7月22日(火)、9月16日(火)

予約 予約不要 。前売券は岩手県立美術館、カワトク、アネックスカワトク、フェザン、東山堂書店、さわや書店本店、江釣子SCバル、いわて生協(一部店舗を除く)、岩手県庁生協、Cyg art gallery、ローソンチケット(Lコード:22388)、セブンチケット(セブンコード:109-134)にて販売
住所 岩手県盛岡市本宮字松幅12-3

上郷町のひまわり畑

地元の農家さんが、休耕地を活用してひまわりを植え始めたのがこの畑のはじまり。今では、夏の風物詩として多くの人に親しまれる人気スポットになった。

開催場所 上郷町のひまわり畑 [地図]
開催日

2025年7月中旬~2025年8月下旬

住所 遠野市上郷町細越27地割48

第59回企画展 福田繁雄の恐怖とユーモア展

何かを訴えかけるようにこちらを見つめているポスター、今にも動きそうな異形立体や鏡越しで真の姿を表す作品。ゾクッとするような空間にユーモアが光る瞬間があなたを待っている。薄暗い照明の中、懐中電灯を手に普段と違う方法で作品に光を当ててごらん。きっと、これまで気付かなかった福田作品の新たな魅力を発見できるはず。

開催場所 二戸市シビックセンター 2階福田繁雄デザイン館 [地図]
料金 有料。入館料:高校生・一般200円、小中学生100円、幼児無料
開催日

2025年7月12日(土)~10月19日(日)

休館日は毎週月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日(土日を除く)、7/23、9/17、10/15。最終受付時間16:30。

住所 二戸市石切所字荷渡6-2

亜土ちゃんフェア(エムズエクスポ花巻店)

水森亜土さんのレトロかわいいグッズが集結する期間限定のポップアップショップ
水森亜土さんのレトロかわいいグッズが集結する期間限定のポップアップショップ (C) ADO MIZUMORI

カワイイ文化の先駆けとして人気を博しているアーティスト、水森亜土さん。誰にとっても懐かしいレトロでかわいいイラストは、世代を超えて愛され続けている。そんな彼女のキュートで華やかなアイテムが集結する期間限定のポップアップショップが、全国各地で開催。会場ではランチグッズ、ステーショナリー、日用品など、普段使いできるバラエティ豊かなアイテムが販売される。2000円以上購入でピンクまたはブルーのクリアケースのプレゼントが予定されている。

開催場所 エムズエクスポ花巻店 [地図]
料金 入場無料。
開催日

2025年8月8日(金)~9月7日(日)

予約 予約不要
住所 岩手県花巻市桜台1-12-12 アルテマルカン桜台店1F

コレクション展 第2期 特集:新収蔵作品のご紹介1

岩手県立美術館では、年4回展示替えを行いながら、常設展示室でコレクションを公開している。第2期は、令和6年度に新たにコレクションに加わった作品のお披露目の第1弾として、彫刻家・舟越桂の作品を中心に展示。作家のスフィンクスシリーズの木彫像や、関連する版画や素描を紹介する。泉田之也や宇田義久らの現代作家の作品や、大正期に活躍した地域の作家の作品も併せて鑑賞しよう。

開催場所 岩手県立美術館 [地図]
料金 有料。一般:470円(380円)、学生:360円(290円)、高校生以下は無料※( )内は20名以上の団体料金
開催日

2025年7月26日(土)~10月19日(日)

休館日は月曜日(ただし月曜日が祝日、振替休日の場合は開館し、直後の平日に休館)。8/12は開館。入館は17:30まで。

住所 盛岡市本宮字松幅12-3

新工作プログラム「ビュンビュンゼミ」

6月より『ビュンビュンゼミ』が工作プログラムに新登場! 棒を持ってセミを回すと音が鳴る。身の回りのものを使って簡単にできるおもちゃをつくろう! どうして回すと鳴るのかな? 工作体験を通して、音の鳴る性質について考えてみよう!

