はあと農園 いちご狩り
ハウス内では、水、温度、湿度、二酸化炭素濃度などを複合的に自動制御できるシステムを使用。いちごの生育に最適な環境を保つことで、美味しいいちごを作り出している。練乳をかけずにそのまま食べても甘味たっぷりだ。品種はよつぼしで、60分食べ放題となっている。
最終更新日:
今からでも間に合う、今週末(3月29日・3月30日)に開催される山口県のイベントの中から、ウォーカープラス編集部が人気のおすすめイベントをピックアップ。
※ イベントが中止になっている場合があります。また、開催時間や施設の営業時間等が変更されている場合があります。ご利用の際は事前にご確認のうえ、おでかけください。
ハウス内では、水、温度、湿度、二酸化炭素濃度などを複合的に自動制御できるシステムを使用。いちごの生育に最適な環境を保つことで、美味しいいちごを作り出している。練乳をかけずにそのまま食べても甘味たっぷりだ。品種はよつぼしで、60分食べ放題となっている。
イギリスで制作されたストップモーション・アニメーション作品「ひつじのショーン」の展覧会。主人公ショーンと仲間たちの物語の原画、撮影用セット、ストーリーボードなど数多くの制作資料が展示される。フォトスポットや、展覧会限定商品などのグッズが並ぶミュージアムショップも登場。展覧会に合わせて、ひつじ雑貨やミニチュア牧場作りのワークショップも実施される。また、グッズ付きチケットを購入すると、防府会場オリジナルデザインのクリアボトルがもらえる。
開催場所 |
防府市地域交流センター アスピラート
2F展示ホール [地図] |
---|---|
料金 | 有料。前売券:一般1100円、高校生・中学生800円、小学生400円 当日券:一般1200円、高校生・中学生900円、小学生500円、未就学児無料、グッズ付きチケット2500円(数量限定、前売・当日同額) ※障害者手帳所持者と特別支援学校の在学生は証明書提示で本人と付き添い1人が無料 |
開催日 |
2025年3月20日(祝)~5月11日(日) 休み:火曜(祝日の場合は開館し翌平日休館) |
予約 | 予約不要 。前売券は、アスピラート、三友サルビアホール、山口情報芸術センター、KDDI維新ホール、周南市文化会館、yabチケット、ローソンチケット(Lコード:63302)で3月19日(水)まで販売 |
住所 | 山口県防府市戎町1-1-28 |
西日本最大級の観光いちご園。有機肥料をメインに栽培しており、減農薬のいちごが摘み取れる。培地には、植物が必要とする全てのミネラルの供給が可能となるよう自然の腐葉土を使用し、いちごが持つ食物としての機能性を追求している。地元野菜の直売コーナーや農家レストランも併設しているため、ファミリーでいちご狩りを楽しむにはもってこい。また、時間無制限食べ放題なのも魅力だ。
開催場所 | 季節体験農場 花の海 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。料金は公式サイトをご確認ください |
開催日 |
2024年12月16日(月)~2025年5月下旬 |
予約 | 予約必須 。公式サイトで受付。URL:https://www4.revn.jp/hanaumi/ |
住所 | 山口県山陽小野田市埴生3392 |
早咲きの河津桜が植えられており、例年3月上旬から楽しむことができる。開花時期の早いものから遅いものへと順に並んでおり、だんだんと桜が咲き誇ってくるので見ごたえがある。
開催場所 | 新築地緑地公園 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
2025年3月上旬~2025年4月上旬 開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 |
住所 | 防府市新築地町 |
俳人・種田山頭火がもっとも長く落ち着いた庵「其中庵」。美しい桜をゆっくりと楽しもう。
開催場所 | 其中庵 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
2025年3月中旬~2025年4月上旬 見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。其中庵開館時間は9:00~17:00。 |
住所 | 山口市小郡下郷矢足 |
“ひなまつり”にちなみ、華やかな「古今雛」の段飾りをはじめ、毛利家伝来の雛道具や姫君ゆかりの衣裳・調度など、毛利家の女性を魅了した華麗な品々を展示する。
開催場所 | 旧毛利家本邸・毛利博物館 国指定名勝 毛利氏庭園 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。企画展:大人900円、小中学生250円 共通券(企画展+庭園):大人1,200円、小中学生250円 |
開催日 |
2025年2月7日(金)~4月7日(月) 入館は16:30まで |
住所 | 防府市多々良1-15-1 |
