[公式ホームページなど、ガスミュージアム がす資料館の詳しい施設情報を見る]
日本のガス事業150年にわたる歴史を紹介
明治の初めにガス灯がともって以来、人々の生活とともにあった都市ガス事業の歴史を学ぶことができる博物館。渋沢栄一らに始まった日本のガス事業の150年にわたる歴史を、ガス灯やガス器具、様々な映像資料などで紹介する。明治時代に建てられた東京ガス社屋を移設・復元した赤レンガの洋館と庭園を、国内外から移築されたガス灯が照らし出す。多数所蔵する明治期社会の様子を伝える多色刷り版画「錦絵」等、様々なテーマの企画展や、イベント・ワークショップなども開催している。2022年3月に「食文化ミュージアム」として文化庁から認定された。
※掲載情報は2025年2月時点のものです。随時更新をしておりますが内容が変更となっている場合がありますので、事前にご確認のうえ、おでかけください。
※自然災害の影響やその他諸事情により、イベントの開催情報、施設の営業時間、植物の開花・見頃期間などは変更になる場合があります。
※掲載されている画像は取材先から本ページへの掲載の許諾をいただき、提供されたものとなります。画像の無断転載(二次使用)は禁止です。
※表示料金は消費税8%ないし10%の内税表示です。
タグ・カテゴリ
国分寺/国立のイベント情報

新刊記念 アフリカフェア@BOOKS 隆文堂
2025年3月17日(月)~5月11日(日)

BIGBOX東大和あそびっぐ謎解きエンターテイメント第4弾
2025年4月19日(土)~7月18日(金)
東京都スポットランキング
おすすめ記事
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介
Q&A
- ガスミュージアム がす資料館の営業時間は?
- 10:00~17:00です。
- ガスミュージアム がす資料館へのアクセス方法は?
- 【電車】西武新宿線花小金井駅・西武池袋線東久留米駅・JR武蔵小金井駅からバスでガスミュージアム入口下車、徒歩3分です。
- ガスミュージアム がす資料館の定休日は?
- 月曜(祝日の場合翌日)、年末年始