今からでも間に合う、今週末(8月30日・8月31日)に開催される島根県のイベントの中から、ウォーカープラス編集部が人気のおすすめイベントをピックアップ。
※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
玉造温泉 夏まつり2025
玉造温泉夏まつりが今年もやって来る! 2025年は44日間毎晩お届け! 地元アーティストによる日替わりステージと、伝統芸能ショーを楽しめる。キッズ夜店(子ども縁日)も同時開催!
開催場所 |
玉造温泉ゆ~ゆ前 川沿い特設ステージ など
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年7月19日(土)~8月31日(日)
【タマステージ】第1部20:00~地元アーティストによる日替わりステージ 第2部20:45~伝統芸能ショー 玉造温泉ゆ~ゆ前川沿い特設ステージにて 【キッズ夜店】19:00~21:30 川沿い特設ステージ向かい松乃湯駐車場スペースにて
|
住所 |
松江市玉湯町玉造1213 |
一畑薬師風鈴まつり
風鈴の起源である「風鐸」は、古代中国でお寺の軒先に吊り下げた小さい鐘のようなもので魔除けになるとされた。仏教とともに日本に伝わり、平安貴族たちが自分の家に吊ったのが今日の風鈴の始まりだ。風鈴はいわば仏具であり、お寺の行事にふさわしいものだ。境内いっぱいに風鈴を吊り下げ「風鈴まつり」とする。心地よい音が暑気を払い、邪気も払って疫病を退散させ、皆様のねがいがお薬師さまへ伝わりますように。
開催場所 |
一畑薬師境内
[地図]
|
料金 |
有料。ご奉納 1鈴一2,000円 |
開催日 |
2025年6月21日(土)~9月23日(火)
|
住所 |
出雲市小境町803 |
エクセルサマーブッフェ
JR松江駅前のホテルで開催される120分間食べ放題と飲み放題の夏季限定ブッフェ
画像提供:松江エクセルホテル東急
旬の食材を使った料理や冷たいスイーツが味わえるサマーブッフェ。シェフがライブキッチンで焼き上げるサーロインステーキや、甘辛いタレがからむトンポーローといった肉料理をはじめ、香ばしく焼かれたウナギの小丼、ハモのゼリー寄せ、そうめん巻き寿司といった夏の風情を感じられる料理が提供される。スイーツには、ジュレやほうじ茶プリンなどが並ぶ。利用日前日までのオーダーで、誕生日や結婚記念日のアニバーサリーケーキも予約できる。
開催場所 |
松江エクセルホテル東急
1F レストラン MOSORO(モソロ)
[地図]
|
料金 |
有料。大人(中学生以上)6900円、小学生3100円、未就学児無料、シニア(59歳以上)6400円、グランドシニア(75歳以上)6000円 ※土日祝は小学生以下の子どもとの来店で正規料金から10%割引 |
開催日 |
開催中~2025年8月31日(日)
休み:期間中はなし
|
予約 |
予約不要
。事前予約推奨。予約は公式サイトからTableCheck、または電話で受付
|
住所 |
島根県松江市朝日町590 |
2025年度(夏季)三江線トロッコ運行
中国山地のど真ん中をトロッコで駆け抜けよう! 所要時間30分。小さな旅を楽しもう。
開催場所 |
旧三江線口羽駅公園、旧三江線宇都井駅公園
[地図]
|
料金 |
有料。大人1300円、小学生及び座席の必要な未就学児600円、座席の必要無い未就学児無料 |
開催日 |
2025年7月19日(土)~8月31日(日)
開催日は期間中の土日祝 発車時刻…11:00/11:40/12:20/14:00/14:40/15:20
|
住所 |
邑智郡邑南町宇都井1044 |
松江フォーゲルパーク 夏休みイベント2025
全天候型の花と鳥のテーマパークで行われる夏休み期間限定イベント
画像提供:松江フォーゲルパーク
ペチュニアなどの花が見頃を迎える夏に実施される季節限定イベント。園内に隠された宝箱を探すイベントでは、シートに解答を書いて応募すると、抽選でオリジナルグッズなどがプレゼントされる。ペンギンの散歩イベントでは、7月19日(土)から8月3日(日)までアロハシャツとレイ、8月4日(月)から24日(木)まで浴衣風の衣装を身にまとったかわいらしいペンギンたちを見ることができる。
開催場所 |
松江フォーゲルパーク
[地図]
|
料金 |
有料。イベントの参加は無料。入園料:大人(高校生以上)1650円、中学生・小学生830円、未就学児無料 ※松江市民は証明書提示で大人(高校生以上)830円、中学生・小学生420円。障害者手帳所持者は証明書提示で本人と介助者1人が松江市民料金と同額 |
開催日 |
2025年7月19日(土)~8月31日(日)
休み:なし
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
島根県松江市大垣町52 |
青石畳通り 風鈴の彩り