山口県柳井市余田にある、いちご農園。日照時間や気温、土質など、いちご作りに欠かせない条件がそろう余田で育つ、本物の味にこだわり育てたいちごが自慢だ。高設栽培のハウスをメインにしているが、いちご狩りの人数などによっては、土耕栽培のハウスも使用。完全予約制なので、いちごの量も確保されていて安心していちご狩りを楽しめる。酸味を抑えた優しい甘さの「やよい姫」、いちご本来の甘酸っぱさを堪能できる「紅ほっぺ」、独特の甘さで糖度抜群「あかしゃの清香」、甘酸適和のスッキリとした甘さの「もういっこ」、甘味が強く、酸味も適度にあるので濃厚な甘酸っぱさが味わえる「よつぼし」、甘味が強く酸味はおだやかで優れた香りの「かおりの」、糖度が高くてほどよい酸味があり、果汁も豊富な「とちおとめ」、糖度が高く、果実が大きい「あま香」、香りがよくてみずみずしく、食味は良好の「おいCベリー」、果汁が多く、食べると少し酸味がかった「あかしゃのみつこ」の10種とたくさんの種類のいちごが栽培されている(選択不可)。
桜の咲き誇る時期は、一年のうちで最も錦帯橋が華やぐ季節。うららかな陽差しのなか、錦川の流れに身をゆだねてはいかが? 桜に彩られた河畔と錦帯橋を堪能しよう。
開催場所 | 錦帯橋周辺 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。ミニ遊覧:大人1000円、子ども(3歳~小学生)500円 貸切遊覧(1名1時間):大人2,000円、子ども1,000円 |
開催日 |
2025年3月15日(土)~5月25日(日) ミニ遊覧船(乗合)の運航は3月15日~5月25日の土・日・祝、観桜期の平日。観桜期は21:00まで運航予定。観桜期の運航日は桜の開花状況により決定。 ※貸切遊覧船は3月15日~5月25日の毎日運航(予約制) |
住所 | 岩国市横山2丁目1 |
大好評のネイルチップ作り第三弾! 今回は22日のちっちゃい子部門と29日の全年齢部門で分けているので待ち時間も少なくより多くの人が体験できるように改善。また22日はカラーボトル・オラクルカード占いの中西ひろみさんにも出店いただく。今月の占いはこの日だけ! 飛び入り参加OK!
開催場所 | モン・マリアージュ [地図] |
---|---|
料金 | 有料。初回とベルコ会員は無料。2回目以降の非会員は参加料2,200円(ただし初参加の人と来た場合は参加料のみ無料) |
開催日 |
2025年3月22日(土)・29日(土) 開催日は3月22日・29日。22日のネイルチップ遊びは小学生以下限定。29日は全年齢対象(ネイルチップにつけるパーツは有料)。占いのカラーボトル・オラクルカードは年齢制限なし(10分1000円/30分3000円)。 |
住所 | 周南市二番町3丁目32番町ビル1F |
古代に長門国の国府が置かれた長府は、多くの寺社が所在する宗教の中心地でもあった。長府に所在する寺社と神仏にまつわる伝承について紹介するとともに、時代による寺社の変遷や人々の信仰のあり方に迫る。
開催場所 | 下関市立歴史博物館 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。観覧料:一般210円(160円)、大学生等100円(80円)※( )内は20名以上の団体料金、下関市内在住の65歳以上は100円、18歳以下・障害者手帳所持者は無料 |
開催日 |
2025年2月14日(金)~4月13日(日) 休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)。最終入館は16:30まで。 |
住所 | 下関市長府川端2-2-27 |
文治2年(1186年)、周防国司としてこの地に下向された藤原氏がその祖神である奈良の春日大社のご分霊をお祀りされたと伝えられている神社。陽光桜(「天地に恵みを与える太陽」という意味を込めてつけられた名前)が3月中旬から下旬にかけて咲く。この桜は見る角度によってハート型に見えることで人気の撮影スポットとなっている。
開催場所 | 春日神社 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
2025年3月中旬~2025年3月下旬 開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 |
住所 | 防府市大字牟礼1354 |
江戸時代から現代にわたって大切に受け継がれてきたひな人形が飾られる春の恒例イベント。萩市内の文化財施設や商店街に、約1200体のひな人形やひな飾り、8月1日の八朔(はっさく)の日を祝う八朔雛の土人形、「ほうこさん」と呼ばれる市松人形などが展示される。最終日の4月3日(木)には、藍場川で折り紙製のひな人形を用いた流し雛(ながしびな)が行われる。萩城下の古き雛たち対象の10施設で、クーポンを2つ以上使用した萩トラベルパスを見せるとプレゼントがもらえる企画も実施される。
開催場所 |
萩市文化財施設など16会場
旧久保田家住宅、菊屋家住宅、青木周弼旧宅、萩博物館、口羽家住宅、旧田中別邸、旧湯川家屋敷、桂太郎旧宅、旧山中家住宅、旧山村家住宅、旧小池家土蔵、萩・明倫学舎、渡辺蒿蔵旧宅、萩のお宿 花南理(はななり)の庭、田町商店街、旧小林家住宅(萩往還おもてなし茶屋) [地図] |
---|---|
料金 | 有料。会場により入場料が異なる。旧山中家住宅、旧山村家住宅、旧小池家土蔵、萩・明倫学舎本館、渡辺蒿蔵旧宅、旧小林家住宅は無料。旧久保田家住宅、青木周弼旧宅、口羽家住宅、旧湯川家屋敷、桂太郎旧宅、旧田中別邸は萩市文化財施設1日券(310円)の利用が可能。 |
開催日 |
2025年2月3日(月)~4月3日(木) 口羽家住宅、旧山中家住宅、旧山村家住宅、旧小池家土蔵、渡辺蒿蔵旧宅、旧小林家住宅は水曜定休。萩博物館は3月12日(水)まで水曜定休。萩・明倫学舎は2月4日(火)・5日(水)が休み |
