東京都水道歴史館
[公式ホームページなど、東京都水道歴史館の詳しい施設情報を見る]
世界に誇る東京水道の起源にせまる
東京都水道歴史館は東京都水道局が運営するPR施設。江戸時代から約400年にわたる東京水道の歴史と水道技術や設備に関わる展示を無料で公開している。神田上水や玉川上水などの江戸上水から、近代水道の創設、現在の水道に至るまで、実物資料や再現模型、映像資料などによってわかりやすく紹介。規模・水質ともに世界有数のレベルに達した東京水道の歴史や技術を楽しく学ぶことができる。
見どころ
日本で一番美しい取水塔と呼ばれる「村山下貯水地取水塔」の実寸大模型がお出迎え。展示室には実際に使われていた江戸時代の水道管「木樋」などの実物や模型に加え、再現された長屋エリアではARを通して当時の生活の様子を体験することができる。また当館収蔵の『上水記』(東京都指定有形文化財[古文書])は毎年秋に期間限定で一般公開(レプリカは常設展示)。
※掲載情報は2024年9月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
本郷のイベント情報

玉蟲 -生きた宝石-
2025年5月23日(金)~10月25日(土)
最寄り駅のスポットを探し直す
最寄り駅の路線沿線からスポットを探し直す
東京都スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- 東京都水道歴史館の営業時間は?
- 9:30~17:00です。※(入館は16:30まで)
- 東京都水道歴史館へのアクセス方法は?
- 【電車】JR・東京メトロ丸ノ内線御茶ノ水駅、JR・都営三田線水道橋駅、東京メトロ丸ノ内線・都営大江戸線本郷三丁目駅、東京メトロ千代田線新御茶ノ水駅からそれぞれ徒歩約8分です。
- 東京都水道歴史館の最寄り駅は?
- 本郷三丁目駅(東京都)、水道橋駅(東京都)、御茶ノ水駅(東京都)、新御茶ノ水駅(東京都)です。
- 東京都水道歴史館の定休日は?
- 毎月第4月曜※(入館は16:30まで)