青石畳通りの艮門から仏谷寺までの軒先に、松江安来地区の9校の高校美術部が絵付けした84個の涼しげな風鈴が取り付けられる。今年の制作テーマは「小泉八雲」と「怪談」で、アクアブルー、グリーンライト、ホワイトの3色のみで表現されている。短冊には松江のPRや、世界平和の願いも。時折通りを吹き抜ける風に揺られる風鈴の音はとても涼やか。高校生の力作を見に美保関へ足を運んでみよう。
開催場所 |
青石畳通り沿い各家屋・店舗等軒先
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年7月22日(火)~9月24日(水)
強風などの際は取り外している場合あり。
|
住所 |
松江市美保関町美保関 |
さわっ手たのしむタッチミュージアム
anno lab「KUMICA」
多種多様な素材や表現方法を展開している5組のアート作家による触って楽しめる作品の展示会。さまざまな手触りの素材を組み合わせた作品、人と人が触れ合うことで音が鳴る作品、いろいろな形のパーツを組み合わせて思い思いの形が作れる作品などが展示される。7月5日(土)は出品作家によるオープニングイベントやワークショップ、8月1日(金)から31日(日)まで木のおもちゃ作家、吉竹宏泰さんによる夏休み限定イベント「カラクリ木のおもちゃ展」が開催される。
開催場所 |
浜田市世界こども美術館創作活動館
[地図]
|
料金 |
有料。一般600円、大学生・高校生400円、中学生・小学生200円、未就学児無料 ※身体障害者手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の所持者は証明書提示で半額、介助者1人が無料 ※カラクリ木のおもちゃ展は別途体験料100円が必要 |
開催日 |
2025年7月5日(土)~9月21日(日)
休み:月曜(祝日の場合は開館)、7月22日(火)、9月16日(火)
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
島根県浜田市野原町859-1 |
特別展「見て!行って!釣って!知っちゃおう!~さかな芸人ハットリ君と学ぶ海釣りのすべて~」
魚の世界を観察して、釣りの奥深さを学ぶ展示会
画像提供:しまね海洋館アクアス
さかな芸人ハットリ君を迎えて行われる、海釣りに関する特別展。釣りと魚の深い関係や釣りの楽しみ方が、ハットリ君の描いたイラストとともに紹介される。さらに、山陰で活躍する釣りYouTuberとのコラボ水槽も登場。魚の暮らす環境が再現された水槽で、魚の生態や環境に合った釣りの仕掛けを解説したパネルが展示される。6月22日(日)はハットリ君による釣り教室、6月22日(日)から9月23日(火)まで釣り魚の写真コンテストも行われる。
開催場所 |
しまね海洋館アクアス
[地図]
|
料金 |
有料。入館料 大人1550円、高校生・中学生・小学生500円、未就学児無料 ※障害者手帳所持者は証明書提示で大人770円、高校生・中学生・小学生250円、介護者1人が無料 |
開催日 |
2025年7月19日(土)~9月23日(祝)
休み:火曜、7月20日(日)~8月31日(日)は無休
|
予約 |
予約不要
。前売券は公式サイトからアソビュー!、またはじゃらん、セブンイレブン、ローソン・ミニストップ、ファミリーマートの端末、イオン松江店、イズミゆめタウン浜田店サービスカウンター、道の駅ゆうひパーク浜田、エディオン広島本店プレイガイドで販売
|
住所 |
島根県浜田市久代町1117-2 |
夏の特別企画展「太陽系大冒険!」
オライオン宇宙船
各国で進められている太陽系探査の最新情報が紹介される企画展。火星由来のいん石、はやぶさ2が持ち帰った小惑星のサンプル(実物)、ロケットや探査機の模型と映像、宇宙服などが展示され、有人月面着陸を目指すアルテミス計画、日本の水星探査機「みお」、火星衛星探査計画「MMX」などについて紹介される。太陽系の大きさを体感できるコーナーや、探査機の仕組みがわかるパズルなども用意される。8月31日(日)は宇宙をテーマにした工作のイベントも行われる。
開催場所 |
島根県立三瓶自然館サヒメル
[地図]
|
料金 |
有料。大人1000円、高校生・中学生・小学生200円、幼児無料 |
開催日 |
2025年7月19日(土)~9月28日(日)
休み:9月2日(火)、9日(火)、16日(火)、24日(水)
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
島根県大田市三瓶町多根1121-8 |
いづものみずくさ展2025 -水草の魅力再発見-
水草はユニークな水辺の草花で、不思議な魅力を写真やイラスト展示で紹介する。出雲地方に生育する水草の実物展示も行う。出展/みなもかん
開催場所 |
しまね花の郷
[地図]
|
料金 |
入園料:大人200円、小中高校生100円 |
開催日 |
