新宿御苑
近代西洋庭園として名高い庭園
新宿御苑は1906年(明治39年)に皇室の庭園として完成し、戦後に国民公園として公開された。かつて内藤家の屋敷地だった場所に整備されたもので、洋風の庭園様式を取り入れた近代庭園の代表例とされている。歴史的建造物や旧洋館御休所、台湾閣風の旧御涼亭なども残されており、都会にありながら歴史と文化を感じながら散策できる空間だ。
見どころ
温室では熱帯から乾燥地帯の植物まで多彩な花々が展示され、年間を通して植物観察が楽しめる。春の桜や秋の菊だけでなく、初夏のバラや晩秋の紅葉、冬の椿など四季折々に表情が変わり、訪れるたびに新しい魅力に出会えるのも大きな楽しみだ。
「環境省新宿御苑管理事務所担当者」に聞いてみた
Q:イチオシのスポットは?
A:広さ58.3ヘクタール、周囲3.5キロメートルの庭園は、整形式庭園・風景式庭園・日本庭園を巧みに組み合わせており、明治を代表する近代西洋庭園と豊かに茂る樹木は約1万本を数え、ユリノキ、プラタナス、ヒマラヤシーダー、ラクウショウなどの巨樹が独特の景観を形づくっています。
Q:おすすめの穴場スポットは?
A:日本庭園にある「旧御凉亭(台湾閣)」です。
Q:ほかにはない強み、魅力は?
A:春の桜、夏の緑、秋の菊と紅葉、冬の温室と冬景色、四季折々の風情と豊かな自然とふれあい語りあえる、都心に残された貴重なオアシスです。
Q:来場者(お客様)に人気のスポットやイベントは?
A:桜の季節には、園内全体がピンク色に染まります。約70品種約900本の桜は春の大きな魅力となっています。ソメイヨシノだけでなく、イチヨウ(八重桜)や枝垂れ桜など、早咲きから遅咲きの桜が2月~4月下旬まで楽しめます。
Q:小さなお子さんにおすすめの施設や楽しみ方は?
A:「母と子の森」では、都会に住む子どもたちが身近な木々や草花、昆虫など自然とのふれあいを楽しめます。また、自然教室やパークガイドなど体験型イベントも人気です。
※掲載情報は2025年8月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
新宿1〜2丁目のイベント情報

自己肯定感を実感!30分で描きあがるパステル画体験会
2025年9月29日(月)

魔法の国から来たホタリーナ〜ノクスの森と四つの力〜
2025年11月2日(日)
最寄り駅のスポットを探し直す
最寄り駅の路線沿線からスポットを探し直す
東京都スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 新宿御苑の営業時間は?
- 9:00~16:30(最終入園16:00)です。※季節によって変更あり
- 新宿御苑へのアクセス方法は?
- 【電車】東京メトロ新宿御苑前駅または新宿三丁目駅から徒歩5分。JR・京王線・小田急線新宿駅から徒歩10分 【車】首都高速道路4号新宿線外苑出口から約10分です。
- 新宿御苑の最寄り駅は?
- 新宿御苑前駅(東京都)、新宿三丁目駅(東京都)、千駄ケ谷駅(東京都)、代々木駅(東京都)、新宿駅(東京都)です。
- 新宿御苑の定休日は?
- 毎週月曜(月曜が休日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)※季節によって変更あり