開催場所 二戸市シビックセンター 3階田中舘愛橘記念科学館 [地図]
料金 有料。ビュンビュンゼミ:100円 入館料:高校生・一般200円、小学生・中学生100円、幼児無料
開催日

2025年6月1日(日)~8月31日(日)

休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌日休館)、7月23日。受付時間は9:00~11:30、13:00~16:30。

住所 二戸市石切所字荷渡6-2

盛岡市遺跡の学び館 テーマ展「文様をたどる-縄文土器に刻まれた線と形-」

縄文土器の多様で複雑な文様の種類や描かれた方法、見どころを分かりやすく紹介。縄文土器は、多様で複雑な文様を持ち、造形技術の高さに驚かされる人も多い。文様を付ける道具が同じであっても使い方によって異なる線や文様が生まれる。それをたどれば作り手の動きが見えてくる。考古学に馴染みのない人にも、縄文時代の人々が持っていた造形技術の魅力を伝え、土器を見るポイントを紹介。関連イベントの講演会と学芸講座も開催。

開催場所 盛岡市遺跡の学び館 企画展示室 [地図]
料金 有料。入館料:一般200円、小中学生100円(団体割引等あり)
開催日

2025年6月1日(日)~9月15日(月)

休館日は毎週月曜日、(国民の祝日の場合は開館、翌日休館)、毎月最終火曜日。入館受付は16時30分まで。

住所 盛岡市本宮字荒屋13-1

夏限定新工作プログラム「UVチェックビーズストラップ」

UVチェックビーズは普通の状態では白色だが、紫外線にあてると数秒で白色から赤や黄、橙、青、紫に色が変わるビーズ。紫外線のあたらない場所に置くと白色に戻ってしまう。UVチェックビーズを使って、紫外線で色が変わるストラップを作ってみよう!UVカット製品の紫外線防止効果も調べて、夏休みの自由研究のヒントにしてみよう!

開催場所 二戸市シビックセンター 3階田中舘愛橘記念科学館 [地図]
料金 有料。UVチェックビーズストラップ:300円 入館料:高校生・一般200円、小学生・中学生100円、幼児無料
開催日

2025年7月26日(土)~8月31日(日)

休館日は毎週月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日(土日を除く)。受付時間は9:00~11:30、13:00~16:30。

住所 二戸市石切所字荷渡6-2

サイエンスショー「ふるえる音の実験室」

6月~8月のサイエンスショーは、「音」をテーマに上演! 私たちの周りには、たくさんの音が溢れている。でも音ってどうやって聞こえているの? 大人から子供まで楽しめる実験をご用意。いろいろなものを使って音を鳴らして実験しよう!

開催場所 二戸市シビックセンター 3階田中舘愛橘記念科学館 [地図]
料金 参加費:無料 入館料:高校生・一般200円、小学生・中学生100円、幼児無料
開催日

2025年6月1日(日)~8月31日(日)

休館日は毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)、祝日の翌日。イベント期間中は通常のサイエンスショーは休止の場合あり。開催時間は平日10:30~・13:30~、土日祝日10:30~・13:30~・15:00~(各回約20分程度)。

住所 二戸市石切所字荷渡6-2

もりおか歴史文化館テーマ展「稲造以前のこと -盛岡藩士・新渡戸一族-」

教育者・農政学者であり、国際連盟事務局次長も務めた新渡戸稲造。彼の著作『武士道』のルーツともいえる盛岡藩士・新渡戸家について紹介する。

開催場所 もりおか歴史文化館 2階テーマ展示室 [地図]
料金 有料。入場料:一般300円、高校生200円、小・中学生100円、団体(20人以上)は各2割引
開催日

2025年7月18日(金)~11月17日(月)

会期中の休館日は8月19日(火)・9月17日(水)・10月21日(火)。入場受付は18時30分まで。11月~3月の開催時間は9時~18時(入場受付は17時30分まで)。

住所 盛岡市内丸1-50

平井孝典彫刻展- 繋がれていたモノ -

平井は、大学入学以降、大理石彫刻の繊細な表現を追求してきた。イタリアカッラーラの留学での経験は抽象的でありなが身近な形象、ジグソーパズル状の作品に結実。ピースを組み合わせることで生み出される過去や未来、一瞬の時間を形に託した作品は、ダイナミックで観る者の自由な想像力を掻き立てる。今展では「ピース -繋がれていたモノ-」大小合わせて大理石彫刻約10作品を展示する。

開催場所 implexus art gallery [地図]
料金 入場無料。
開催日

2025年8月30日(土)~9月20日(土)

月曜、火曜日休廊

住所 盛岡市本町通1-8-22トーカンマンション上の橋1F

企画展「金山を開発せよ-「大槌金沢金山之図」制作に迫る-」

今展では、金山開発の実務を担った一人の盛岡藩士が記した日記などから、金山開発の経過やそれに挑んだ人々の様子を読み解き、江戸時代に産金を誇った金沢金山(現岩手県大槌町)を描いた12mに及ぶ長大な絵巻「大槌金沢金山之図」の制作者・制作年代・制作背景を探る。