2025年8月2日(土)~9月7日(日)
最終日16:00まで
|
住所 |
出雲市西新町2丁目1101-1 |
砂の旋律 サンドピクチャーワールド KB The Sandman
KB collection サンドピクチャーとは、オーストリア人アーティストのクラウス・ベッシュ氏が考案した門外不出のレシピを基に彼の工房で一つ一つ手作りされた『動く砂のアート』だ。構造は比重の異なる砂、水、空気に加え、重力・浮力・堆積などの地球の持つ自然エネルギーを最大限に利用しており、額縁をひっくり返す度に永遠に異なる砂の造型を楽しむことができる。今回の企画展では50点の作品を展示する。
開催場所 |
仁摩サンドミュージアム
[地図]
|
料金 |
有料。高校生以上800円 小・中学生400円 |
開催日 |
2025年7月5日(土)~8月31日(日)
休館日:毎週水曜日(祝日の場合は翌平日)※但し8月13日(水)は開館、8月18日(月)は休館
|
住所 |
大田市仁摩町天河内975 |
第60回特別展「夏の金魚展〜生きた芸術を鑑賞しよう〜」
茶金(チャキン)や青文魚(セイブンギョ)などの優美な金魚やかわいい金魚が紹介される
画像提供:島根県立宍道湖自然館 ゴビウス
夏の風物詩である金魚をテーマにした特別展。和金型、琉金(リュウキン)型、オランダ獅子頭(シシガシラ)型、ランチュウ型の4つの分類で、代表的な品種や新品種など約20種200点が紹介される。日本三大地金であり天然記念物に指定されているいづもナンキンも展示。4種類の金魚が折れる折り紙セットの配布や、宍道湖グリーンパークとの合同企画「金魚・アメンボのクイズラリー」も行われる。期間中の土日祝は、「飼育係とっておきの話」イベントで金魚の話を聞くことができる。
開催場所 |
島根県立宍道湖自然館 ゴビウス
あそびっ湖まなびっ湖ひろば 特別展会場
[地図]
|
料金 |
有料。大人500円、高校生・中学生・小学生200円、未就学児無料 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の所持者は証明書提示で半額(介護者1人無料) |
開催日 |
開催中~2025年9月1日(月)
休み:期間中はなし
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
島根県出雲市園町1659-5 |
特別体験フォトフレーム作り
ふれあい交流館にて特別体験”フォトフレーム作り”を開催。無地のフォトフレームにガラス粒や貝殻・デコパーツを貼り付けていく体験。出来上がった商品は当日持ち帰りOK。受付時間は9:00~15:00。
開催場所 |
ふれあい交流館
[地図]
|
料金 |
有料。1つ1,000円 |
開催日 |
2025年7月19日(土)~8月31日(日)
休館日は毎週水曜日(祝日の場合は翌平日。但し8/13(水)は開館)、8/18(月)は休館。8/9(土)~8/17(日)は特別体験フォトフレーム作りは開催なし。
|
住所 |
大田市仁摩町天河内975 |
第12回石州和紙うちわアート展
12回目となるうちわアート展。和紙を身近に感じることができるようにと始まったこの展覧会。石州和紙に思い思いの作品を描いたうちわを展示。出品作品も6/29(日)まで募集。また7/1(火)~8/31(日)の開館日にはうちわ作りもできるコーナーを設置。
開催場所 |
石州和紙会館
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年7月15日(火)~8月31日(日)
休館日は月曜日、祝日の場合は開館し翌平日休館。最終日は15:00まで。
|
住所 |
浜田市三隅町古市場589 |
館蔵品展「長崎家の籐細工-松江でつづく丁寧な仕事-」
江戸時代末期、松江藩の料理方であった長崎仲蔵が籐細工を始めた。六代長崎誠氏が持つ「松江藩籐細工」の技術は、平成16年(2004)3月31日に島根県ふるさと伝統工芸品の指定を受けた。さらに長崎誠氏の弟子である八代川口淳平氏は令和5年度に「松江藩籐細工」として鳥取県伝統工芸士に認定され、現代にその技を伝えている。今展では、初代長崎仲蔵から現在活躍する長崎誠氏とその技術を受け継ぐ人たちの作品を紹介する。
開催場所 |
松江歴史館
[地図]
|
料金 |
有料。観覧料:大人480円(380円)、松江市民240円、小・中学生無料 ※( )内は20名以上の団体料金、高校・大学・専門学校に通う学生は学生証の提示で団体料金 |
開催日 |
2025年7月18日(金)~9月15日(月)
休館日は月曜日(祝日の場合は翌平日、但し8/12(火)は開館)。観覧受付は16:30まで。
|
住所 |
松江市殿町279 |
宍道湖グリーンパーク夏の企画展 しまねのアメンボ