予約 | 予約不要 。「萩のお宿 花南理の庭」の入館希望者は宿への電話連絡が必要 |
住所 | 山口県萩市呉服町1丁目31-5 旧久保田家住宅(メイン会場) |
錦川支流・渋川のほとりの小高い丘に位置する石船温泉。清流のせせらぎを聞き、四季折々に豊かな表情を見せる鹿野地区の豊かな自然を眺めながらお湯の入ることができる。源泉かけ流しの澄み切ったお湯で、日頃の疲れを癒してみては。
開催場所 | 石船温泉 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。入浴する場合は、入浴料が必要 |
開催日 |
2025年3月下旬~2025年4月上旬 見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。石船温泉憩の家は毎週火曜日定休(祝日の場合は翌日休館)、営業時間11:00~21:00 |
住所 | 周南市鹿野上1667-4石船温泉憩の家 |
防府天満宮の境内に咲くサクラ約450本が満開を迎えるころに“さくら咲まつり”が行われ、3月29日(土)・30日(日)には、天神山公園駐車場にて「食と花の祭典」も開催。
開催場所 | 防府天満宮 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
2025年3月29日(土)・30日(日) |
住所 | 防府市松崎町14-1 |
長門市くじら資料館では、古式捕鯨に関する貴重な史跡や文化財などが残る「古式捕鯨の里 通(かよい)」をより多くの人に知ってもらうために、定期的に企画展を開催している。今回の企画展は「クジラから見る食文化」。縄文時代からおよそ1万年に渡って関わってきたクジラと日本人。今回の企画展では、クジラと日本人の関りの歴史や、その関わりから生まれた日本特有の食文化を紹介していく。
開催場所 | 長門市くじら資料館 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。入館料:大人200円(団体160円)、小中高生100円(団体80円) |
開催日 |
2024年10月2日(水)~2025年3月31日(月) 火曜日休館(祝日の場合は開館、よく平日休み)、年末年始(12月29日~1月3日)休館。 ※臨時休館の可能性あり |
住所 | 長門市通671-17 |
その昔、市街地を流れる一の坂川を京都の鴨川に見立て、京都を模して街づくりが行われた山口。その一の坂川の両岸に、約200本のソメイヨシノが咲き誇り、昔ながらの風情を醸し出している。開花期間中にはライトアップも実施され、昼の桜とは違う夜桜の美しさに浸れる。
開催場所 | 一の坂川 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
3月下旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
予約 | 予約不要 |
住所 | 山口県山口市後河原 |
時は幕末!高杉晋作がここ下関で「奇兵隊」を決起し討伐へと…。「風雲児」「破天荒」と言われる所以は? 舞台となった関門海峡で体感しよう。紙芝居を鑑賞すると、もれなく下関オリジナル絵葉書(1枚)をプレゼント!
開催場所 | みもすそ川公園 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
2025年2月1日(土)~3月31日(月) 火・木曜休演(祝日の場合は実施)。10時~15時毎正時開催、各回10分程度。※荒天中止 |
住所 | 下関市みもすそ川町 |
童謡詩人「金子みすゞ」のふるさと長門市仙崎。童謡「わたしと小鳥と鈴と」「大漁」などを生んだみすゞさんのこころの景色を、予約不要で地元ガイドが案内する。
開催場所 | 長門市観光案内所YUKUTE(集合) [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。参加費無料 ※金子みすゞ記念館に入館する場合は、入館料(大人500円、小中高生200円)が必要 |
開催日 |
2025年3月1日(土)~29日(土) 毎週土曜日開催。13時30分までに長門市観光案内所YUKUTEに集合。 |
住所 | 長門市仙崎4297-1 |
錦帯橋が艶やかにライトアップ!昼間とは違った神秘的な錦帯橋を楽しもう。
開催場所 | 錦帯橋 [地図] |
---|---|
料金 | 有料。見学無料、橋を渡る場合は入橋料310円 |
開催日 |
2025年3月14日(金)~6月1日(日) 日没から22時まで。 ※錦川の増水等により中止する場合あり。 |
住所 | 岩国市岩国 |
1934年(昭和9年)、小野田セメントの創設者である笠井順八翁の私庭を整備したのが始まり。笠井順八翁像をはじめ、野外ステージなどの施設が用意されている。桜300本、ツツジ200本が植栽されてあり、桜の花が公園をピンクに染める春、ドラマチックな夜桜を見ることができる。4月の第1土曜日(2025年4月5日(土)、予定)には、さくらまつりが開催。もちまきや演芸大会、大福引大会が行われる。
開催場所 | 若山公園 [地図] |
---|---|
料金 | 入場無料。 |
開催日 |
3月中旬~4月上旬 期間は例年の見頃。気象条件により前後する場合あり |
予約 | 予約不要 |
住所 | 山口県山陽小野田市大字小野田字三の若山2055-1 |