開催場所 もりおか歴史文化館 2階企画展示室 [地図]
料金 有料。入場料:一般300円、高校生200円、小・中学生100円、団体(20人以上)は各2割引
開催日

2025年8月9日(土)~10月26日(日)

会期中の休館日は8月19日(火)・9月17日(火)・10月21日(火)。入場受付は18:30まで。

住所 盛岡市内丸1-50

第3回福田作品ピックアップ展

二カ月ごとに福田作品の中から資料や作品を紹介、展示する。第3回は、1996年7月に三越本店にて開催された「ーアナログのぞきからくりショーー福田繁雄展」の図録を展示。当時、コンピューターやインターネット等のマルチメディアの真っ只中。人がもって生まれたコンピュータである「脳細胞」をリラックスさせる為のカンフル剤に、とのコンセプトで開催された。図録やチラシにも楽しませる仕掛けが随所に散りばめられている。

開催場所 二戸市シビックセンター 2階フロア [地図]
料金 入場無料。
開催日

2025年8月1日(金)~9月30日(火)

休館日は8/4・12・18・25・9/1・8・16・17・22・24・29

住所 二戸市石切所字荷渡6-2

WIND MUSIC FESTA 風の丘音楽祭2025

音楽と食、自然と風が心地よく交差する1日限りのフェスティバル「風の丘音楽祭(WIND MUSIC FESTA)」が、道の駅遠野 風の丘にて開催。地元・遠野や東北ゆかりのアーティストが出演し、DJプレイやライブパフォーマンスが一日中楽しめる音楽イベント。会場にはクラフトビールやラムBBQ、スイーツなどのキッチンカーも登場。ライブとともに、遠野の“おいしい”も楽しむことができ内容となっている。

開催場所 道の駅遠野風の丘 [地図]
料金 有料。入場料無料。フード、ドリンクは別途料金が必要。
開催日

2025年8月31日(日)

8/31の道の駅遠野風の丘の営業時間は9:00~18:00

住所 遠野市綾織町新里8-2-1

第8回田中舘愛橘 業績紹介コーナー 今やらねば

東京大学第1期生として入学し、卒業後は同校で教鞭をふるっていた田中舘愛橘博士。生徒たちからは”ダテ先生”の愛称で親しまれていた。今回の展示では、東京大学時代の田中舘愛橘の姿を紹介する。

開催場所 二戸市シビックセンター 3階 田中舘愛橘記念科学館 [地図]
料金 入場無料。業績紹介コーナー入場無料。但し、その他展示スペース等入館料発生(高校生以上200円 小中学生100円 幼児無料)
開催日

2025年7月19日(土)~10月19日(日)

休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日(当日または翌日が土日の場合を除く)、その他(7/23,9/17,10/15)

住所 二戸市石切所字荷渡6-2

太田代将孝デビュー30周年記念コンサート

ゲストに欽ちゃんファミリー☆イモ欽トリオ☆を迎える。歌はもちろんのこと、爆笑トークもあり! 岩手を代表する「音楽家 太田代将孝」。肩書きを越え、小さい子どもからシニアまでだれでも楽しめる内容となっている。お見逃しなく。出演は、太田代将孝、山口良一、長江健次、西山浩司、桜田マコト、菊池泰二、フジワラワタル、小倉里恵。

開催場所 盛岡劇場メインホール [地図]
料金 有料。大人4000円 ※当日500円増し
開催日

2025年8月30日(土)

住所 盛岡市松尾町3ー1

折り紙ワークショップ

七夕祭りの中での一貫のイベントだ。天に届くように願いをこめて。大人から子供まで楽しめる七夕に関する折り紙を作ろう!

開催場所 みちのく民俗村 [地図]
料金 入場無料。
開催日

2025年8月30日(土)

住所 北上市立花14-62-3

盛岡市遺跡の学び館 学芸講座「縄文時代の土器製作について」

盛岡市遺跡の学び館テーマ展「文様をたどる―縄文土器に刻まれた線と形」の関連事業として開催。調査研究の成果からわかった縄文土器の具体的な制作方法についてなど、同館職員がわかりやすく紐解く。ホームページや電話で事前参加申し込みが必要。聴講者は資料代のみで展示室の見学も可能。詳しくは下記ウェブサイト参照。

開催場所 盛岡市遺跡の学び館 研修室 [地図]
料金 有料。資料代 1人200円
開催日

2025年8月31日(日)

住所 盛岡市本宮字荒屋13-1
  • ※ 掲載内容は取材時点の情報です。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
  • ※ 自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
  • ※ 掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
  • ※ 表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。

【エリア別】今週末に開催されるおすすめイベント

ページ上部へ戻る