この夏は身近な昆虫アメンボに注目! アメンボは池や水たまり、水路などで見る機会が多く、観察しやすい昆虫。この企画展では島根に生息するアメンボ14種類を映像や標本で紹介する。また、期間限定で水槽を展示し、生きたアメンボを間近で観察することができる。会場では、アメンボのクリアファイル&研究ノートを先着にて配布(1人1日1セット)。
開催場所 |
宍道湖グリーンパーク
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年7月16日(水)~9月1日(月)
イベント開催期間中は休まず開園
|
住所 |
出雲市園町1664-2 |
石見の夜神楽 益田公演(上期)
益田の土曜の夜は石見神楽で盛り上がろう! 日本神話を題材に、独特の哀愁あふれる笛の音、活気溢れる太鼓囃子に合わせて、金糸銀糸を織り込んだ豪華絢爛な衣裳と表情豊かな面を身につけて舞う石見神楽。時代により演舞のスタイルは変化を続けて、現在では勇壮な八調子のリズムと多岐に渡る演目の数々。舞もお囃子も激しく、胸のすくような爽快さと勇壮さがあるのが益田の石見神楽の特長である。
開催場所 |
益田駅前ビルEAGA 3F大ホール
[地図]
|
料金 |
有料。大人(中学生以上)1,200円、子ども(小学生)500円、未就学児無料 ※益田市民:大人(中学生以上)1,000円、小学生以下同額 ※毎月第2土曜日は小学生入場無料 ※5/10・17は価格が異なる |
開催日 |
2025年4月5日(土)~8月30日(土)
開催日は期間中の毎週土曜日(5/3・8/2は休演)、20公演。各日開場19:00 開演19:30 終演21:00(予定)。
|
住所 |
益田市駅前町17-2 |
令和7年度島根大学総合博物館アシカル企画展「戦後80年、島根の戦争の記憶」
2025(令和7)年は、昭和100年、アジア太平洋戦争終結から80年の節目の年となる。21世紀の今日も、世界では戦争が絶えることがないなか、改めて戦争の負の歴史を学び、考え、伝えていくことの意義が高まっている。この企画展では、地元に残る戦争に関わる遺跡や旧制松江高校(現 島根大学)と戦争との関わりなどについて紹介する。
開催場所 |
島根大学松江キャンパス 生物資源科学部3号館 202教室
[地図]
|
料金 |
入場無料。 |
開催日 |
2025年8月2日(土)~9月27日(土)
休館日は日曜日・祝日・8/13~15。
|
住所 |
松江市西川津町1060島根大学総合博物館アシカル |
現代日本画名品選I「音を感じる/巨匠たちの美の世界」
那波多目功一「驟雨」2011年
足立美術館所蔵
足立美術館の新館にて、350点に及ぶ現代日本画の所蔵作品の中から、2つのテーマに合わせた作品が公開される展覧会。1階の「音を感じる」では、水面にあたる雨の音、色とりどりの風鈴の涼しげな音、橋の上をディーゼル車が通る音など、音に着目した作品が展覧される。2階の「巨匠たちの美の世界」では、田渕俊夫さんや那波多目(なばため)功一さんなど、日本美術院(院展)同人の画家が描いた美しい作品が、大作を中心に紹介される。
開催場所 |
足立美術館
新館
[地図]
|
料金 |
有料。大人2500円、大学生2000円、高校生1000円、中学生・小学生500円 ※公立学校休業日の土曜は、高校生・中学生・小学生の入館料無料(要学生証提示) ※入館料金で新館、本館、日本庭園、魯山人館など全館観覧が可能 |
開催日 |
2025年6月25日(水)~10月22日(水)
休み:なし ※各展覧会で会期が異なる。2F展示の「巨匠たちの美の世界」は6月25日(水)~10月21日(火)
|
予約 |
予約不要
|
住所 |
島根県安来市古川町320 |
荒神谷青銅器発見40周年 特別展「しまねだョ!弥生の青銅器大集合!」
島根県内の弥生時代の青銅器が大集合!あわせて弥生青銅器文化の源流ともいえる東アジアの青銅器や国内の青銅器も紹介する。また、荒神谷2号鐸と兄弟の京都府梅ヶ畑銅鐸が19年ぶりに荒神谷に来館。この夏は荒神谷へ行ってみよう!
開催場所 |
荒神谷博物館
[地図]
|
料金 |
有料。観覧料:一般500円(400円)、高大生250円(200円)、小中学生130円(104円)※( )は団体20名以上の割引料金または各種割引料金 |
開催日 |
2025年7月12日(土)~8月31日(日)
展示室は火曜日お休み。最終入場は16:30まで。
|
住所 |
出雲市斐川町神庭873-8 |
- ※ 掲載内容は取材時点の情報です。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
- ※ 自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
- ※ 掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
- ※ 表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。