江戸時代の面影を残す重厚な社殿 画像提供:浅草神社
東京都の天気
本日34℃24℃
明日34℃25℃

混雑する時間の目安

※休日の混雑目安を表示しています。
棒グラフが高いところが混雑する時間の目安です。

混雑する時間の目安

三人の神を祀る由緒ある神社と祭りの熱気

浅草神社は、旧称「三社権現社」としても知られる由緒ある神社で、浅草の総鎮守として長年にわたり地域の信仰を集めてきた。推古天皇36年(628年)、隅田川で漁をしていた檜前浜成・武成兄弟が聖観世音菩薩の像を引き上げ、それを土師中知が観音像と見抜き、自らの住まいを寺としたのが浅草寺の起こりとされる。浅草神社はこの三人を祭神として祀り、「三社」と称されるゆえんでもある。祭神はこの三神であり、浅草の総鎮守として崇敬を集め、その歴史と精神は今なお地域に息づいている。

見どころ

毎年5月に行われる「三社祭」は、浅草神社最大の行事であり、東京を代表する神輿祭のひとつ。地域の氏子たちによって担がれる約100基もの神輿が町を練り歩き、浅草の街全体が熱気に包まれる光景は圧巻。特に本社神輿が浅草寺境内を含むルートを巡行する様子は、伝統と迫力を兼ね備えた見逃せない名場面となっている。

「浅草神社担当者」に聞いてみた

Q:イチオシのスポットは?
A:浅草神社の社殿は慶安2年(1649年)、三代将軍徳川家光が寄進しました。その後の度重なる火災や戦火を免れ、建てられた当時のままの姿を保ち、国の重要文化財に指定されています。

Q:おすすめの穴場スポットは?
A:浅草神社の北東に位置する被官稲荷神社は、立身成就・芸能上達の御神徳あらたかな神社で、多くの芸能人も参拝に訪れます。

Q:ほかにはない強み、魅力は?
A:5月に行われる浅草神社の例大祭「三社祭」は、江戸下町の風情を残した勇壮で華やかなお祭りで、町会毎に揃いの半纏をまとった勇ましい担ぎ手たちが、威勢良く御神輿を担ぎ、浅草の町全体を練り歩きます。

Q:フォトジェニックな場所は?
A:一般的に、狛犬は参道を挟んで向かい合いますが、浅草神社には相合い傘をさして仲良く寄り添う「夫婦狛犬」があります。後方にまわると尻尾がハートになっています。

※掲載情報は2025年9月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。

※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。

※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。

※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。

タグ・カテゴリ

浅草のイベント情報

最寄り駅のスポットを探し直す

最寄り駅の路線沿線からスポットを探し直す

東京都スポットランキング

エリアやカテゴリで絞り込む

よく使われる検索条件

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

紅葉・紅葉名所・見頃

紅葉特集2025【関東】

全国約1100カ所の紅葉スポットを見頃情報つきでご紹介!9月下旬からは紅葉名所の色付き情報を毎日更新でお届け。人気ランキングも要チェック!

CHECK!関東の紅葉人気ランキングはこちら

花火特集

花火特集2025【関東】

関東の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!2025年関東で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

Q&A

浅草神社の営業時間は?
平日9:00〜16:00 土日祝9:00〜16:30です。
浅草神社へのアクセス方法は?
【電車】都営地下鉄・東京メトロ・東武スカイツリーライン浅草駅徒歩7分です。
浅草神社の最寄り駅は?
浅草駅(東京都・東武伊勢崎線ほか)浅草駅(東京都・つくばエクスプレス)です。
浅草神社の定休日は?
なし
浅草神社の混雑する時間は?
10時以前、12-14時が混雑します。

ページ上部へ戻る